検索結果:638 件
アスペルガー症候群で、うつ病を9年治療中です。いま入院中なのですが 先日ある看護師に 心ない事を言われて以来 看護師に対する不信感が募り 以前からある孤独感とイライラがさらに強くなり転院しようかと思う事もあります 主治医とカウンセラーの先生のことは信頼しているのですが。 転院したら状態が良くなる可能性はあるでしょうか? また、どうしたらこの孤独感から抜けだせるのでしょうか。 子供の頃から(母を含む)人が怖く、孤独感を感じていました。母には叩かれて育ちました。
1人の医師が回答
姉が頻繁に癇癪を起こします。 姉は心療内科にかかっていて、社会不安障害・凡庸性発達障害アスペルガー症候群の傾向が強いと言われているので本人も家族も自力で調べたりしています。 しかし成人の癇癪についての対処法が見付からず、私自身様々な精神疾患を抱えているので毎日とても疲れたり苛立ちます。 癇癪を起こしている本人はその間つらいのでしょうか?周囲にどうして欲しくて地団駄を踏んだり、言葉に出来ない気持ちを大声で叫んだり怒鳴ったりするのでしょうか?苛々してるだけではないのですか? 毎晩深夜にあるのでとても困っています。
小学4年生の女の子です。3年生の終わりごろ自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群に該当すると精神科の医師から診断を受けました。 この子の特徴は学校では話ができないことです。友達とも遊びません。WISCー3の結果、算数が極端に悪く、視覚的な理解、記憶は優れています。 問題なのは、宿題が分からない時に泣いて、泣いて、ぐずぐず言う事です。担任の先生は無理矢理にしなくても、できるとこまででいいと言って下さいました。 このまま勉強が分からなくなって、学校に行かなくなるのではと不安です。 どうしたら良いでしょうか?
29歳女です。 興味のあることには記憶力集中ともにすごくできるけどそれ以外のことがどう頑張っても身に付かなく仕事に支障があります。 価値観が子供の頃から変わりません。 衝動的な行動が多いです。 人と目を合わせるのが苦手です。 何気なく言ったことで怒らせてしまうことが多々あります。 いろいろありますがアスペルガー症候群やADHDじゃないかと家族や友人に何度か言われたことがあり、検査をしたいと思います。 名古屋市、豊明市、刈谷市あたりで心療内科があればおしえてほしいです。。
私は大学3年生ですがアスペルガー症候群を持っていて小児科で診ていただいていました。今年の夏、入院加療が必要と判断され小児科に入院しています。実は入院先の病院でマイコプラズマが流行っていて私自身もゲホゲホと咳をしています。咳以外の症状は微熱だけです。それでお聞きしたいことがいくつかあります。まずマイコプラズマとは聞きなれない言葉ですがどのような病気なのでしょうか?またその症状はどんななのでしょうか?治療は?そして最後なのですが喘息等慢性呼吸器疾患がある場合、影響はあるのでしょうか?すみませんがどなたか教えて下さい。
3歳半の息子のことですが…生まれてから人見知りはすこしはあったものの、知らない同い年くらいの子供から、少し上くらいの子供、2歳くらいの子供、レジの店員さんや配達に来た人など、良く自分から話かけに行ったりします。これって普通なのでしょうか?母親のわたしからはお友達には一緒に遊ぼって言ってから遊びなさいとか言って教えたりもしているのですが…下に1歳9ヶ月の妹がいますが、妹は人見知りがあり初対面の人は泣いたりします。アスペルガー症候群や自閉症はどういう症状なのでしょうか??今年の春から幼稚園に行きますが、不安です。
3歳8カ月の息子がADHD、アスペルガー症候群と診断されました。今日診察に行ったところ、睡眠障害だと言われロゼレム錠1、3グラム処方されましたが、私としては副作用が心配なので飲ませたくありません。息子は眠ると朝までグッスリよく寝るのでまさか睡眠障害だとは思いもよりませんでした。先生が言うには、布団に入ってから眠るまで時間がかかる場合、睡眠障害だそうで、確かに息子は眠るまで1時間~1時間半ぐらいかかります。先生に言われた通り薬を飲ませた方が良いですか?その方が息子のためには良いのでしょうか?
アスペルガー症候群の特徴である、 ・空気が読めない ・他人の気持ちがわからない とは、どの程度でしょうか?場違いな話題を発しないとか、いくら正論でも相手の傷つく事は言わないようにしている人でしたら、アスペルガーの可能性は低いですか? また、遺伝しやすい障害と言いますが、どの程度でしょうか? また、アスペルガーは脳の障害ですが、脳を調べずにに問診や診断テストのようなもので判定できるものですか? ・空気が読めない ・コミュニケーションがとれない ・こだわりが強い など色々言われていますが程度にも差があるし、場合によっては定形発達の方にもあてはまる気がします。 質問がたくさんで申し訳ありません。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
10歳の娘のことでご相談します。アスペルガー症候群、不安抑うつ障害、選択制緘黙症の診断を受けています。以前パキシルとロゼレムを処方されていましたが、夜なかなか寝付けないことと、意欲が出ない等の相談したところ、パキシルはそのままで、ロゼレムを止め、エビリファイとリーマスを処方されました。子供に負担がないのか心配ないのか不安です。最近、「何もしたくない、自分が何をしたいのかよくわからない・・・」など言うようになり、余計に心配です。薬が変わってから、以前より意欲が減退したようです。薬の副作用は考えられますか?飲み続けて大丈夫なのでしょうか・・・?
20年前に不安神経症、うつ状態と診断され投薬治療を受けていました。投薬治療が2年位で終わり現在に至っています。以前からうつ状態の症状よりもアスペルガー症候群に近い症状が出ていたように思えます。集団行動が苦手で、初めての仕事を任されると不安感を覚え不眠状態になり気になってしょうがない。また大勢の中では挨拶さえできない。しかし通常の生活に支障があるわけではありません。慣れた仕事も普通にしております。一体どうなっているのか理解できない。うつ状態が再発したのでしょうか?
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 638
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー