夜になると咳が出るに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

夜、横になると咳が出る

person 70代以上/女性 -

以下78歳の母のことです。 ここ半月程夜布団に入ると発作的に咳が出ることがあり、よく眠れません。 今までも季節の変わり目に時々咳が出ることがありましたが今回は自然に治らないので、呼吸器専門医ではなくかかりつけの内科に行きました。 血液検査、アレルギーの検査では異常がなく、アレルギーや癌はないと負われましたが レントゲンを見た医者は 「喘息ではない」 「元気な肺ではない」 「肋膜炎の痕がある(罹患の記憶なし)」 「(つぶやくように)肺気腫…?」 「大きな病院に紹介状を書くのでCTを取ってください」と言ったのことでした。 肺気腫という怖い病気の名前が頭にこびりついてしまいましたが、 喫煙したことはなく、田舎暮らしで大気汚染にさらされた覚えもありません。 痰は出ますが透明で黄色や緑ではありません。発熱ありません。 昼間はほとんど咳はなく、階段登っても息切れしません。 ただ夜中に発作的に強い咳が出て、よく眠れないし、ぎっくり腰に響いて痛いそうなので早く咳を止めたいです。 内科では咳止めと痰を出やすくする薬をもらってあるそうですが、少ししか良くならないそうです。 最初の診察から5日も経ちますが、呼吸器専門医でないせいかはっきりした診断ができず、大きい病院で診てもらえるのは4日後なので心配です。 どんな病気の可能性がありますでしょうか?

2人の医師が回答

夜になると出る微熱、長引く咳

person 30代/女性 - 解決済み

8日前、のどに違和感がありましたが出勤しました。 帰宅後夕方から発熱、朝になると下がるのでまた出勤というのを3日間繰り返し。 その間、夜の発熱が1日目37.5℃、2日目38.6℃、3日目39.1℃とどんどん上がっていくのがきになりました。 また、他の症状として喉の痛み、首に発疹(発熱2日目のみ)がありました。 発熱4日目に内科を受診しましたが、コロナとインフルは陰性。咳止めと解熱剤、抗生剤をもらい帰宅。 薬はしっかり飲んでいましたが、そこから3日間、熱は上がったり下がったりで、夜は必ず熱が出て咳もひどく眠れない日々が続きました。 熱が下がらないので不安になり、3日前に再度受診するも、聴診器をあてられただけで「脱水がひどいよ」と。 引き続き薬を飲むことと、さらに吸引と咳止めのテープを処方され帰宅。 水分をとることは意識しつつ、安静に過ごしていますが、夜は相変わらず咳が出て眠れない日々が続いています。昨夜は37.6℃ほどの熱でした。 今、6種類ほどの咳止めの薬を飲んでいますが、手の震えもあります。 副作用は仕方ないと思いますが、このまま薬を飲み安静にするしかないのでしょうか。 症状が出始めてから1週間以上経ち、仕事も休んでいます。 当初は喉が痛くて声が出なかったのですが、その症状はよくなりました。 こんなに熱や咳が長引くのが初めてなので不安になり相談させていただきました。

12人の医師が回答

結核の可能性があるのか

person 40代/女性 -

6月29〜30日軽い喉の違和感あり、喉スプレーを使用して改善 7月2日頃から激しい咳で、3日病院受診。コロナインフル共に陰性 2日ほどで激しい咳はおさまり、その後は夜になると咳が出る状態が続く。黄色〜薄い黄緑色や無色の痰が時折出る。 8日に再度病院を受診、咳止めやアレルギーの薬を処方される。 その後は、おさまったり、飲み物や食べ物がひっかかったりすると、また咳が出るようね状態、咳払い等の咳が出る状態が続く。発熱は一度もありません。 どうにもすっきりしないので、27日に別の病院を受診し、レントゲンで肺の下の方に軽い炎症あり、それとは別に上葉部に粒々が見えるのがちょっと気になる、結核ではないと思うけど、ということでCTを撮って結果待ちをしているところです。クラリスロマイシン、クリアナール、プレドニン、テザレックス、モンテルカストとビレーズトリが処方されています。 現在の状況は、痰はほぼなくなり、少し咳が出ることもありますが、少し改善してきているような気もします。やはり夜になると少し咳がでますが、日中はほとんど咳は出ません。 このような状況で、結核の可能性というのはどれくらいあるものなのでしょうか。 人と会食したりすることは控えた方が良いのでしょうか。同居している家族は今のところ特に何の症状も出ていません。結核の場合でも、夜だけ咳が出るような症状になるのでしょうか?肺の上葉部に炎症が出るのはあまりないということを言われたので、気になっています。 実際のレントゲンやCT画像がないので、難しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

夜眠れない程の咳について

person 20代/女性 -

24歳の女です。 先週金曜日頃からなんとなく咳が出始め、日曜日にはかなり出るようになりました。咳のしすぎで月曜日には声が掠れて出なくなりました。火曜日に耳鼻科に行き薬を処方してもらいましたが火曜日の夜から咳がかなり酷くなり夜はほとんど眠れないまま朝になりました。水曜日も昼間もかなり咳をして夜もほぼ眠れなかったため、昨日(木曜日)内科に行き、レントゲンとマイコプラズマの検査と百日咳の検査をしてもらいました。レントゲンは異常なし、マイコプラズマでもなかったです。百日咳は結果が1週間後に出るみたいです。咳が止まらない時は喉に痰がへばりついてると思います。この痰は咳をしても何をしても出てこなくてずっと喉にいます。今も咳が止まらず眠れてないです。全身が咳のしすぎで筋肉痛になり、咳のしすぎで声帯炎になり声も全く出ず、夜も眠れず、昼間も体を横にすれば咳が出るという生活を月曜日からしていてそろそろかなり精神的に辛くなってきました。薬を飲んでも良くなるどころか変わらないのが嫌です。そしてこのタイミングで子供が熱を出すという地獄のような生活です。 咳もそうですけど何より声が出せない、喋れないというのがかなりキツくて泣きそうになります。本当にストレスです。 いい加減にしろよと自分の体に対してですが言いたくなります。 この咳の原因はなんだと思いますか? またいつ頃から良くなるのでしょうか?少しでいいので良くなって欲しいです。。声もいつ頃から出ますか? ここ数年で1番きついです。。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)