検索結果:638 件
アスペルガー症候群の特徴である、 ・空気が読めない ・他人の気持ちがわからない とは、どの程度でしょうか?場違いな話題を発しないとか、いくら正論でも相手の傷つく事は言わないようにしている人でしたら、アスペルガーの可能性は低いですか? また、遺伝しやすい障害と言いますが、どの程度でしょうか? また、アスペルガーは脳の障害ですが、脳を調べずにに問診や診断テストのようなもので判定できるものですか? ・空気が読めない ・コミュニケーションがとれない ・こだわりが強い など色々言われていますが程度にも差があるし、場合によっては定形発達の方にもあてはまる気がします。 質問がたくさんで申し訳ありません。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
10歳の娘のことでご相談します。アスペルガー症候群、不安抑うつ障害、選択制緘黙症の診断を受けています。以前パキシルとロゼレムを処方されていましたが、夜なかなか寝付けないことと、意欲が出ない等の相談したところ、パキシルはそのままで、ロゼレムを止め、エビリファイとリーマスを処方されました。子供に負担がないのか心配ないのか不安です。最近、「何もしたくない、自分が何をしたいのかよくわからない・・・」など言うようになり、余計に心配です。薬が変わってから、以前より意欲が減退したようです。薬の副作用は考えられますか?飲み続けて大丈夫なのでしょうか・・・?
1人の医師が回答
長い間、私はAD/HDではないかと思っていました。 今まで大人のAD/HD見てくれる医療機関を探してきましたが、なかなか見つからずやっとの思いで見つけて、今日受診してきました。 このような病気は、心理検査ではっきり分かるようで、検査をしましょうと言われたのですが、次回の受診の時に、どの検査が適切か面接をしてから検査内容を決めますと言われました。 話の雰囲気から数種類の検査が必要なような感じがしたのですが、どのような心理検査が考えられるでしょうか? ちょっと不安です。 ちなみに、アスペルガー症候群や学習障害の病名も出てきて、私としてはクレぺリン検査が一番苦手なのですが。
20年前に不安神経症、うつ状態と診断され投薬治療を受けていました。投薬治療が2年位で終わり現在に至っています。以前からうつ状態の症状よりもアスペルガー症候群に近い症状が出ていたように思えます。集団行動が苦手で、初めての仕事を任されると不安感を覚え不眠状態になり気になってしょうがない。また大勢の中では挨拶さえできない。しかし通常の生活に支障があるわけではありません。慣れた仕事も普通にしております。一体どうなっているのか理解できない。うつ状態が再発したのでしょうか?
8人の医師が回答
5歳の娘です。(アスペルガー症候群があります) 今年5月に初めて発作を起こしました。1点を見つめたままぼーっとなり、その後左上肢が痙攣(7分程度)、顔面蒼白、眼球上転、全身の脱力があり、幼稚園から救急車で運ばれました。 左上肢は痙攣後30分麻痺していました。 脳波、CT、MRI、血液検査とすべて異常なし。1週間入院しました。 そして10月後半にも発作を起こし(5月に比べれば軽度でした)病院へ。 脳波も取りましたが異常なし。で、今度スペクトをします。 主治医は最初の痙攣がきつく、左上肢が麻痺したので右の側頭葉てんかんだと言います。 2回発作を起こしたので内服と通常はなるが、所見が全く異常なしなので、薬を出そうか迷うと言われました。 私が調べたら、側頭葉てんかんは手術対応だとありました。 主治医は側頭葉で患部が深いから脳波もひろえないのかもと言ってました。 主治医は手術まで言いませんが、これから先のことを考えると不安で、ただでさえアスペルガー症候群があり、健常者よりも神経質でストレスがかかりやすく、毎月高熱を出すのに、この上てんかんまで。 今、県立病院へ行ってますが、てんかんセンターのような専門へ行ったほうがいいでしょうか?もちろん県立でもてんかんは診ているんですが。 てんかんの発作は起こすのにデータは異常なし。 どうしたらいいんでしょうか?経過を見るしかないのもわかるのですが、いつ発作を起こすか私も神経質になってしまいます。 いろんな医師の意見を聞きたいのでご助言をお願いします。
高校2年の娘と、小学5年の息子を持つシングルマザーです。 子供達は2人とも、アスペルガー症候群で、 季節の変わり目になると、上の娘は、うつ病の合併症が出てくるようになります。 息子の方は、不登校でして、そんな2人を今まで1人で支えていたら、ある日突然、パニック状態になり、涙が止まらなく成ってしまい、心療内科を受診したところ、軽度のうつ病と診断されました。 私自身。大体、10年周期で、うつ病や自律神経失調症を発症していますが、これはずっと続くのでしょうか? もし、改善策がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。
私の彼氏は21歳です。 約3年付き合っております。 私は心療内科で情緒性パーソナリティー障害とIQが84で少し低いと言われました。 その診断が出たあとから彼氏が私のIQが低いからとバカにするようなことを度々言ってきます。 IQ84はバカにされるほどなのでしょうか? 勉強は彼氏より私の方が出来ると思います。 ですが、彼氏は私にない語彙力があります。 その語彙力でモラハラのようなことをされていると最近気づきました。 俺はすごいと、過去の話や〇〇できるという話をいつもしてきます。 彼氏は自己愛性パーソナリティー障害ではないかと考えておりますが、どうでしょうか? また、彼氏の家(実家住み)に行った時に「おトイレ入っていいですか?」と私が言うと彼氏と彼氏のお母さん2人して「ダメって言ったら入らないの?」と言ってきます。 他にもなんで今それ言う?っていう発言を彼氏はしてきます。 これはアスペルガー症候群なのでしょうか? また、彼氏の弟(小学5年生)はADHD疑いだそうです。 なぜか病院に連れていかないのでよくはわかりません。 小学校で発達障害疑いと言われたら普通病院に連れていきませんか? 多分彼氏のお母さんもなにかの発達障害とかなのでは?と考えています。すこしネグレクトみたいなところがあります。 もしアスペルガー症候群や自己愛性パーソナリティー障害だとしても彼氏は病院に行かないと思いますが、、、、。 彼氏は病院が嫌いみたいで、私が病院に行って先生と話したことを言うといつも悪口みたいなことを言ってきます。 長くなりましたが、少しでもご意見聞かせていただけると幸いです。
4人の医師が回答
弊社に学習障害の疑いがある従業員がいます。 他の、自閉症・アスペルガー症候群・注意欠陥多動性障害を患っている人に比べて自覚症状が無いのでしょうか? 周りの従業員が一緒に仕事をするとイライラしてしまいます。 気になりネット上でアンケート項目を見ると該当する項目が幾つかあります。 一度、別のアンケートと称してアンケートを本人に記入して貰いましたが、回答を見ると私が思う回答とは全く違う回答でした。 自覚症状が無い気がしますが、繊細なことなので医療機関の受診を勧めることはしたくありません。 回答よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
私の夫(37歳)がアスペルガー症候群の可能性があり、現在、健常者も通うカウンセリングを夫婦で受けています。カウンセラーからはASの可能性が高いこと、夫の父、祖母もASの傾向があり、幼少期から父に威圧的態度をとられ反抗できずに、自分の感情を出すことに閉鎖的になったそうです。夫の母は父の奴隷状態です。私は夫及び夫の父母の言動により、うつ病になりました。2人の息子も自閉症です。今これ以上耐えられず離婚を考えています。子供の親権の事等これからの為に夫の診断をはっきりしたいので、医療機関を教えて下さい。
私の職場(飲食店)の女性なのですが、言葉の遅れを感じます。彼女は33歳でいつも暗く話が合いません。質問した事と違う返事が返ってきたり、いつも同じ話(嫌いな人の話)をしたり、返事が返ってこない事もあります。アスペルガー症候群の本も読みましたが、彼女は直ぐにバレる嘘をついて嘘に嘘も重ねます。 それと、簡単な道も覚えられない、タクシーに乗っても自分の知らない道は通らせない。などの性質ももっています。 最近では話すのも面倒になってしまいました。 しかし 上からの支持で彼女を変えてほしいと頼まれ、せめて発達障害があるのか、たまたまの性格なのか、これから付き合ってくのにあたり、知りたくて質問させて頂きました。 どうかお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 638
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー