尿意があるのに尿が出ない女性に該当するQ&A

検索結果:189 件

尿管結石か膀胱炎が性器ヘルペスかわかりません

person 40代/女性 -

45才女性です。 ちょうど1ヶ月前に尿管結石で救急車で運ばれました。 大きさは5ミリちょっとと言われ、薬を処方され、内側にあるため砕けないけど、1ヶ月くらいで出るだろうと言われました。 激痛は1週間ちょっとでこなくなりましたが、石が出たのは分からずで。 2週間前くらいから尿意がくると前までは我慢できてたくらいでも、少しもらしてしまうくらいになりました。 先週、すごく重たいカートを40分くらい引きずり、翌日、左だけの鼠蹊部が何もしてないときでも痛みました。カートを引いてた側も左手でかなり足に負担があったので、そのせいだと思ったのですが、今日で5日目になるのですが、5分ももたないほどの尿意でトイレに行ってます。 排尿痛はなく、尿もでます。 石か膀胱炎と思っていたので、水分をたくさんとっています。 ヘルペスの経験はありませんが、ヘルペスの可能性は有るのでしょうか? 外陰部などに、ヘルペスのような症状はありません。 片側にですが、鼠蹊部に痛みが半日ほどですがあったことが気になります。 また、膀胱炎、尿管結石からでしょうか? 膀胱炎の市販の薬は飲んで3日目です。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

11/9泌尿器科受診、膀胱炎疑い5日間セフゾン投薬後症状なし、昨夜より激しい尿意と塊を伴う血尿あり

person 40代/女性 -

49歳女性です。ここ数ヶ月おりものの量がおりものシートでカバーできないくらい増え、また4人出産しているからか咳をしたり腹圧がかかると尿漏れが酷く、しばらく咳症状があったので、生理でなくてもほぼ毎日、生理用ナプキンや吸水ナプキンを使っていました。 そのせいか11月8日夜から尿意が強く排尿痛があり、以前かかった膀胱炎の症状と似ていたので、翌9日泌尿器科を受診、尿検査するも結果は16日に出るのでそれ以降に来院するよう言われ、一応膀胱炎疑いでセフゾン100mgを5日分処方され、飲み切るように指示されました。 薬を飲んだ後すぐ症状は緩和され、セフゾンも飲みきり、16日泌尿器科に行けなかったので明日行こうと思っていたのですが、昨夜11時頃から激しい尿意と排尿痛で、30分置かずトイレに行き、その都度血尿とティッシュに血の塊が付着します。 11月10日から生理が始まり14日には終わったので、婦人科系の出血ではないと思われます。 また関係は分かりませんが、高脂血症と高血圧で1年ほど前からロスバスチタン5mgとアジルサルタン10mgを飲んでいるのと、ここ1年半ほど全身の痒みがあります。 膀胱炎の再発かもしれませんが、尿検査の結果を聞いていないのと、血尿の量と血の塊の量がかなり多く心配です。急ぎ夜間受診は必要でしょうか。 添付の写真のような出血が、ここ3時間ほどで6回ほど排尿するたび出て、量がだんだん増えているようです。

4人の医師が回答

精神病薬の副作用と思われる頻尿への対処

person 20代/女性 -

20代女性。 数年前に精神疾患のうち鬱状態が悪くなりそこからいろいろな薬を飲んでいます。 この一年ほど昼夜問わず頻尿又は尿の出にくさがあります。 精神科の方ではそんなに副作用が出る薬ではないので泌尿器科で診てもらってと言われました。 泌尿器科で診てもらいましたが尿に異常はなく、飲んでいる薬のせいでは?と言われました。 飲んでいる薬で頻尿になる可能性があるのは、リスペリドン内用液、或いはモサプリドクエン酸塩錠です。 リスペリドン内用液に関しては、不安感を和らげる薬はいろいろ試してやっとこれは助けになるかもと思えた薬なので、種類を変えることも量を変えることも難しく感じています。 寝る前に寝つきを良くする薬を飲んでいますが夜中も2~4回尿意で起きます。実際尿は普通に出ます。頻尿と尿の出づらさの両方を毎日感じるのでなかなか対処が難しいのですが、頻尿がかなりつらいのでどうにかしたいのですが、薬の副作用を何かの薬で対処することはできますでしょうか? ちなみに1日の水分摂取は1.5L弱です。 カフェインはほぼ摂りません。 インターネットで過活動膀胱とか神経因性膀胱の可能性も調べたのですが、はっきりと結局何が原因で頻尿になっているのかはわからずです。薬での副作用の可能性が高いとは感じています。

1人の医師が回答

40代女性、子宮筋腫による排尿障害について

person 40代/女性 -

40代女性です。以前から婦人科にて子宮筋腫を指摘されており、ここ数年でだいぶ大きくなってしまいました。子宮がん検診で空いている産院を訪れたら器具が入らず、今の婦人科に診てもらっています。 今年の5月の夜中、就寝後にトイレに行くと尿意はあるのに中々尿が出せずに少し時間を経ってから少しづつ出た症状があり、気になったので初めて泌尿器科を訪れました。 エコーの結果、残尿は問題ありませんでしたが子宮が膀胱を圧迫していると言われました。 それから婦人科に通い始めましたが、貧血もない為、漢方(けいしぶくりゅうがん)を飲んで経過観察の状態でした。 昨夜、また同じように尿を中々すぐに出す事ができずに、2回ほどは何とか出せましたが朝方になってからいきんでみても出すことができませんでした。 前回もそうでしたが生理前になるとこの症状に見舞われ、もう限界でもよおしたいのに出す事ができずに、お手上げ状態で泌尿器科に駆け込みました。 尿も取れずにエコーで観てもらったらパンパンに溜まっており、尿道に管を通してもらったところ600ccも溜まっていました。 1ヶ月はこのままで管を挿した生活でかなり不便です。 医師からは自力導尿の方法がある事も教えてもらいました。これがまた来るのかと思うとこの先不安です。 来週婦人科に行くのですが、このような状況でしたら子宮摘出手術を考えた方がよいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)