1歳2ヶ月頭を自分で叩くに該当するQ&A

検索結果:92 件

軽度三角頭蓋について

person 乳幼児/男性 -

1歳半の息子がいます。 生後2ヶ月くらいから頭のハチ?がはっているというかでっぱっていて気になったのでかかりつけに相談しましたが、特に異常ではないとのことでした。 10ヶ月くらいのときから生え際から大泉門にかけて縦状に骨が隆起しています。髪で隠れていますが、髪の毛をかきあげると見た目にもすこし膨らんでいるのが分かる程度です。額に縦状の膨らみはないですが、少し眉間も膨らんでいます。 ネットで軽度三角頭蓋という病気?を知り、それではないかと不安に思っています。 上から見ると少し三角形っぽい形をしています。 顔の造形も気になる程度ではないですが、少し目の間隔が近く、こめかみがすこしへこんでいる感じがします。 発達については、いまの段階ではそこまで気になることはなく ·2語文はまだ言えないが、単語は30くらいは言えている ·模倣や指差しあり ·名前を呼べば返事する ·1歳2ヶ月で1人歩きできるようになった 一般的に1歳半健診で確認されることはクリアできています。 気になるのは癇癪がひどいこと、注意をすると自分の頭を叩いてしまうことです。 聞きたいことは ·頭の形を見て、三角頭蓋の可能性はあるか ·いまは発達に気になることがなくても今後発達遅延する可能性はあるのか ·頭蓋や顔の形が現在よりいびつになってしまう可能性はあるのか すこしでも多くの先生方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

自閉症の可能性があります

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。 1歳頃から発育が気になっていました。 ・呼んでも反応しずらい(2歳すぎたら呼んだらほとんど反応する) ・逆さバイバイをする(半年くらいで普通のバイバイになる) ・癇癪をおこすとオデコを壁や地面に何度もぶつける(現在はなくなったが、最近自分の頭を叩くようになる) ・2歳頃まで発語と指差しがない(現在は指差しもあり3語文も話す、指示はほとんど理解している) ・保育園での集団行動が苦手で運動会やお遊戯会では私と一緒にいたくて泣いて参加できない。 (現在は徐々にお友達の認識が出来てきて、一緒に遊んだりする) ・叩いたり、噛んだり、物を投げたりする ・捕まりだちの頃から常につま先立ちをしている。歩くときはつま先歩きが多い。 (現在もつま先歩きをすることもあるが、以前よりは少なくなった) ・癇癪は多いが時間は短い 言葉も遅かったので2歳の頃から発達支援の教室に週1回通っています。 その教室がそろそろ卒業なんですが、その後は保護者の方針でどうするか決めれるそうです。 自閉症に当てはまる項目がかなり多かったのですが、徐々になくなってきています。 元々はかなりの項目が当てはまっていたので、自閉症と思っていたのですが改善されて結果的に健常児ということもあるのでしょうか? もし自閉症であれば私が子供を理解してあげて、早期の療育などを受けさせてあげたいと思っています。 今後どのような対応をしたらいいでしょうか?

7人の医師が回答

2歳の息子発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子が生後半年ほどから、発達の遅れがある様に感じ一歳半検診で発達の遅れを指摘され、それから現在まで、療育機関に月に2回通い、近日病院で詳しい検査を行う予定です。 現時点の息子の様子ですが、発語の遅れと身体能力の遅れがあります。 発語に関してはほとんど喃語のみで、車の事を稀にブーブー、と言うだけです。 私が話すと口元を見て何か真似をしたそうな素振りはありますが、進展はありません。 身体能力に関しては、移動がハイハイか伝い歩きのみで、一人歩きがまだできない状況です。私や妻と手を繋ぐと歩けはしますが、恐怖心が強いのか手を離そうとするとすぐ座り込んでしまいます。 その他にも気になる点が幾つかあり、 ・生まれつき体が柔らかい事(小児科では筋緊張では無いと診断済み) 割に多い頻度で外斜視になる事(眼科に通い中) ・最近は前ほどは減ったが自傷行為(アザにならない程度に壁に頭をぶつける、自分の頭を叩く)がある事 ・またこれも最近落ち着きはしていますが、夜の寝つきが悪かった事(夜中の1時くらいから明け方まで起きている事もしばしばあり、癇癪が出ていました) 出産前に水頭症の可能性を疑われましたが、頭の大きさが平均より大きめと言う結論で終わり、今日まで過ごしてきましたが、もしかして何か関係があるのでは無いかと不安になっています。 人見知りは人によってあり、表情等は他の子と比べると豊かな方かとは思います。 ある程度の言葉の意味の理解はしている様でバイバイ等も手をキラキラさせますが返してくれます。 検査をしてみないとわからない事ですが、父親として何か他に出来ることが無いか模索中です。 可能性としてやはり発達障害、知的障害の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)