検索結果:104 件
オンライン診療にてリベルサス14mgとカナグルを飲んでいます。 生理は元々不順ですが、それにしても生理前の腹痛はあるのに生理が2週間ほど遅れていること、若干の嘔気があることを不振に思い妊娠検査薬を2回使ってみたところ、2回とも強陽性でした。 とても嬉しかったのですが、ネットで『糖尿病の人は尿糖や尿蛋白で妊娠検査薬が陽性になることがある』という記事を見てしまいました。(半月前の尿検査で尿糖3+、血糖は98でした) 明日婦人科に行く予定ではありますが、せっかく嬉しかった気持ちを突き落とされたようにがっかりし、眠れなくなってしまいました。 カナグルなどのSGLT2阻害薬で妊娠反応偽陽性になることは稀でしょうか?
2人の医師が回答
先日、会社の健康診断の尿検査にて 尿糖が「3+」とチェックが入りました。 同じ健康診断での、その他の結果(血液検査含む)は 尿蛋白:- 血糖:91mg/dL HbA1c:5.6% LDLコレストロール:149mg/dL HDLコレストロール:41mg/dL 中性脂肪:188mg/dL クレアチニン:0.97/dL 尿酸:4.9mg/dL でした。 これまで、尿検査で引っかかった事がなく、 少し、びっくりし、一過性なのかと思い、先日、 市販の尿試験紙(新ウリエースBT)で測ったところ やはり、尿糖に異常が出ていました。 3か月前に、心房細動でアブレーション手術を行い、 その後、療養していますが、今のところ経過は 良好に推移しています。 その後、毎日 イグザレルト15mg、ベブリジル塩酸塩錠50mg ビソプロロールフル酸塩錠0.625mg、フォシーガ錠10mg、 セララ錠25mg、テルミサルタン錠40mg、の薬を飲んでいます。 質問は、 ・血液検査での糖尿の数値は正常の範囲なのに 尿検査での尿糖が異常値なのは何が考えられるのでしょうか? ・心臓関連で服用している薬の影響があるのでしょうか? ・改善するために何をすればよいのでしょうか? (薬の影響であれば、ほっておいて良い?) すいません、よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
先日泌尿器科で尿検査をしました。 赤血球− 白血球+ 尿蛋白+ 尿糖4+ でした。 ※今ダイエット目的で糖を尿から出す薬を飲んでいます。 今回、先生から 「問題なし」 と言われました。 だけどしっくりきません。 なぜなら以前、膀胱炎になったときに、白血球+だったからです。 今は膀胱炎の症状はありません。 白血球は膀胱炎じゃない時も出るのでしょうか? また採尿は尿量が少なく、中間尿から終わりまで採ってしまいました。 これも関係あるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします?
1人の医師が回答
33歳の夫のことです。 夫が用を足したあとトイレに行くと泡が残っています。 水を流していても泡が残っています。 私や、私の母が使用した後は泡は残っていないので、トイレの問題ではないと思います。 今朝は500円玉ほどの大きさの細かい泡が残っていました。 昨日から発熱しており、カロナールと風邪薬を飲んでいます。服薬と尿の泡は関係ありますか? 3月に健康診断を受けていますが、尿検査は尿糖尿蛋白ともにマイナスでした。 クレアチニン値は一昨年0.93→去年1.01→今年0.88とやや高めかと思いますが、水分をとらずに検査しているので脱水も関係あるのかと思います。 尿の泡立ちは気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
15人の医師が回答
大学2年生です。 昨日より尿が濁っていて何か病気ではないかと不安を感じています。 今年の4月に検査した際は異常は見られませんでした。5月に糖尿病の検査で尿検査を行った際は尿蛋白がプラスでしたが、尿糖が陰性だったので特に触れられることなく診察が終了しました。この時から特に以上は見られなかったのですが、昨日から急に濁るようになりました。 また、中学生の頃から現在に渡りかなり頻尿ですが今までの尿検査で引っかかることはありませんでした。 最近の体調として、フラフラする感じが多くありますが、治療中の病気があるため今回のことと関連しているかは分かりません。 現在は治療でミルタザピンを服用しています。その他に恒常的に飲んでいる薬はありません。 なにか病気の可能性があるのかというところと、病院を受診すべきなのかで悩んでいます。
3人の医師が回答
最近朝は薄黄色、日中は薄い黄緑?に見える尿が出ます。気づいたのはここ2日なのですが、ビタミン剤など服用はしておらず、また昨日は何も服用せず今日は特に症状がひどい花粉症の為、ノスポール鼻炎錠Fxという市販の薬を一錠服用しました。 あとは、何も服用していないのですが原因がなく日中の尿の色が気になっています。 また、他に症状などは無いです。 2月に受けた人間ドッグの尿検査は以下の通りです。 病気不安症のため不安になっています。少しでも安心したく、先生方の回答を宜しくお願いします。 【検尿判定】 尿蛋白定性:(-) 尿糖定性:(-) 尿比重:1.017 尿潜血:(-) 尿沈渣赤血球:〈1/HPE/HPE 尿沈渣白血球:〈1/HPE/HPE 尿沈渣扁平上皮:〈1/HPE/HPE 尿沈渣硝子円柱:〈1-9/WF/WF 尿沈渣顆粒円柱:〈0/WF/WF 尿沈渣その他1:(-) 尿沈渣その他2:(-) 尿沈渣その他3:(-)
いつもお世話になります。 持病のお薬のため3ヶ月に一度、血圧の薬と、メインテートをもらっています。血液内科で血液検査と尿検査をたびたびしています。 尿検査でいつも、大丈夫ですが、少し、数値が高い所があり、ひょっとして、去年膀胱炎に2回ぐらいなりましたので、なんか、膀胱炎かもと思いたくさん白湯をのんで、様子をみました。10日位は割と、大丈夫でしたがクーラーつけたり消したりして、9月下旬に36.9ぐらいの微熱がありその前後なんか、生汗ばかり出て尿もそこまでこくもなくしかしなんか泡があるかなと膀胱炎かもと思い、近くの病院へ行き調べたら、軽く膀胱炎でした。薬はバナン錠とプラダオンを1日1錠ずつ朝夕飲むことになり、なかなか、飲んで3日目に入りましたが朝から動くと生汗が定期的?に出て食欲もなく胃もたれみたいなかぜみたいにきついのですが、これは、最初に膀胱炎にもかかわらず様子見て悪化してしまい抗生物質を飲むのが遅くこんなに治りにくいのでしょうか。 (最初の尿の検査) PH 6.5 比重1.013 尿蛋白(定性)〜➖ 尿糖(定性)〜➖ 潜血〜1➕ アセトン体〜➖ 試験紙白血球〜1➕ 赤血球〜1-4/HF 白血球〜1-4/HF 尿細管上皮1ミマン/HF 細菌➕ (2週間後) 赤血球〜1-4/HF 潜血〜➕ 細菌〜➕ ➖ ほかは、前半と変わりませんでした。 ちなみにお腹もはりがありましたが、血液検査でアルブミン4.7(4.1〜5.1正常値)でした。腹水?とかも気になりましたが、今のところ、去年からよく、膀胱炎になりますが、大丈夫でしょうか? まだ、治るには時間かかりますか?
2人目を妊娠していて今は妊娠11週です。 今度、妊婦検診があるのでその時にも医師に聞きますが、参考として教えてください。 1人目はつわりがそこまでひどくなかったので吐き止めの薬を処方してもらったり、今みたいに家から出ない、寝てばかりなんてはなかったです。 5か6週くらいに倦怠感や吐き気等がひどくて病院で吐き止めの薬を処方してもらいました。前よりは多少落ち着いたと思いますが、波状態の日が続いてます。 2人目を妊娠中の今は初期から最高血圧が140〜150と高いですが、1人目は中期の後半?後期から上がったり、下がったりでした。 それについて医師からは、「つわりがひどいと血圧も血糖値も安定しない。血液検査もまたつわりが落ち着いたら採血したり、血圧についても家で測定してみて。」と言われました。 家で測定したら100台で病院だと緊張しやすいため、上がるから白衣高血圧みたいです。深呼吸して2回目も測定してもほんの少し下がるだけです。 助産師さんか看護師さんに事情を話し、手動で測定してもらったら130台の時がありました。場合によっては140台の時もあります。 どちらが正確なのでしょうか? 頭痛については少し「ズキっ」とするくらいで吐き気があります。目の前がチカチカするはわからないですが、疲れるによる肩こり(前からある)があります。 尿検査の尿蛋白、尿糖は陰性でした。 今度の妊娠検診でそれについても医師に話しますが、医師がおっしゃるようにつわりで血圧や血糖値に影響が出やすいのですか?
またご相談させてください。 本日、ちょっと膀胱炎っぽい感じがしたので、近所の泌尿器科に行ってきました。 検査の結果、膀胱炎ではないと言われたのですが、膀胱炎よりも、気になる結果が出ました。 糖 ±50mg タンパク 1±30mg ビリルビン 1±0.5mg ウロビリノーゲン 1±2mg 比重 1.025 赤血球 ➖ 白血球 2~3 気になるのが、今まで生きてきて尿検査で初めて糖がおりていたことです。 先生が言うには、今日の尿はすごく濃い尿だったから、色んなものが混じってるけど、心配するような数値じゃない、とのことです。 私は糖がおりていることにビックリしたのですが、糖尿病の心配はないのでしょうか? 先生は大丈夫だと言っていましたが、心配で。 ちなみに、尿検査を受ける前に、朝食後に色んな薬を飲んでいました。 ロキソニン、レパミピド、クロチアゼバム、ミヤBM、桂枝加芍薬湯、アテノロール、ピタバスチンです。 尿が濃くなる要素はありますか? 尿が濃いことで尿糖が±になることはありますか? よろしくお願いします。
20日ほど前に膀胱炎(頻尿、残尿感、痛みなし)になりました。バナン5日分出ても良くならず、、尿培養検査に出すとグラム陽性菌が出ていました。その1週間後の尿培養検査ではESBL大腸菌が出ていましたが、抗生剤を使わなくても今現在、尿糖、蛋白、潜血全てマイナス 白血球なし、尿沈査も異常なしでした。尿はすっかり綺麗で膀胱炎も完治していると言われました。 20日前から頻尿は一向に良くならず、常に尿意を感じています。寝る前は神経質になり10分おきにトイレに、寝ている時も2.3回行きます。集中している時は気にならず2.3時間耐えれる日もあります。ベオーバという薬をもらいました。 ○膀胱炎から過活動膀胱になる人はいますか?いつもの膀胱炎なら抗生剤を飲んで頻尿がすっかり治ったのに今回は抗生剤が効かなくてこんなに長引いてるのですか? ○ベオーバは尿閉の副作用があると書いてありますが、実際に尿閉になった人はいますか? ○ベオーバの副作用にQT延長とありますがこれは何ですか?私は上室性発作性頻脈を持っていますが、これらは誘発されますか?期外収縮もよくあり危ない不整脈が誘発されるか心配です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 104
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー