アスペルガー症候群に該当するQ&A

検索結果:638 件

40代の夫は気分を安定させられません

person 40代/男性 - 解決済み

40代の夫はおどろくほどささいなことで気分が沈むことが多く、被害者意識がとても強かったため、こちらのサイトで相談し、心療内科に診ていただき、中等度の抑鬱状態との診断で、レクサプロの服薬を続けています。 薬を飲むと気分が明るくなるようで、冗談を言ったり子供の失敗にも寛大に接したりできるようになりました。(飲み忘れると翌日は暗い顔になり鬱々としていますが) しかし、夫の母親がたまにやってきて短時間でも話をした後は、服薬していてもかなりの確率で抑鬱状態になります。子供の頃に家族からされた嫌な思い出が蘇り、嫌な気分になるようです。そのような時は、何も落ち度のない子供達の前で不機嫌な態度を取り続け、子供たちを不安がらせています。 夫の兄弟にアスペルガー症候群のひとがおり、子供の頃からずっと暴言を吐かれていた思い出があり、母親からも優しくしてもらった覚えがないようです。妻の私から見ると特に問題ない母親に感じますが。。 服薬で病状はキープできていますが、夫が実家に接するたびにこのような状態になってしまうので、何か対処した方がいいのかと考えています。何か取るべき対処はあるでしょうか?カウンセリングなど受けるべきでしょうか?

4人の医師が回答

アスペルガーの対応

person 10歳未満/男性 -

小学校4年生の息子ですが、以前から暴れたりパニック状態になったりともしかしたら何か障害があるのでは思っていて、今年知り合いの人から紹介された心療内科で、アスペルガー症候群と診断されました。今一番心配なのが、学校の宿題をやるのが困難で、未だに宿題をきちんとやっていくことが出来ません。障害のために出来ないのか、ただ勉強が嫌でやらないだけなのか正直分かりません。特に算数のプリントはチンプンカンプンの答えばかりで、間違いを指摘し直したらと言うと癇癪を起こしそこで宿題には手を付けなくなります。4年生になった今でも、ちゃ、ちゅ、ちょなどの使い方がめちゃくちゃで、作文などでおばあちゃんを、おばあちょんと書いてその間違いにも気付きません。漢字も1年生程度の字しかつかいません。これから、分数や小数点など難しくなるにつれ、このままで本当に大丈夫なのかと心配です。ちなみに数字の億や兆などは全然と言っていいほど理解出来てません。これから学校で授業についていけるのか不安です。前に同じクラスの子に、「なんで○君は勉強やらないんですか?」と質問され私はどう答えていいのか戸惑ってしまいました。これからどのようにしていけばよいのかアドバイスをお願いします。もしこれから先授業についていくのが困難になっていく可能性はあるのでしょうか?

1人の医師が回答

発達について

person 30代/女性 -

小学1年の息子のことで相談させて頂きます。幼稚園と学校からの指摘で受け入れたくありませんが、どうやら発達障害があるようです。 『 人の気持ちが分かりずらい・取り掛かりが遅い・少々の多動・気持ちの切り替えが苦手・テンションが上がるとなかなか落ち着かない・集団の中では指示が通りずらい・何をするにも人の何倍も時間を要する・運動が苦手・多少こだわりがある・恐竜に関して勉強熱心・何事も応用が利かず不器用』などです。そこでお聞きしたいのが、この様な特徴を持つ障害は『アスペルガー症候群』などがあると見たことがあるのですが例えば簡単な3+2などの暗算なども瞬時には答えられず 時間を要します、時間をかければ合っているのですが学校のお友達8割は既に17-9などの計算も暗算で瞬時に答えられます。文字を書く・音読などは特に遅く、大袈裟ではなく人が30分ほどで終るような宿題でも2時間ほどかかってしまいます。全く勉強が出来ないワケではない(出来る方ではありませんが…)のですが、何でこんな簡単な計算が出来ないのだろう?と。もしかしたら知的障害も併発しているのかと心配になり相談させて頂きました。 先月から学校での生活をするに当たりアドバイスを貰いに教育センターに行き始めました。まだ一度しか行ってないので相談という相談は出来ていませんので、こちらで発達の相談をさせて頂きました。

1人の医師が回答

うちの子

person 30代/女性 -

今回相談するのは長男4才のことです。生まれて10ヶ月で託児所に預けたから回りの同い年の子より活発なだけだど2才までは思ってました。だけどあんまり活発にも程があるので長男を初めてみた長女の学童の指導員からこの「子には多動の気があるね」と言うのです。私は長い間回りの人とこの子は何かが違うと思い初めてたのでそれだったのかぁ!と気づかされました。2才位の時は買い物行くと私の真似をしたがりカートを引きたい!と譲らないので渋々カートを貸したら店の中回りの人にぶつかりながら走り出しカゴの中には大量の歯ブラシがどっさりでこれにはびっくりですぐにとりあげ店で走っては行けない!ぶつからない!等注意しましたが4才なった今も治らずほとほと困ってます。知り合いに進められ長男を見てもらったら注意が必要な多動症と言われました。その他市町村でしている児童相談所の方からはアスペルガー症候群と言われました。最近は木にも登るしトイレじゃない所でおしっこ う○ちはするしいくら注意してもわかってもらえなくて親として言ってはいけないセリフを長男へ生むんじゃなかったと言ってしまいました。それを言われて凹んでるのか?と思いきや僕だってママからなんか生まれたくなかった!だとよ(-_-#)世話するのが本当に大変で多動が落ち着く薬が人の話によればあるみたいなんですが飲ませた方がいいのでしょうか?アパートのみんなが行き来する階段におととい用を足されて片付けるのが大変でした(ToT)

1人の医師が回答

アスペルガーと関係?病への恐怖心や過剰な感情移入

person 20代/女性 - 解決済み

10代後半の頃からalsへの恐怖心が消えません。 10年あまりの間体調を崩す度に自分はalsなのではないか、という恐怖心にとりつかれます。 心ではもう何年も症状が悪化していないので杞憂だと分かっているのですが、頭が症状のこじつけるのをやめません。(最近はバセドウ病であることが分かり、大抵の不調はこのせいだと分かっているのですが…)月日がたつ度に心配しつつも日常生活には問題がないよう過ごせるよいにはなりました。 大概は1ヶ月もしないうちに体調も良くなり不安も消え1年ほど経ってからまた不安になり治る、の繰り返しです。 また22才のころにアスペルガー症候群と診断されました。共感性羞恥や過剰な他人への感情移入があります。(難病で苦しむ人の心境に心のなかでなりきってしまう時がある) ドラマや本で見たalsや脊髄小脳変性症の方の映像を何年も何年も忘れられないという事もあります。 難病で苦しむ人に深い感情移入をする事はたくさんありますが特に自分はからだが動かなくなる病気が最も恐ろしいと感じています。(絵への執着心により描けなくなることへの恐怖心だと思いますが…) この恐怖心を和らげるにはどうすればいいでしょうか。思考回路の切り替えの仕方を教えていただけると有り難いです。

3人の医師が回答

19歳息子が【女性ホルモン剤】を服用

person 40代/女性 -

現在19歳の息子(学生)についてです。 15歳の時、心の病で精神科に2ヶ月程入院し現在も リスパダール1mgを1錠ずつ服用しています。 当時の診断はアスペルガー症候群、統合失調症でした。 ここ数年はなんとか落ち着いて学校生活も送っていますが、それでもたまに 極度の不安に駆られる時があるらしく、現実逃避を理由に今年2月頃から ネットで購入した女性ホルモン剤を服用していた事が先月発覚しました。 (胸の膨らみで家族が気づきました) 夫を交え親子で色々話し合った結果、二度とホルモン剤は服用しないと約束をしました。 しかしここで問題なのが、今年11月に学校行事の一環である研修旅行で 学友と宿泊を予定しており、入浴した際などには、どうしても胸の膨らみが 普通ではないので一目でおかしい、と他人にも気づかれてしまう事です。 本人が本当の所、どのように感じているのか不明ですが、旅行が近づくにつれ 又不安に駆られおかしな事をしなければいいと懸念しています。 約半年間、女性ホルモン剤を服用した場合、男性の胸の膨らみは どの程度の期間で、ほぼ判らない元の状態に戻るものなのでしょうか。 本人も少なからず気にしているようで、真夏でも厚着をして隠していたので 少々不憫です。

1人の医師が回答

突然の発達障害の申告、正しい診断でしょうか。

person 20代/女性 -

兄弟(中学生)が発達障害(アスペルガー症候群)で、小児精神科にかかっています。(月に1回、約1年半くらいです) いつも母親と一緒に診療に行くのですが、その診療の際に、突然、兄弟の担当の精神科医の方に、母もアスペルガーだと断言されたそうです。 理由は、こだわりがあるから、と言われたようです。 しかし、私も母親も以下の点でこの診断(発言)に納得できません。 1.アスペルガー診断のテストも受けていない状況下での発言 2.今回は私の兄弟の診療で伺ったにもかかわらず、突然母親の診断を下すことへの疑問(なぜ突然、このタイミングでなのか) 3.先生自身がその日の気分によって対応・態度・言動が変わること(日によって、以前話していた事実と異なる発言をする)(なお、母へのアスペルガーの発言をした日は、時間も押していたらしく、機嫌も悪かったようです) 3.以前から、母親は、その先生の言動や対応に納得がいっておらず、母の態度も悪かったかもしれないこと(これは母が言っておりました) また、以前から、何度も母親の育て方が悪いから、私の兄弟もアスペルガーになったんだ、と言われていたそうです。 このような診断の方法は正しいのでしょうか。 担当の精神科医の先生の診断自体も、機嫌によって変わる言動や態度から、信頼に欠けるとも思ってしまいます。 また、診断をお願いしていないにもかかわらず、このように診断(発言)することは、医療の観点から、日常的にあるものなのでしょうか。突然の申告に親は非常に気が動転しております。

2人の医師が回答

大きな声で奇声をあげたり、ひとりごとを言う

person 30代/男性 -

こんばんは 息子の事で、心配しております事が、ございます。 19歳の時にアスペルガー症候群、双極性障害と診断され、現在30歳になります。 去年の8月から、目を、あけにくくなりまして、眼科に行きましたところ、眼科のお医者様より、今飲んでいる、お薬の副作用で、このような症状が、出てくる場合があるとおっしゃられまして、8月頃より、目の調子が、悪くなったのと、同時に大声で、奇声をあげたり、ひとりごとは、以前よりごさいましたか、起きている間は、一日中喋っておりひどくなってます。 精神科で、お薬を出して頂いてます、主治医の先生に、薬の副作用の事お話しましたところ、インチュニブ3ミリから、2ミリにへらされました。 今飲んでおります薬は、エビリファイ6ミリ2錠1日2回 デパケン200ミリ朝夕2 インチュニブ1ミリ1日2錠 リスパダール1ミリ1日1錠 です。 1月18日に、インチュニブを1ミリへらされましたが、その後、変化はなく、目を閉じて開けにくそうにしており、奇声をあげております。主治医の先生にお伝えしておりますが、なかなかなおらずに、どうしたら良いのかと、心配しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

適応障害と神経症の違い

person 20代/女性 -

6月から頭痛、顔面痛、神経や筋に爪を立てて引っ張られてるような体の痛み、胃腸痛、便秘下痢、倦怠感、吐き気、目眩、微熱、ベットから起き上がった時や立った時、体を起こしているとフラフラしてすぐバタッと横になるような状態。動けない今後(症状や仕事復帰できるのかなど)の不安などのストレスでか過食。3年ほど前にも同じ症状があり、仕事を辞めて半年体を休めました。今回、内科では検査は異常なし、神経症と診断。線維筋痛症や自律神経失調症の疑いとも言われました。心療内科では鬱ではないが適応障害やアスペルガー症候群やアダルトチルドレンと言われました。確かに症状が出る前はストレスも多く鬱っぽくなってました。ですがなんか違うんだよなぁと思ってしまいます。仕事を休み始めて心は晴れてるのに体に激しい痛みやインフルのようなしんどさが出るんです。慢性疲労症候群かなと思い10月に大阪の専門の病院には行きます。そこで質問なんですが、適応障害(心療内科診断)と神経症(内科診断)違いを教えてください。内科の医師は鬱とか精神的なものでは無いんだけどストレスとかで神経に影響してると言ってましたが、神経症を調べてみれば精神的なものばかりしか説明が出てきませんでした。適応障害と神経症の違い教えてください。ちなみに今は体調は落ち着いてきていていますが、体力や筋力が落ちてしまっている状態です。

5人の医師が回答

今朝、ベッドから起き上がれなくなりました。

person 20代/男性 -

今朝、ベッドから起き上がれなくなりました。社会人2年目です。会社には休む連絡をしました。熱はありません。 昨年の秋に、2週間くらい寝付けない症状になり、心療内科へ行きました。お医者さんからは「抑うつ状態」と診断され、になり、半年間薬を飲みながら仕事をしていました(うつ病の一歩手前と言われた)原因としては、月80時間を越す残業や、休日出勤が続いたことなどです。5月頃に症状が落ち着き、一旦薬はやめました。ちなみにレクサプロ等を飲んでいました。 しかしお盆前に会社関連でショッキングな出来事があり、そこで抑うつ状態が再発しました。 ここ数日の主な症状は、以下の通りです。 ・仕事の能率が悪くなった。事務処理のスピードが、いつもの1/3くらい。 ・仕事を教わるも、なかなか頭に入らない。 ・何者かに身体が支配されたかのように、思うように身体が動かない。思考力も落ちている。 ・ポジティブに物事を考えることができない。 ・胃が痛くなったり、目が疲れるようになった。 ・好きな趣味や音楽に対して、興味を持てなくなった。 ・七月に、ストレス性の前立腺炎と診断された。 ここで質問です。 1.この症状は抑うつ状態なのでしょうか。 2.この状態で仕事(製造業)をするのは危ないと考えています。休職も視野に入れるべきでしょうか。 ちなみに小学校の頃、アスペルガー症候群と診断されました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)