1歳木のおもちゃ飲み込んだに該当するQ&A

検索結果:13 件

1歳児、誤飲の心配。

person 乳幼児/女性 -

どこを探しても出てこないおもちゃがあり、1才の子が誤飲したのではないかと心配です。 なくなったのは7月の末(1才0ヵ月の時)です。 木のスロープを走り下る木製の車のおもちゃで、車3台中、1台(大きさが約3×4cm、厚さ1.5cmほど、タイヤが金属製と思われる)が見つかりません。 もし飲み込んでいた場合はすでになにかしらの体調不良がみられるでしょうか? 体内のどこかで詰まってるとかありえますか? 飲み込むには大変なものと思いますし、飲み込む様子や苦しんでいる様子はありませんでした。 とはいえ100%付きっ切りで子守をしていたわけでもありません。 でもそれが見つからないのも事実で、時々すごく不安になってしまい、こちらでご意見を伺いたいとおもいました。 かかりつけの小児科で相談してレントゲンを撮ってもらうなりした方が安心なのか、もう時間も経ってますし、子がゴミ箱に入れてしまったとか、大人が思いもよらない場所に隠してあるとか…そのように考えて良いものでしょうか? 現在、子が1才2ヵ月、元気にしてますが数日前から下痢気味で、そういった体調不良があるたびに、この見つからないおもちゃのことが気になってしまいます。

4人の医師が回答

1歳8か月 口があいている

person 乳幼児/男性 -

1歳の息子ですが、常に口があいています。舌を歯ではさんでいるような状態で、舌がみえています。 寝ている時も口はあいていますが、鼻で呼吸しているようです。いびきをかいたりはしていません。 集中している時などはよだれがたれることもありますが、普段はそうでもないのでちゃんと飲み込めているようです。 ラッパのおもちゃを吹くことはできます。 食事の時は親がスプーンですくって渡すと自分で口に運んで食べます。鶏肉などはよく噛んで食べますが、割と早食いです。食事は口を閉じて咀嚼しています。コップ飲みも一応できるのですが、こぼしてしまうのでストローマグを使っています。 木のおもちゃやダンボールをかみちぎったりするので、保育士さんに硬いものを噛みたいのでは?と指摘されおせんべいなどの硬いおやつをあげていますが噛み癖は改善されていません。紙や砂を口に入れることもあります。 発語も遅く不明瞭で、パパに対してママと言います。(聞き分けはできているのでうまく発せないだけだと言語聴覚士の方に言われました) 歯はぴったり揃って生えています。幼児の頃はすきっ歯の方がいいと聞いたので心配です。 歯科検診では上唇小帯が少し長いと言われました。 赤ちゃんの頃は完全ミルクで1歳まではおしゃぶりを使っていました。 このままでは将来の歯並びに影響があるのではないかと心配しています。今からできる対策はありますか。このまま様子を見ていてよいのでしょうか。

3人の医師が回答

子どもの嘔吐

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳、重複障害のある息子です。話はできません。 今日は午前中出掛け昼まで元気にしていました。 もともと食事をとるのが苦手で離乳食ですし、赤ちゃんのように豪快なげっぷをよくします。昼食から少し空けていつも通りラコールを飲ませました。眠たかったようでうつ伏せになったりした直後ほぼ全量嘔吐しました。 その後昼寝していつも通り10分で起こしましたら欠伸の拍子にまた嘔吐。 そのあと機嫌が悪く抱っこしていたらまた寝てしまい1時間半ほど寝ました。起きてお茶を一口飲みました。 起きてからもあまり機嫌がよかったりわるかったり。額を指差し頭痛?を訴えたりゴロゴロしたり、テレビを付けたら機嫌よく見たりおもちゃで遊んだり。 昨日まで学校で文化祭があり、発表会の練習で緊張からかストレスを感じているようでした。今日も午前中子どもの多いところに出掛け興奮していました。 熱はなし。便も今朝出ました。(ラキソベロンを使っていてやや緩め) 疲れでしょうか?空気取り込み過ぎでしょうか?胃腸炎でしょうか? 嘔吐2回は受診しないでもいいでしょうか? (木)は2ヶ月前から頭痛?を訴えるのが気になりMRI検査を予約していますし、家での嘔吐は久しぶりで心配です。 夜は食事はやめてラコールを少しずつ飲ませ様子をみる予定です。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月男の子 食べない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

市の集団療育に通う1歳3ヶ月の男の子、離乳食開始時から食事に興味を持ちません。 ごはんを食べたい、美味しいなどの反応もありません。盛り上げたり褒めてもダメ、動画やおもちゃで気を逸らしても口を開けません。決まった物を少量しか食べず、無理やり食べさせると吐くことが多いです。 食べられるものは、うどん/豆腐/ヨーグルト/さつまいも/かぼちゃ/キャラクターのスティックパンです。 水分は基本何でも飲むので、今はフォローアップミルクでなんとか栄養をとっています。 今日食べたもの 朝 : キャラクターのスティックパン 1本、ヨーグルト60g おやつ : フォローアップミルク120ml 昼 : キャラクターのスティックパン 2本 おやつ : フォローアップミルク120ml、牛乳120ml 夜 : かぼちゃ20g ●貧血や低血糖などが心配なのですが、欲しがらなければ無理に食べさせる必要はないでしょうか? ●木の積み木やテレビのリモコンに噛み跡がつくくらい何かを噛んでいることが日中の大半なので、噛む力には問題ないと思っています。ですが、よだれが常に床にボタボタと垂れ、大判のスタイを一日に5枚使用するほどです。口の中や飲み込む機能に何か問題があって食べないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)