1日で熱が下がるコロナの可能性に該当するQ&A

検索結果:252 件

帝王切開5日後の発熱

person 30代/女性 -

8月1日に帝王切開で出産をしました。 そして8月6日の本日退院検診も問題なく退院しようとしたのでですが、荷造りしている間になんだか自分の体が熱くだるいことに気づき、熱を測ったところ39.2度ありました。 退院検診の時に子宮のエコーや経腹エコーもしたのですが、特に問題ないと言われました。 心配なこととと言えば、悪露がかなり少なくて心配と先生に伝えたところ、子宮も綺麗ですし問題ないですよと言われました。 胸が張ってきていていたいと伝えたところ熱が出るほど張っていないから乳腺炎も否定されました。 とりあえずはコロナの検査をしたところ陰性であとは内科や耳鼻科で診てもらってと言われました。 家に帰り、ロキソニンを飲んだ様子をみていたのですが、36.8度くらいまで下がったのですが、夕方からまた熱が上がり39.2度まで上がりました。 お腹の痛みや傷口の痛みもあまりないですし、退院検診をした直後に熱が上がったのですが、帝王切開の影響で熱があがった可能性はあるのでしょうか? 風邪症状もなくコロナやインフルなどの感染症にかかってしまったのでしょうか? 思い当たる節と言えば、帝王切開の翌日の朝に尿のカテーテルを抜いてがんがん動いていたり、授乳のためにほぼ助産師さんに預けずに寝不足になりながら退院まで頑張りすぎたことが原因ということはありますか? 初めての帝王切開が怖くて1週間以上前から不眠でした。 疲れから発熱することもあるのでしょうか? すみませんが、回答お願いします。

2人の医師が回答

髄膜炎の頭痛について

person 30代/女性 -

土曜日11時半ごろ〜17時半までトータル5回くらい嘔吐(嗚咽含む)を子供が繰り返し月曜日小児科受診し胃腸炎と診断されました。その日の夜私自身も寒気がしたりして夜中38.3℃まで上がりました。2時半くらいに市販のイヴクイック頭痛薬を服用し、朝起きたときには平熱に戻っていました。火曜日1日37.0℃くらいが最高でした。今朝も起きてから36.4℃と平熱で仕事してる時にキツくて測ったら37.6℃でした。クリニックを受診し、コロナとインフル検査してもらいましたが陰性でした。頭痛がずっと治らなくてイヴクイックを服用すれば少しだけマシになりまた切れたら痛いをずっと繰り返しています。発熱外来だったので、問診だけで実際診察はしてくれなかったのですが、頭痛が引かないのであれば子供の胃腸炎の菌をもらって髄膜炎を起こしてるかもしれないから熱下がらなかったらまた受診してと言われて怖くてたまりません。鎮痛薬出すからカロナール500飲んでみてと言われて寝る前に服用しようとまだ飲んではないのですが、髄膜炎の可能性もあるのでしょうか⁇嘔吐とかはないです。熱も37.2℃くらいです。いつまでに熱の下がりを様子見たらよいのでしょうか⁇怖いので明日でも総合病院行ったほうがいいのか悩んでいます。

6人の医師が回答

42歳女性コロナ罹患時の肺の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

妻がコロナ解熱後から肺の痛みを訴えています。 1月27日に38.5℃の発熱があり、コロナ感染と診断。 その日に2歳の娘も感染し、2人を別室隔離しました。 娘は29日には回復しましたが、妻はその後も解熱、発熱を繰り返し、31日にはなんとか36〜37.3℃程度まで回復しました。 妻は元からタリージェやロキソニンを常用しており、今回の発熱に併せて処方されたカロナールと併せて発熱や頭痛、関節痛の度に初日から服用していたようです。(使用間隔は守っています) また、1月31日に熱が下がらず受診した際に追加でクラリスロマイシンとカルボシステインが処方され、夕方から服用しています。 本日2月1日の朝から、関節痛や頭痛は治まったものの、息を吸う時に肺の痛みが出ています。 長く喋るのも難しいようです。 熱は36.6℃と平熱です。 パルスオキシメーターの値は、座った状態で右手人差し指で測定して97%程度で、しばらく測っていると95〜98%辺りをふらふらする感じです。(平常時は不明) 気になる点としては、妻と子供を隔離した部屋のエアコンがカビており、気づかずに2日間使用しましたが、カビが床に飛び散っているのに気づいて停止し、部屋と寝具の掃除をしています。 現状、発熱がなければ肺炎の可能性は無いのでしょうか。 また、どのような症状が出た場合(パルスオキシメーターの数値や痰、咳など)救急外来を受診するべきか教えてください。 また、エアコンの黒カビなどが悪影響を与えている可能性はあるのでしょうか。

6人の医師が回答

カンピロバクターでしょうか?

person 20代/女性 -

23歳女性です 6日前の11月5日の夜に生焼けの鶏ささみ肉を食べました。 摂取してから5日後の昨日の夜に、吐き気と腹痛(お腹の右下あたりでズキンズキン痛む、波がある)があり、深夜から今日の朝にかけて激しい胃痛(ストロカインを飲んで少し楽になるくらいの痛さ)や頭痛、37.0〜38.2℃の発熱がありました。  排便は今朝に一度泥状の便が大量に出たっきりです。 お昼頃にカロナールを服用し熱は36.6℃まで下がったものの、現在は37.6℃あります。 胃痛や吐き気は時々ありますが、頭痛や腹痛は朝よりも落ち着いています。(腹痛はほぼ無いに等しい) 熱のせいか倦怠感が強いです。 昨日の夜〜今日1日、スポーツ飲料しか摂取できておらず、食事が全くできていません。 1 これらの症状はカンピロバクターの可能性が高いでしょうか?それともコロナやインフル、ただの風邪など他の病気でしょうか? 2 機能性ディスペプシアと診断されており激しい胃痛がすることは珍しくないのですが、カンピロバクターの症状にも胃痛はあるのでしょうか? 吐き気や腹痛の症状が出てすぐにカンピロバクターを疑ったのですが、カンピロバクターは激しい下痢を伴うとのだったので、どうなんだろうと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎の咳について。

person 40代/女性 -

8歳です。先週の水曜日から高熱が3日続き コロナ、溶連菌も陰性で風邪と言われ様子を見てましたが5日下がらず上がったり下がったりを繰り返しました。 熱も下がらず咳がひどくなってきたので日曜日に救急を受診。胸の音は問題ないが 念のためレントゲンを取ってもらったところ ほんの少しモヤがあるそうでマイコプラズマの可能性で抗生剤クラリスを処方されました。 日曜日の夕方より服用を開始し月曜日朝からほとんど解熱しています。 (1)今後熱が上がることはないでしょうか? (2)熱は下がってきたのですが今度は咳が気になります。起きているときはひっきりなしです。チックのように癖になっている風にも見えます。過去に2度ほど咳チックになったことがありその時のようにひっきりなしです。 やはり発熱が続いてマイコプラズマと診断されたので 咳をたくさんすると「大丈夫?しんどいの?」とつい心配で声をかけてしまいます。 ただ、眠ってしまえばあまり咳をしません。 ゲームや楽しいことに集中してるとき 飴を舐めたりしてるときも咳は減ります。 昼間あまりに咳をするので ほんとに咳がしんどいのかもしれないし ただ不快感?違和感?で意識的にやっているのかわかりません。 息を大きくすって自ら痰を出すかのような咳をしているようにも見えます。 でも痰はでません。 病院でも胸の音は問題ないと言われ 血中酸素を測っても問題ないのに たくさん咳をするのはマイコプラズマが悪化しているということもありえますか? ひっきりなしに咳がでてしまうというのはよくある症状でしょうか? まだ抗生剤を飲んで丸1日です。 引き続き服用し抗生剤がさらに効いてくると 咳症状も今後緩和されるのでしょうか? また解熱後は普通に外出など日常生活を送って問題ないのでしょうか?

4人の医師が回答

2歳 高熱後の体調について

person 乳幼児/男性 -

2歳の子どもです。 2月1日の夜に発熱し、39度後半。1度水を飲ませたところ嘔吐しました。 2月2日に受診しましたが、早すぎたためか?インフル陰性、その後午後に40度を超えてぐったりしていたため坐薬を入れて38度台まで下がりました。 2月3日はほぼ平熱 2月4日になり、1日37度台(37.4とかのことが多い。いつもよりは高い) 2月5日午前中は平熱でしたが夕方になって38.5度になりました。 2月6日朝平熱 上記の経過を辿っています。 インフルやコロナなのかなとも思うのですが、自宅保育ということ、徐々に良くなっているため再受診はしておりませんでしたが、昨晩の熱と食欲があまりないことが心配です。もともと少食気味なのですが、おやつもいつもよりは食べません。水分はとれています。 先ほどの朝ごはんは バナナ4分の3 ロールパン4分の3 ヨーグルト少し(大さじ2くらい?) チーズ3口くらい でした。 インフルやコロナ以外の病気などの可能性もあるのでしょうか…高熱の後は何日か食欲落ちるものでしょうか?再度受診をしたほうがいいでしょうか? 咳や鼻水はありませんでしたが、おとといから便が少し緩めです(頻回に下痢するような感じではないです)。熱のためか目の周りが腫れるような感じはありましたが、今はあまり気になりません。基本は元気ですが、いつもより機嫌は悪いです。 受診の目安などありましたら教えていただきたいです。

7人の医師が回答

昨日39度を超える熱が出ました

person 20代/女性 -

私自身の体調のことなのですが、体調不良の原因がハッキリしないため分かる範囲で教えて頂きたいです。 元々5/29(木)~コロナを発症し6/3(火)までは自宅療養をしその後6/4(水)~は平日通常通り出勤しておりました。 咳症状が酷かった6/4(水)~6/6(金)まではマスクをつけて出勤、6/7(土)頃まで咳止めと痰切りの薬を服用していた状態です。 6/9(月)以降は症状がかなり落ち着いたためマスク無しで出勤しておりました。 その後6/14(土)の夕方頃から突如咳が酷くなりやや喉の痛みが出てきました。 夜には食欲もあまりなく、少し食べてその後は3時間ほど寝ておりました。 夜中3時半頃に目が覚め体温を測ったところ37.9の発熱があり体の節々が痛む状況でした。6/15(日)は病院も休みの為一先ず市販薬の解熱鎮痛剤を服用しており、熱は37.7~36.9くらいを上がったり下がったりしている状況でした。相変わらず食欲はあまりない状態でした。 しかし6/16(月)の朝起きた時(7時頃)は37.3くらいだったのですが、徐々に熱が上がり9時頃には39.3まであがりました。 流石にコロナかインフルを疑ったため、前回コロナ罹患時にかかった病院の初熱外来を再度受診。 この時の症状(今日も発熱と頭痛以外は続いてる状態)は発熱、頭痛、咳、喉のつまり、痰、全身の関節痛がありました。 病院でコロナとインフルの検査をしどちらも陰性。念の為レントゲンも撮りましたが肺炎の可能性もなし。 風邪かコロナの症状がぶり返したかと言われ、結局原因ははっきりしないまま風邪薬、解熱鎮痛剤、咳止め、抗生剤を処方され帰宅。 1日経ち解熱鎮痛剤のおかげか発熱と関節痛、頭痛は今はほぼないですが、やはり喉のつまり、咳など喉の症状があまり緩和されてない様に感じます。 やはり発熱の原因は扁桃腺など喉に原因があるでしょうか? 昨日は喉は見てもらってないのと、仕事がテレアポのため声が出ない状況が凄く困るので、まだ出された薬は1日しか飲んでないのですが、耳鼻咽頭科を再度受診した方がいいか悩んでます。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)