溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

溶連菌?受診は必要でしょうか?

person 30代/女性 -

2日前の昼過ぎに喉の軽い痛みを感じ、夕方に倦怠感がありました。寝る前微熱がありました。 昨日朝からまた喉の痛み、倦怠感がありました。鏡を見てみたら右の扁桃腺が腫れているように見えて白いものがべたっと付いていました。扁桃炎かなと思い朝食後ぺラックt錠をのみました。 午前中は倦怠感が酷く、のどもまだ痛みがありました。あと首のリンパが腫れていて触ると痛い事に気づきました。 昼のぺラックt錠を持ってくるのを忘れたので代わりにロキソニンを飲むと リンパの痛み以外の症状がなくなりました。 今日もリンパは痛いですが、そんなに体調は悪くないです。 喉の白いものも昨日より少なくなっていました。 実は症状の出始めた2日前に採卵手術を受けまして、2日前の昼からメイアクトという抗生剤を飲んでいます。 メイアクトは明日の朝で無くなります。 昨日ネットで扁桃腺の白いものがなんなのか調べていたら溶連菌の画像が自分の症状とそっくりで溶連菌なのかなと思いました。 ネットの情報なので正しいかどうか分からないんですが。 今症状が主にリンパの痛みくらいなんですが、受診は必要だと思いますか? 病院に行く時間がとれるのが明日の朝だけなのでどうしようかと思い相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

溶連菌について質問です

person 30代/女性 - 回答受付中

金曜の夜から喉の痛みを感じ、翌朝咽頭痛が悪化したため耳鼻咽喉科受診しました。コロナと溶連菌の検査をしたら陰性でした。この時熱はありませんでしたが帰宅してから発熱しました。今朝方まで39度ありました。その後自然に大量の汗をかき、一気に解熱しましたが念のため昨日受診した耳鼻咽喉科で再度コロナと溶連菌、インフル、アデノを調べてもらいました。 結果としてコロナ、アデノ、インフルは陰性、昨日陰性だった溶連菌だけが陽性になってました。 溶連菌とのことで、ワイドシリンが処方されました。ワイドシリンは飲んだことがない気がします。メイアクトで薬疹がでたことがあり、クラビットをいつも抗生剤は処方されることが多いです。でもやはり溶連菌となるとワイドシリンが一般的なのでしょうか?ニューキノロン系やクラリスでは副作用はでたことないです。薬に大丈夫はないのはわかってますが、飲んだことない薬を飲むことは心配です… ワイドシリンは息子も飲んでたことがありますし、子供でも飲めると思うと安全性の高い薬ですか? また、今日の検査時には解熱してましたが今また38.6度ほどに上がってきてます。やはり普通の風邪とは違い、抗生剤を飲み始めないとしっかりさがりきらないものですか? 仕事に何日間行ってはいけないとかはないと言われましたが症状があるうちは感染力があるからお休みしてと言われました。溶連菌は抗生剤飲み始めて24時間経って、しっかり解熱したらとは思ってますが…ワイドシリンは10日間も飲むんですね。

12人の医師が回答

溶連菌 再発 合併症 

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。 8日の日曜日昼過ぎに急に喉痛と高熱が出て、いつも解熱剤で少しは良くなるのですが、解熱剤を飲んでも顔が真っ赤でかなりキツそうでいつもと様子が違うので、溶連菌を疑いました。 ちょうどクラスの後ろの席の子が溶連菌だったのもあって移ったんじゃないか?と思いました。 9日小児科を受診し、溶連菌の検査をお願いしました。 熱が出て結構たっていたのと喉痛も酷く、丸1日食事も出来ず飲み物をちょこちょこ飲んでただけでした。 検査の時急に説明もなく喉に棒を突っ込まれ子どももパニックになり、かなり雑に検査されました。 先生も首をかしげながら取れたかな?て、感じで、ちゃんと検査出来ていたか怪しかったです。 検査結果も陰性で、血液検査では溶連菌と同じ位の強い細菌に感染してると言われて、フロモックスを4日出されました。 それも、4日だけでいいのかな?と思っていました。 2日後、再度受診を言われて受診した所もぅ大丈夫と言われ薬も12日木曜日に飲み終わりました。 すると、14日土曜日夜に再度高熱と喉痛でまた同じような症状が出てぶり返しました。 本日、迷って耳鼻咽喉科の方へ行きまた検査をして貰った所、やっぱり溶連菌陽性でした。 1.前回溶連菌から結構日にちがたってるのと、中途半端に抗生剤を出された事で合併症などならないか不安になってきました。  再発した事から合併症になる可能性はありますか? 2.本日はワイドシリンを10日出されました。 フロモックスを飲んだ時の方がかなり回復した感じはあったのですが、ワイドシリンが一般的なのでしょうか? 大体ワイドシリン10日で完治出来ますか? 3.再発も同じように移りますか? 私が少し喉イガイガはありますが熱などはありません。 その場合は大丈夫でしょうか? 下に1歳の事もいる為心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

溶連菌の薬の副作用か

person 乳幼児/男性 -

2歳後半の男の子です。 平熱は36.6〜36.9℃かと思います。 9/30の朝37.6℃の発熱がありました。 またその2日ほど前からたまに口の中?舌?が痛いと言うことがありました。 休んだ園から溶連菌感染症の園児から数名いるとの連絡を受けました。 そして午後から37.9℃まで熱が上がったので、病院受診してあまり溶連菌の症状は見当たらなかったものの、検査をしていただくと溶連菌感染症の陽性となりました。 ワイドシリン細粒20%を1日1回1gほど×3回分処方されています。 翌日10/1朝には36.7℃と平熱になり、3回分の薬を服用し元気にしていました。 2日目10/2朝は36.9℃あり、朝薬を服用して登園しています。午前は公園まで外出して元気に遊んだようです。 お昼寝前に38.6℃の発熱があると園から連絡があり、自宅に帰りました。薬は検温の30分ほど前に服用しているようです。 帰宅後すぐに検温すると38.3℃、数時間後の16:00ごろに検温すると37. 7℃まで下がり少し安心していました。 夕食後、薬の服用前に検温すると37.6℃、30分後に検温すると38.8℃まで上がっています。 これは、ワイドシリンが合わず副作用が出ているのでしょうか?? それとも許容範囲でしょうか?? 明日受診しようかと思っているのですが、抗生物質ですので朝服用したほうがいいのかも悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)