10ヶ月の赤ちゃんあまり笑わないに該当するQ&A

検索結果:102 件

生後4ヶ月10日の赤ちゃんの手がほとんどグーのままです

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月10日の男の子の手の動きについて教えて下さい。 手がほとんどグーのままであまり開きません。特に右手が握ったままであまり動かしません。指しゃぶりもグーのままです。おもちゃを出しても握ろうとしません。左手もおもちゃを自分からつかんだりはないですが、右手に比べると開いてる事もあります。 両方の手を合わせたりすることも一度もありません。 生後10日で腸回転異常症の手術をしています。 陣痛中に赤ちゃんの心拍が弱まった?みたいなことを言われ私が酸素吸入をしましたがすぐに落ち着き産まれた時は特に異常ありませんでした。 先日4ヶ月健診があり相談しましたが、首は少しグラグラする時もあるが座ってると言われました。追視や笑いかけると笑ったりもできます。 ただ先生が脇の下に手を入れて立たせた時に右足の足の裏が床に着かずつま先しか着きませんでした。 とりあえず様子をみましょうということになったのですが、やはり右手がグーのまま握ってることが多いこと、おもちゃをつかもうとしないこと、右足の足裏が床につかないというのは可能性としては脳性麻痺の可能性があるのでしょうか? 陣痛中に心拍が弱まったのが影響しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後10ヵ月 目が合わない

person 乳幼児/男性 -

10ヵ月になったばかりの息子がいます。 何点か気になることがあるのでご意見いただければと思います。 ・抱っこしても目が合わない、合わせようとしても目をそらされる ・仰向けで寝ていて上から顔を覗き込むと目が合えば見てくれることはあるが、あまり見ない ・目が合えばニコっと笑うこともある ・人より物への興味がある ・人の真似をしない(パチパチなど) ・新生児の頃からお腹が空いても泣かない ・呼んでもたまに振り返るがじっと見つめてくることはない、ちらっと見る程度 ・くすぐったりすると声を出して笑う ・人見知りがあまりない ・後追いをしない、台所にいると足元にやってきたり、別の部屋に行くとついてくることはありますが、泣いて探すようなことはない ・同じ月齢の子がやるようなティッシュを出したりとかそういうのをやらない ・ズリバイはバタフライのように進む ・ハイハイはまだしない ・つかまり立ち、机に掴まって横へ歩くことはある など、いろいろ気になることがあります。 他の赤ちゃんに会ったときに、じっと見つめたり目と目が合うのを見て、とても違和感を感じました。 目が合わないのがとても心配になってしまいました。 まだ赤ちゃんなので、判断はできないと思いますが、目が合わないとコミュニケーションが取れないのでは?と気になっております。 ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

5ヶ月になりたての赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。赤ちゃんの様子について質問があります。5ヶ月になったばかりです。 今出来ることは、 ・寝返り(両方)、ずり這いの練習 ・手を前について10秒ほど座る ・声を出して笑う ・おもちゃを両手で掴んだり持ち替える ・声をかけたり名前を呼んだら7〜8割振り向く などです。 ・4ヶ月になってからこれまで4〜5回、自分の顔に乗ったタオルハンカチを手で掴んで除けました。 成功率はまだ10〜20%ほどですが、今の月齢ではこれくらいできていれば合格でしょうか? ・指しゃぶりをする時、親指の他に、人差し指と中指、中指と薬指…というように2本同時に口に入れることも多いです。 指しゃぶりをする赤ちゃんでは普通のことなのでしょうか? ・ミルクを160飲むのに、15〜30分かかります。吸う力が弱いのでしょうか? 4ヶ月検診では、筋緊張の低下などは問題ないと言われました。 ・うつ伏せの時に、両手を横にした飛行機のポーズがまだできません。 何ヶ月でできればよいですか?できないと発達上よくないでしょうか? ・名前を呼ぶと振り向く時もありますが、別の方向を見ながらニコニコする時もあります。毎回振り向かなくても問題ないでしょうか? ・いないいないばあをする時、1〜2秒顔を隠すとよく笑います。「いないいない〜」とためると、まだ反応が弱いです。 4〜5ヶ月だとこんなものでしょうか? ・4ヶ月の半ばから、泣くことが増えました。様子を見ていると、眠い時・抱っこしてほしい時が多いです。抱っこすると泣き止みます。 しかし、点頭てんかんを発症したお子さん(のお母さん)が4ヶ月あたりから不機嫌なことが増えたと体験談で話しているのを聞き、心配になりました。 あまり心配しなくてよいでしょうか?

4人の医師が回答

生後10ヶ月の男の子 発達

person 乳幼児/男性 -

生後10ヶ月と1週間の息子の発達について、いくつか気になる事があります。 1・模倣がない(パチパチやバイバイなどして見せても真顔で見てるか他を見てる) 2・真顔のことが多くあまり笑わない(いないいないばあやコチョコチョをすると笑い、あやしてツボに入ると声出しては笑います) 3・意思疎通できてる気がしない(ちょーだいと言ってもぽかんと見てるし、ダメと言ってもやめない) 4・喃語を話すと言うより大声で「あー」と言ったり「うー」と唸ってる でも「ばばばばば」や「んぱぱぱ」と言ったりもする 5・指さししたら、指さした方向ではなく指先を見てる 6・後追いはあったりなかったり 7・人見知りもあったりなかったり 8・舌を左右にレロレロレロレロしてる 9・つかみ食べしない(赤ちゃんせんべいもすぐにポイ) こんな感じで特に1〜4が気になります。 意思疎通できてない言ってること理解してないなと思うのですが、1度熱を測る時におでことおでこをぶつけて見せたので、それから「頭ゴチン」と言うと自分のおでこをぶつけてきます。これは意思疎通できてるんですか? 上に娘がいますが、娘は割と発達が早くいつもニコニコ愛嬌良かったので、ついついその頃の娘と比べてしまい不安になってしまいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)