11ヶ月指差しに該当するQ&A

検索結果:647 件

1歳3ヶ月 指さしとクレーン現象について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳3ヶ月になったばかりの娘の発達についてご相談です。 先月も同じようなご相談をしているにも関わらず大変恐縮なのですがよろしくお願いいたします。 娘の状況を身体面、精神面に分けて列挙いたします。 【身体面できること】 ・つかまり立ち(11ヶ月ごろ) ・伝い歩き(11ヶ月〜12ヶ月ごろ) ・ひとり立ち(13ヶ月ごろ) ※ただ今でも1日に数回立つかなといった程度 ・はじめの一歩が出るようになってきた 【身体面できない事】 ・数歩以上歩く 【精神面できる事】 ・どうぞ、ちょうだい ・名前を呼ぶと振り向く(8割程度) ・積み木、コップを積む  ・おいでと言えば来る(8割程度) ・模倣 →パチパチ、バイバイ(バイバイは最近はあまりやらない)、電話を耳にあてる、いただきます(気が向けば) ・指さし →絵本やポスターのイラストを指さし 遠くのクリスマスツリーを指さし 指さした方は一緒に見ています ・喃語 →幼児番組をみながら『いないいない』 『ばいばーい』など言っていましたが、最近はあまり出ないです 宇宙語のような言葉はたくさん喋っています おっぱいが欲しい時など、私のところへきて『まんまんまんまーん』とは言っていますが…意味のある言葉ではないですよね… 【精神面できない事】 ・意味のある言葉 ・◯◯とってきてなどの指示に従う 上記状況でご相談は… 1.ここ最近になって、指さしを見せたら親の指を使って指さしをするようになりました。 問題ないのでしょうか。 2.指さしにも種類があるようですが、イマイチ何の指さしか判断できません。現状の指さしレベルで問題ないのでしょうか。 1歳半までは何も診断がつかない事は承知しているのですが… ご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

視覚優位について教えてください

person 30代/女性 -

発達障害(自閉症?)があるお子さんの特徴で、視覚優位というワードを時々見ます。 これはどういうものなのでしょうか? 息子が現在1歳7ヶ月になったばかりで、発達は下記のような感じです。 ◾︎出来ること ・【運動】歩行、走る、片手でボールを投げる、ボールを蹴る、しゃがんでバーをくぐる、など ・指差し ・発語40個ほど(初語11ヶ月) ・口頭のみで指示がとおる(10ヶ月〜) ・図鑑を見て指差しで答えられるものが100個以上ある(1歳0ヶ月から始まる) ・最近、数字やアルファベットへの興味が出てきた(図鑑や絵本で出てきたら、指差しして「これは何?」という感じで聞いてくる程度です) ・親のやってる事はよく真似する ・ブロック、型はめ、積み木、シール貼り ・見立て遊び ・排泄のお知らせ などです。 ◾︎質問 ・視覚優位とはどういうことでしょうか? ・出来ることの中の「図鑑を見て指差しで答えるものが100個以上ある」をみると、目で見て覚えるという作業が得意=視覚優位?なのかなと、素人の考えで勝手に解釈しています。違うのでしょうか? ・目で見て覚える作業が得意でも、口頭のみで指示がとおる・発語があるなど耳からの情報も理解して動いていたり言葉に出すことができていれば、視覚優位とまではならないのでしょうか? たくさんすみません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)