検索結果:51 件
妻が本日妊娠10週1日目になり、初回の妊婦検診でした。エコーでサイズを測った際、CRL38.3mm、BPD15.4mmと言われ、少し胎児が大きいと先生よりコメントあり。 タイミング法を取ったため、排卵日は特定できておりますが、現時点で上記数値は先天性異常(ダウン症等)の可能性はございますでしょうか。
4人の医師が回答
10月25妊娠が発覚病院受診 生理不順もあり心拍確認できたが 週数確定できず、7週くらいだろうとのこと 来週予定日決まるんですが、 不安があります。 現在妊娠中の子は四人目です。 無事3人とも五体満足健康な子供に産まれてくれましたが、26才の私妊娠はいつ何が起きてもわからないことは重々わかります。それで 次出産予定の病院では初期と中期に 胎児スクリーニングがあります。 胎児スクリーニングではだいたいのことが見つかると言われましたが、ダウン症などは確定できないとありました。 ですが、ダウン症などはだいたい胎児スクリーニングだったりふだんのエコーでなにかと 異常がでてきてわかるものですか?異常が出て羊水検査進められたりするものでしょうか? 胎児スクリーニングやエコーに異常が見られないのであれば先天性の可能性は低くくなりますか?
2人の医師が回答
初めまして。 添付した10週3日目のエコーについてです。 首の後ろと丸い線の間に隙間があり、これが浮腫なのか教えていただきたいです。もし浮腫であれば、ダウン症を疑うものなのかもご回答いただきたく思います。 (色々調べたのですが、丸い線は卵の膜なのかなとも思っており、その手前の狭い線が浮腫なのでしょうか?こちらであれば薄いので問題ないかなと思うのですが、、) ちなみに11ー13週のエコーはなく、今の段階でも健診では医師から浮腫のことは指摘されていません。 不安なのでこちらで質問させてもらいました。お時間のあるときにご回答いただけましたら幸いです。
ヨーロッパ在住で、現在妊娠14週目に入りました。高齢(39歳)の為、妊娠12週目に出生前診断として、エコー検査とダウン症の可能性を調べる血液検査(血清マーカー検査?)を行いました。この血液検査は当地では9週から13週の間に行われ、特に推奨されている時期は10週から11週であり、かなり早い時期の検査です。日本では妊娠中期に行われる事が多いようで、検査時期がかなり違うようですが、同じ検査と理解してよろしいでしょうか?血液検査の結果は陰性で胎児後頚部の厚みは1,7ミリでした。 ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
30歳夫、29歳妻 10w3dの今日、NT1.2mmということで指摘を受けました。 一人目の時は指摘を全く受けたことがないので不安です。(一人目とは違う病院です。一人目も同じ時期に健診を受けましたが、エコー写真を見てみるとむくみが指摘できるほどそもそも胎児自体が鮮明ではなく、比べられません) ・これは卵膜ではなくやはりむくみでしょうか? ・10週の時点でNT1.2mmということは、これからさらに大きくなるということですか?ダウン症の可能性が高いですか? ・指摘したということは、何か懸念点があるということでしょうか?
妊娠10週3日目の妻がいます。本日エコーの検診がありまして、 CRL:39.1 FHR:160くらい でした。妊娠9週3日目時点でCRLが21.9でしたので、計測角度の関係はさておき、かなり大きくなってビックリしました。 そこで質問です。 (1)妊娠10週でCRLが30mm以上だと流産しにくいという記事を何度か見たことがあるのですが、そういった傾向があるのでしょうか? 今回、概ね順調に成長してくれているのですが、教えていただければ嬉しいです。 (2)これ以降の染色体異常/ダウン症などの可能性はどの程度残されているのか? 上の(1)の質問の半分被さるかと思うのですが、教えていただければ嬉しいです。 (3)12週の壁、と聞いたことがあるのですが、安定期に入るというのはどのくらいの状況なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
3人の医師が回答
31歳妻、第2子妊娠14週、10週目に前置胎盤・出血・切迫流産で入院中 です。 昨日主治医の先生から、夫婦二人揃って説明を受けました。→動きすぎたことが原因では、とのことですが、併せて「赤ちゃん側の問題の可能性もある、ダウン症とか」と言われました。また、「エコーで首の皮の厚さを見たところ異常は無さそうだ。しかし、本来異常があって自然淘汰されるはずの命が医療の進歩によって持ち堪えているということもあるので、先天性異常の可能性もある。昨年本院で生まれたダウン症の赤ちゃん3人のうち、2人が切迫流産で出血があった。」と言われました。 このようなことを初めて言われたので、ものすごく戸惑っています。出生前診断を受けようかとの話も夫婦でしています。 専門医の先生方の所見をお聞かせください。
2人目を妊娠中で今10週1日目です。 今日ちょうど健診で経腟エコーでもよく動いていて先生も「よく動いてますね。順調です。」といってもらえ、安心して帰ってきました。 帰ってきてエコー写真をみると、CRLが11週1日とあり、一週間おおきいことが分かりました。CRL38.7とあります。 少し気になり調べてしまい、だいたいCRL30位が平均…とありました。 同時に首の部分に黒い抜けがあると浮腫の可能性が…というものも目に入り、染色体異常やダウン症といった言葉もあり不安になってきました。 今38歳です高齢出産ということもあり、やはりこういったリスクは不安なところです。 画像を貼らせて頂きました。先生方の見解をお聞きしたいです。 大きさも含め、この2点は 正常な範囲なのでしょうか?
NIPT検査を10週3日で受けたところ、7番トリソミーが検出されましたと報告がありました。かなりショックを受けています。ダウン症は13、18、21トリソミーですが、それ以外に異常が認められた場合、偽陽性の可能性はないのでしょうか。ネットで調べると7番トリソミーの場合、初期の段階で流産に至ることが多いと書いてありました。今11週3日目を過ぎ、エコーや心音を測定する限り、胎児は順調です。産まれることができてもやはり障害があり生きるのは難しいですか。どんな障害があるのでしょうか。羊水検査を受ければ本当に異常があるなしをはっきりするのでしょうか。
よろしくお願いします! 私はパニック発作が原因で パキシル1錠を常用していました。 そして妊娠したにもかかわらず 仕事の疲れやストレスで 2日に一回 パキシル5ミリグラム(10ミリグラムを半錠にして)を11週目になる今も服用しています。屯用でデパス二分の1錠も飲みました(4日ほど我慢した時もありますが、やはり飲まないと不安になります) 胎児はエコーでは異常なしと言われます。ダウン症や奇形の可能性は高いですか? 採血で奇形を調べるのは 予約などいりますか?ご相談よろしくお願いいたします
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 51
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー