アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

咳き込みによる処方薬

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘についてなんですが、1週間ほど前から鼻水と痰がらみの咳、微熱(37.5)があった為小児科を受診し、カルボシステイン、プランルカスト、プルスマリン、アスベリン、フスタゾールを5日分処方されましたが、3日程飲んでも咳き込みがひどく、眠れなくなってきた為、再診しホクナリンテープを追加して頂きました。 テープを貼った夜からは、睡眠中の咳は減ってきたものの、日中はまだかなりの咳が続いており、初回に頂いた薬が昨日で終わってしまった為、本日3度目の受診をしたところ、聴診器は特に問題なく、喉もさほど悪化したりはしてないようで、今までの薬にポルボノールが追加されました。 お聞きしたいのは、 1.本日追加された、ポルボノールとホクナリンテープは似たような作用があるようですが、一緒に使用するのは問題ないのでしょうか? 2.1週間ほど微熱(37.5前後)が続いてますが、やはり風邪が完治しないと微熱は続きますか? 3.今回の処方薬から考えて、気管支炎の見立てなのでしょうか? もともとアレルギー性鼻炎がありますが、喘息などは言われたことはありません。 ただ、気管が弱いのか、毎回風邪を引くと咳が長引きます。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

21日から39.5度の発熱があります。

person 30代/女性 -

子供達の幼稚園児で先週の10/16.17にインフルエンザで学級閉鎖になっていました。 一人の子どもが18日の16時ごろ幼稚園から37.9度の発熱があると連絡があり迎えにいきました。その日の夜に熱が下がり、次の日に病院に行きましたが、熱もなかったのでインフルエンザの検査をしませんでした。ただその時点で3週間ほど咳と鼻水が続いておりました。呼吸音など診てもらいましたが特に問題はありませんでした。 もう一人の子供は鼻水が少しでる程度でその他の症状全くなく幼稚園に行っていました。19日の夜にまた熱が上がり、夜中測ってみると37.8度でした。次の日の朝20日には熱が下がっておりましたがもっと検査をしてくれる病院に行き、X線、採血と検査してもらいましたが、感染症、アレルギー、喘息、肺炎ではないとの事でした。ただ、気管支炎が喘息のような症状を起こしており、気管支炎喘息と言われました。薬をもらい、今は少しづつ回復しています。そして、21日の夜19時ごろに私が突然の悪寒と、39.5度の発熱がありました。22日現在もずっと39.5度の高熱があります。特に熱、鼻、咳症状が酷く、鼻に関してはしんどいので前回副鼻腔炎になった時に処方されたアラミストもしくは市販薬のナザールを使いたいと思ってるのですが、無闇に使わない方がよろしいでしょうか? コロナは抗原検査で陰性でした。インフルエンザになってるのではないかと思うのですが、明日病院に行き検査しないとわかりません。とにかく鼻詰まりがしんどいのでどうにかしたいと思っています。移ったら経緯ですが、職場では誰もなっておらず、可能性としたら幼稚園だと思うのですが、他の子どもと触れ合うことはほぼありませんでした。やはり、自分の子供たちが実は感染していたのでしょうか?咳、鼻水などの症状はありましたが、熱もなく食欲もあり特に変わったことはありませんでした。

3人の医師が回答

痰と鼻水の違い

person 30代/女性 -

1月に左の背中や胸痛、胸焼けなど、あと喉に痰が常にへばりついてて、一月に消化器科でエコー血液検査、胃カメラで逆流性食道炎、呼吸器科で、胸部レントゲン、耳鼻咽喉科で顔のレントゲン、整形外科で首のレントゲンと首のMRIをとり以上なく、今治療中が逆流性食道炎と、耳鼻科で、アレルギー性皮膚炎、顔のレントゲンを撮った時に何も言われなくて、痰をきるお薬など、もらって、もあまり効果なく、逆流性食道炎の薬も切れ、喉の異物感、喉に痰が常にあり、たまに、痰に血筋状の血が混じる事があり、疑問に思ったのですが、 1.痰は喉ちんのすぐ下にある感じがして、肺から出る痰と鼻から落ちる痰 はちがうのでしょうか?? 痰を出すときは、鼻をすする時みたいにティッシュに出すのですが、これは痰とは言わないのでしょうか? 2.気管支とは大体どこらへんなのでしょうか?動画で喀痰の検査の仕方の動画を見て、やったのですが、喉より下に痰がある感じはなく!喉仏付近より上にある感じです! 3.咳がなくても、喉まで、肺からの痰が上がってくる事はあるのでしょうか?? 喉ちんこらへんに痰がいつもべばりついてて、鼻が乾燥してても、喉に鼻水がある感じがし、耳鼻咽喉科でも蓄膿もないと、言われ、肺癌が心配になり!疑問に思いました! よろしくお願いします。

2人の医師が回答

二酸化塩素の空間除菌剤。赤ちゃんへの影響について。

person 30代/女性 -

呼吸器科、小児科医の先生方、お願いします。 ウィルスを99%カットするという二酸化塩素の空間除菌剤『ウィルオフバリア』(クレベリンみたいなもの?)という製品と赤ちゃんへの影響について、ご回答ください! もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 3週間ほど、上記製品を、私の胸ポケットに入れて抱っこ紐で抱っこしたり、抱っこ紐に付けたり、ベビーカーの帆を全部閉じて入り口に付けたり、赤ちゃんの顔の目の前や空気が籠る場所で、外出時(3〜5時間)使用していました。 友人に、赤ちゃんの近くで使って大丈夫なの?という指摘で使用を止めたのですが、赤ちゃんへの影響が心配になってきました。 今更ですが、注意書きにも、 ・5歳未満の子は使用しないでください。(誤飲防止?) ・喘息やアレルギーの方は医師に相談。 ・スポーツをする時や就寝時には外してください。 等も書いてありました… 2ヶ月半の時に気管支炎という診断を受けた事もあり、使用してしまった事が不安で不安で仕方ありません。 1)上記のような使い方は、やはり危険だったでしょうか。 2)高濃度の塩素系ガスを大量に吸い込むと、気管支炎や喘息を引き起こす事があると聞きました。 今現在は大丈夫でも、使用した事による影響がこれから先出て発症してしまう可能性もありますか。 3)就寝時に使用してはいけないのはどういった理由からでしょうか。赤ちゃんはほとんど寝ていました。かなり悪影響でしょうか? 4)副作用等、聞いた事はありますか? 5)脳への影響はありますか? 小児科の近くの処方箋薬局に置いてあったので、良かれと思って使ってしまいました。 今更ですが、不安で不安で眠れません。 病院へ受診した方が良いでしょうか。 ご回答お願いします!

9人の医師が回答

30代女性、突然の喉の痒みと咳・吐き気

person 30代/女性 -

2019年の年末、風邪が発端で咳喘息/気管支喘息(どちらかは明言できない、と医師に言われました)となりました。強めの咳止めと気管支喘息用の吸引のステロイドをもらい、その後順調に治りました。 しかしその頃から、 突然喉に違和感が起こる(痒いような張りつくような、小さい埃が入ったような形容し難い感覚です) ↓ 咳をしたくなる(同時にわずかな吐き気あり) ↓ 咳をすると胃から内容物が上がってきそう、吐きそうになる (実際に嘔吐したことはありません、しかけたことはあります) という症状が数ヶ月に一度起こるようになりました。 頻度としては年に数回程度、ただ起こる時期は1日に1〜2回連日起こることも。 ここ最近は落ち着いていたのですが、一昨日昨日と再発してしまいました。 嘔吐恐怖症のため吐きたくなく、咳をすると吐きそうなので何とかお茶や水を少しずつ飲んで深呼吸をしながら数分間気を紛らませ、落ち着くのを待ちます。 その後は楽になります。 喉に違和感が走るとこの症状かなと身構えてしまい、吐きそうになったトラウマが思い出されて余計に動悸息切れします。 これかま起こっている間は誰とも話すことができず(話したら咳き込む→吐きそうで怖い)、とにかく1人にしてもらって涙目になりながら何とか耐えています。 起こる条件に共通点はなく、食前食後、時間帯や環境、ストレスや睡眠不足関係なく起こっているように思います。 逆流性食道炎を疑いましたが、以前逆流性食道炎になった時とは感じが違います。 幼少期に喘息の既往歴はなく、2019年以来は咳喘息にもなっていません。 しかし、喘息やアレルギーなのかな?とも思ってしまいます。 このような場合何科を受診すればよろしいでしょうか? また、考えうる原因をお教えいただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)