検索結果:375 件
飲み薬→ジョサマイシロップ3%(1日分4ml) ムコダインシロップ5%(1日分4ml) ペリアクチンシロップ0.04%(1日分3ml 以上を混合したシロップを1回4mlずつ、 1日3回...
3人の医師が回答
1歳7か月の子供がものもらいになり、クラビット点眼液1.5%が処方され3日間ほど使用しました。ネットで検索すると、たいてい0.5%で1.5%は強い薬のようですが、使用して大丈夫だったのでしょうか?また、わたしが妊娠22週で同じくものもらいになり、自分のクラビット点眼液1.5%があるのですが、1回使用してしまいました。胎児に影響はないでしょうか?治るまで使用して問題ありませんか?
4人の医師が回答
1才8ヶ月になる子が、今朝ペンで遊んでいて、誤って目に傷をつけ、角膜まで達していた為、薬を2種類頂きました。 タリビッド眼軟膏とクラビット点眼液1.5%で、 クラビットは2時間置きに1回と言われましたが、そんなに点眼しても大丈夫なんでしょうか?しかもクラビット1.5%は乳幼児にはあまり処方例がないと書かれてました。 本当に使用して大丈夫なんでしょうか?
1人の医師が回答
1歳半の男児です。 今日眼科で、細菌性結膜炎と診断されクラビット点眼液1.5%をもらいました。寝る前に点眼し、そのまま寝ました。 2時間後ぐらいに突然泣き出し、しばらく泣いていました。どうやら鼻が詰まってしまい寝苦しいようです。鼻水もたくさん出ています。この鼻水が時間が経つにつれて微量の血が混じった状態になりました。 何とか寝かしましたが、風邪もひいてなくて鼻水なんて全く出していなかったのに、突然の鼻水と鼻づまりにビックリです。 これは点眼液と何か関係がありますか?
7歳の男の子です。 一昨日から目やにがひどく、昨日眼科に行き検査したところ細菌性結膜炎という診断でした。 そこで、クラビット点眼液1.5%を1日4回処方されたのですが、帰って調べてみると小児の安全性が確立されていないという文をみました。 息子は低身長で体が小さく、体格で言えば、5歳ほどだと思います。 心配ですが、処方通りに使用してもいいものでしょうか、
初めて相談します。宜しくお願いします。 3歳の男の子です。 眼が腫れたので眼科を受診したところ、ものもらいと診断されました。フルメトロン点眼液0.02%、ネオメドールEE軟膏を各1週間程使用して腫れが引いたのですが、1ヶ月以上経っても跡が残っています。合わせて処方されたクラビット点眼液1.5%を一日1回使用していますが、1.5%は高濃度だと知り、長期使用での副作用が急に心配になりました。視力などに影響が出ることがあるのでしょうか?
4日ほど前に4歳の娘がものもらいでクラビット点眼液1.5%を処方されました。 保育園に行っているので1日2回しかさせませんが、4歳でも1.5%を使用して大丈夫でしょうか?
7歳の娘が月曜日から喉の痛みと咳、痰があり、月曜と火曜の朝少し目やにも出ていました。 火曜日の夕方に小児科にてクラビット点眼液1.5も処方(1日3回点眼)されたのですが、ネットで薬について調べたところ8歳未満には注意と書かれていたので不安になりました。 7歳の子にも使用してしまって大丈夫でしょうか? 目やにが出なくなってきたらもうすぐにやめてしまってもいいですか?
先日、左目をぶつけて治療。クラビット点眼液1.5%を処方されました。1日4回ですが朝と昼はともかく夜は帰宅が8時30分過ぎになる為に夕食、入浴をすませると疲れて眠ってしまい1日2回になる時もあります。左目の痛みはなくなりましたが白眼部分に充血はあります。そこでお伺いしたいのですがこの点眼液はどれくらいの間隔をあげて点眼すれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
もうすぐ4歳になる子どもが結膜炎になり、クラビット点眼液1.5%を処方されました。1日4回点眼とのことです。 処方された当日2回、次の日2回点眼したところですぐに目やにが減り、かなり効果がありました。 しかし、何気なくこの薬を調べたところ、とても強い薬なようで、まだ小児への安全性は確立されてないとのことです。 こちらを使用することで耐性菌ができてしまうかもしれないという記事も目にしました。 4回ですが、そのような強い薬を子どもに使用してしまったことですごく不安です。 結膜炎の症状も落ち着きましたし、もう使用しなくても大丈夫でしょうか。 また、耐性菌ができてしまわないかとても心配です。
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 375
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー