心臓と背中が痛いに該当するQ&A

検索結果:3,943 件

背部痛や奇妙な感覚について

person 30代/女性 -

質問させていただきます。 頭痛、耳鳴り、胸痛、背部痛、不眠、食欲不振が二ヶ月程続いています。 重い物を持ったところ、肩甲骨の間にある身体の中の筋か骨かが縦に開くような激痛が走りました。 以降、循環器内科、消化器内科、整形外科で検査を受けましたが、特に何も見つかりませんでした。 現在一番気になっている症状は、背中の痛みと奇妙な感覚です。 馬鹿げてると思われるかもしれませんが、何か液体が、背中や胸の皮膚の下を伝っているのを感じます。 感覚だけなら内臓の知覚過敏かと思いましたが、俯せになると実際に胸に水分が溜まってか心臓が圧迫され、動悸がして目が覚めます。 また伝ったところを下から遡るように皮膚をなぞって手を離すと、また同じように重力に従って落ちていくのが分かります。 体勢によって液体が伝う場所が変わるようで、胸を張ると背中側に行き、猫背になると胸側に落ちてきます。 鋭い痛みは首の根元と、肩甲骨の真ん中辺りで、背中や胸の痛みは液体が伝うとチリチリと痛む状態です。 自分なりに症状が合致するものを探してみたところ、脳脊髄液減少症の可能性はないかと思い至りました。 首や肩甲骨周辺の髄液が漏れている可能性はありませんでしょうか。 先程、また肩甲骨周りを張ってしまい、明らかに間から液体が漏れてくるのを感じました。 今まで塞がりかけてたものがまた開いてしまって、どんどん伝い落ちていってます。頭痛が酷くなるので必死で水分補給をしています。 質問は ・脳脊髄液減少症の可能性はあるか ・現状に緊急性はあるか ・脳脊髄液減少症ではない場合、どんな病気の可能性があるか の3点になります。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

心臓付近の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 3日前、土曜日夜に心臓付近がいきなり痛くなり暫くすると10分弱で痛みが治り、なんとなく痛い位で就寝。 次の日、日曜日、朝は痛みなしでしたが、動くと少し左胸が痛いなという感じでした。 月曜日朝起きると痛みが無いようで、普通に子供の世話など家事をして仕事に行き生活をしましたが、動くとちょっと痛いなという感じの時間が長くなっている感じでした。 今日火曜日の朝、起床時は痛みなしでしたが、仕事をしている間に痛みを感じる時間が少しづつ長くなり、常に心臓辺りから胸部がやんわり少し痛い。動けない程の痛みではないが、息をするとなんとなく痛いがずっと続いています。 先程会議で少し大きな声で話しをすると、痛みというより、話をするのがつらいなと感じました。 今日は背中も全体的になんとなく痛いです。 近くの循環器科を探し電話しましたが、予約が取れるのが金曜の3日後で、予約をとりましたが、これから痛みが酷くなる可能性はあるのでしょうか? 私は元々不整脈があり、生活に支障はないですが、生理等の体調が悪い時に貧血になり倒れたりすることがありました。 健康診断では房室接合部調律、低電位差(四肢誘導、胸部誘導)と記載されています。 何科を受診すればよいのかわからず、循環器科に予約しましたが、他の科を受診した方が良い可能性はありますか? ご教授をお願い致します。

3人の医師が回答

銀ぎょうさん、桔梗湯の服用における心臓への影響について

person 50代/女性 - 解決済み

 昨日8月2日の夕飯時、温かい食べ物を食べた時に鼻水がいつもより出る。今日の朝方、少し咳き込む。その後は咳はしていない。起床した時に喉仏の痛みと鼻声になっており、現在も続いている。 数年前に逆流性食道炎と診断された時があります。2年前半前にも喉仏が痛み、耳鼻咽喉科でカメラを鼻から挿入しみてもらったところ、赤くなっており逆流性食道炎と診断されました。最近は口の中が苦く感じる事が1、2度ありました。ゲップも少し出る程度です。他は逆流性食道炎のような症状はあまりありません。 風邪かなとも思うので風邪薬を服用したいのですが、ここ二、三ヶ月、胸や喉、背中のつかえ感を感じます。また一ヶ月前頃から肩甲骨の痛みと同時に膝や手首や手の甲の痛みや痺れを感じ(その少し前に、居眠り中に首がガクンと後ろに倒れてしまった時がありますが、首の痛みなどはありませんでした) 時々動悸もあります。また、下腹部を突き出し、やや猫背な姿勢になると胸の圧迫感を感じる事があります。この全ての症状が全て一緒に10日ほど続き、その後、しばらく一ヶ月近く全く何の症状もなく過ごし、また先ほどのような症状全てが10日ほど続く、というようなことを繰り返しており、もしかして心臓に病気があるのかと気になり始め受診しようと思っているところです。 まずは、喉仏の痛みや鼻声を治したいので、銀きょうさんや桔梗湯を服用したいのですが、心臓病に悪影響があるのでしょうか。2日程度の服用ならば大丈夫なのでしょうか。 もし心臓に何かあった場合という仮定の話で申し訳ありませんが、分かる範囲でご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

狭心症か逆流性食道炎か判断してください

person 40代/女性 -

9月にも相談してます。42歳女です。 9月に、10日ほど1日に何度も喉の締め付けと顎の痛み、背中の痛みに悩まされ逆流性食道炎か狭心症かわからず循環器科を受診。 悪玉コレステロールが1年前高かった(190)ため、心電図と頸動脈エコー、血管年齢というやつをやり、コレステロールは160までさがり血管年齢は平均。頸動脈は片方1.4ミリが少し問題かな?程度でした。血圧は標準。 なので問題なしと言われいつの間にか喉の痛みも治ってたのですが。 昨日また出ました。 朝食後と夕食後で立ってる時や座ってる時、あとは睡眠時です。 いくつかお聞きしたいのですが 逆流性食道炎は立ってるときや座ってる時も喉の痛みなど出るのでしょうか。 労作時には出ないことから冠攣縮性狭心症も疑われるでしょうか。 冠攣縮性狭心症だと緊急性はあるのでしょうか。1ヶ月後に心エコーの定期検査がありますが遅いですか? 痛みは喉と顎と背中が強く、時間は長いと30分〜1時間ほど続きます。結構痛いけど横になるほどではありません。 昨夜の就寝時は右肩右胸も痛む気はしましたが胸の左や真ん中は全然痛くないです。 枕をしてなかったのでしたら治りました。 普段心室期外収縮の自覚がひどいので1年に1度検査を色々してますが、心臓は問題なしです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)