消毒用アルコールに該当するQ&A

検索結果:586 件

2週間ぐらい前から手の平がかぶれてヒリヒリします。

person 60代/女性 - 解決済み

2週間ぐらい前から手の平がかぶれヒリヒリし、薄皮も少しめくれたので、6日前に皮膚科に行きましたら、プロトピック軟膏1%とヒルドイドソフト軟膏0.3%が出て、外出時は綿手袋をし、アルコール消毒は止め、石鹸は固形に変る。ビニール手袋なども蒸れるので、良くないと言われました。 主婦なので、水仕事は一日4,5時間します。それで、敏感肌用手袋に変え炊事をし、トイレの時はニトリル手袋をし、お風呂もボディーソープを敏感肌用にし、ニトリル手袋をして体を洗ったりと色々と工夫し、外では綿手袋をし、固形石鹸に変えて、少し良くなって来ました。 ですが、昨日から敏感肌用ビニール手袋が切れ、ニトリル手袋もなくなり、違うメーカーの物にしましたら、またヒリヒリし、指の間は痒みも出てきました。前と同じ物を頼みましたが、ネットで頼んでいて、届くのに数日かかります。 薬が合わないのか、手袋のアレルギーなのか固形石鹸が合わないのか分かりません。 1ヶ月前には自家感作性皮膚炎になり、皮膚科に行き治ったばかりです。その時は手の平はなんともなく、症状も全く違いました。 細かすぎる内容で申し訳ありませんが、どうすれば良いか困っていますので、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

口唇ヘルペスは自身の他の部位に感染するリスク

person 30代/男性 - 解決済み

表題の件、5点ほどお聞きしたいです。 <状況> ・口角に水ぶくれができ、皮膚科を受診しヘルペスだと診断(初めての発症) ・バラシクロビルを処方され服用し二日目 <相談したいこと> 1.自身の口以外の場所にも感染が広がるものなのか? 2.下記対策は感染を広げない上で正しい行動か? ・1時間に一度はアルコール(70%濃度)での手洗いを徹底 ・患部には触らない(ガーゼを医療用テープで患部に貼っている) ・患部の様子を見る場合は必ず手洗いとアルコール消毒 3.他の部位に感染してる可能性あるか? 診察を受けるのが遅かったため、ヘルペスだと認識するまで時間がかかりました。 その間は、顔拭いたタオルなどで他の部位も拭いていたとの行動が心配です。 他の部位に感染していることを懸念しています ※コロナ影響もありアルコール除菌は1時間に一度やってました ※現状、唇以外は正常です 4.バラシクロビルを服用すれば他の部位に仮に感染していても症状が発症しないのか? ※今回の発症期間での場合 4-1 発症しない場合、次回再発するときに他の部位にも症状が出るのか? 5.パートナーと面と向かって食事を摂ることはリスクが有るか? ※皿やコップの共用はしない前提で 以上です。よろしくおねがいします。

2人の医師が回答

ピロリ菌を家庭内で移さない為に、どうすればいいか教えて欲しい。

person 40代/男性 - 解決済み

旦那がピロリ菌に感染している事が、つい先日わかりました。 子供がまだ4歳の為、子供に感染させないように、どうすればいいか教えて下さい。 ピロリ菌の感染経路が幼少期の汚染された水や経口感染で有ることは知っています。また、5、6歳以下の幼児が感染しやすく、それ以降は自身の免疫により感染しにくくなる事も知っています。その理由等も調べました。 現代は下水道がちゃんとしてるので、旦那の感染も親か祖父母からの経口感染だと思われますし、自分の子供にも、赤ちゃんの頃から今まで口移しで物を与えた事や食器を共有した事は有りません。 トイレのタオルは念の為、旦那と子供用で分ける事にしました。 今、知りたいのは、ドアノブや蛇口、便座の消毒方法として、アルコール除菌やイータックでの消毒に、ピロリ菌を殺菌する効果が有るかという事です。 効果が無い場合は、どのような消毒方法が有効か教えて下さい。 子供の検査は考えていません。子供が既に感染してたとしてもピロリ菌を除菌するのに適した年齢では無いと思われますし、感染してなかった場合でも、もう少し子供が大きくなるまで家庭内で気をつけていく必要が有るからです。 旦那はピロリ菌の除菌をする事になると思いますが、除菌が成功し完了するまでに、どれぐらいの日数を要するか、やってみないと分からないので、それまでに、出来る限りの事をしたいと思っています。

5人の医師が回答

入院中のトイレの便からの感染

person 40代/女性 - 解決済み

入院中の同部屋の方で、治療により高熱でフラフラしてらっしゃる方がいました。 明け方、看護師さんに付き添いをされトイレに入られましたが、便が手についたらしく、小さな騒ぎになっていました。 その後、別の方がトイレに行かれたので、私もトイレに入ったのですが、用を足して出ようと思った時にドアにベッタリと便がついていました。 トイレに入る時は嫌な予感がしていたので、アルコールティッシュでドアノブを触って入りましたが、トイレを出るまでに触ったところに、もし便が付いていたらと気になりました。その手でパジャマも触りましたし、用を足した後に陰部も拭きましたので肝炎などの感染が心配になりました。排尿しかしていませんが、近くに出かけてる小さなイボ痔もあります。 トイレを出てからもちろん手は洗いましたが、用足しの後に拭いたこと、ドアの便が付いているところに髪が当たってないか、子供と面会する時に前髪を触った手でおやつもあげたので子供への感染も不安です。 以上のことから肝炎など、その他の感染症になることはありますか? またその日に使用していたパジャマなどは普通に洗濯機で洗えば良いでしょうか? その後、洗濯機の消毒などはいらないでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

左眼のウイルス性結膜炎の症状、経過、治療法について

person 40代/女性 - 解決済み

日曜朝から左眼の腫れがあり、その1週間前に数日一緒に過ごした姪が同じ症状でウイルス性結膜炎と診断されていたため、眼科を受診しました。診察、検査の結果アデノウィルスによるウイルス性結膜炎と診断されました。 クラビット点眼液とリンベタPF眼耳鼻用液を処方されましたが、有効な抗生物質等は無いので、あと1週間は症状がひどくなる一方と言われました。 感染リスクが無くなるまでは、自宅での勤務とし、ほとんど外出せずおとなしくしていますが、以下のような症状が出ています。 ・角膜の目尻側にゼリー状の楕円形の浮腫があり、白目部分が全て透明の厚い膜に覆われているような感じ、眼が閉じづらい ・上瞼および下瞼がパンパンに腫れており、今朝からはさらに腫れて、眼が半分も開かない ・絶えず涙が出て、少しでも眼を閉じた状態が続くと目やにで眼が開かない 右眼および他者に感染させないため、以下の事に気を付けています。 ・なるべく素手で眼に触らない ・頻繁に手を洗う、アルコール消毒する ・触った部分を定期的に消毒用エタノールで拭く ・涙や手を拭いたティッシュはビニール袋に入れて、別に捨てる あまりにも眼の腫れがひどいので、主人は再度受診した方がいいのでは、と言いますが、他に治療法が無ければ行っても仕方ないのではと思います。 一方この症状の経過は普通なのか、本当に元に戻るのか、本人としても不安です。 受診した際は、他の患者に感染させないためだと思いますが、座ったところを消毒され、周りを触らないようにかなり厳しく言われたため、再度受診することにためらいもあります。 現在のこの症状は、経過としては普通でしょうか?また症状を軽快させるため、他に何かできることや気を付けることはありますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)