11ヶ月真似しないに該当するQ&A

検索結果:652 件

まもなく生後11ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

まもなく生後11ヶ月になる息子の発達について質問です。 まず、これまでの経過についてですが、今までの健診では特に指摘されたことはありません。 現在、目もよくあい、笑い、後追い、マンマなどを言い、伝い歩きもしますし1人で何秒かお座りから立つこと、つまんで食べれること、ボールを穴に入れられることができます。 ですが、人が向いた方向を見ることや指差しをしません。 生後9ヶ月にバイバイやアワワワと口に手を持っていき声を振るわせる真似をしていたのですが、10ヶ月になった頃にはしなくなりました。 本人の流行りがあるのか、流行りがすぎると一切しなくなります。 現在は、"ねー"と首を傾げたり、イヤイヤしてというとイヤイヤと首を振ります。 そこで質問です。今度、11ヶ月検診があるのですが、問診票に「バイバイすると答えますか?」という質問と、「いないいないばあなど真似ますか?」という質問があるのですが、 ・バイバイは、以前はしていたのですが、現在は真似しなくなったので、「いいえ」にチェックをした方がいいのか? ・いないいないばあは、真似しないのですが、上記のようなことはするので、模倣しているという判断で、「はい」にチェックを入れて良いのか? ・また、上記の中で、現在発達に気になる点があるか を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

11ヵ月児発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

以前より発達の相談をさせていただいております。 11ヵ月になりましたが、まだ模倣という模倣が出てきておらず、発達全般について焦っております。 今の段階で診断がつくものでないとわかっていますが、気になる点やひっかかる点があれば教えていただけませんか。 1、模倣について ・パチパチは気の向いたときだけ、ほんとにたまーにですが、真似してくれます。ほぼ1人で勝手にパチパチしていて模倣とは言いがたいです。バイバイはできません。 ・くるくるチャイムやぽっとん落としはやり方を見せると一発で出来るようになりました。(10か月頭には出来なかった) カップ重ねのおもちゃも、付属の人形をこっちのカップに入れてみてちょうだいと、手本を見せ指示したところ、出来ていました。わたしが太鼓のようにカップを叩くと、カップを叩きます。 上記の通り、遊び方の真似は出来るのですが、バイバイやパチパチなどの声かけに対しての模倣動作ができません。 上の子は『パチパチ~』『バイバイ』の声かけに反応してすぐにパチパチバイバイしていたのですが…。 2、指差しについて ・最近車のおもちゃで遊ぶようになったのですが、人差し指で押して走らせます。 車のおもちゃといえば上から手全体で持って走らせるイメージなのですが…。 これは健常児でも11ヵ月頃の赤ちゃんなら見られる遊び方でしょうか? まだ車というよりただ『動くもの』という認識なのでしょうが心配です。 ・まだ指差しできませんが、最近は抱っこすると興味のあるものに手を延ばすようになりました。触りたいだけなのかもしれませんが、ここから指差しに発展していくのでしょうか? 下記は心配ないかなと思える点です。 ・運動発達は順調、むしろ早めです。 ・ダメ!と叱ると泣いて怒るようになりました ・目は合い、良く笑います。 ・軽めですが、場所見知りや後追いがあります ・抱っこが大好きで、こちらが抱っこと声をかけ手を広げると、手を広げて抱っこされようとします ・転んで痛いときや兄弟にいじめられたとき、母のところにやってきて泣きます ・手掴み食べが出来、スプーンも少し使えるようになってきました 気にしすぎとはわかっているのですが毎日不安です。

6人の医師が回答

生後11ヶ月 成長発達

person 30代/女性 -

先日11ヶ月になった赤ちゃんがいます。 発達で気になっていて。 (一)バイバイやパチパチなどはまだしません。でも私が抱っこする?と言い手を挙げると、赤ちゃんも同じように手をあげたり(毎回ではない、自分が抱っこしてほしい時だけ)おもちゃを穴に落とすのを真似しておとしたり(昔はできなかったけど、穴におとせるようになった)します。 あとは、ご飯を食べる時 あむあむと私が 言うと同じように言います。 これは、大人の真似をし始めてるのでしょうか?バイバイやパチパチなどできなくても、他に真似できてることがあれば大丈夫なのでしょうか? (二)人のことは大好きで、児童館などに 行くと他の赤ちゃんや大人をよく見てます。目があわないと感じたことは一回もなく、よく私達家族を見てて 特に5歳の兄が変顔などすると大爆笑しています。 喃語は、マンマ パパ ねんねや沢山話します。親が見た方を一緒に見ることもできます。(毎回ではないですが)名前を呼んだら振り返ります。人見知り後追いもあります。 でも、まだ指差しをしません。あとは、言語理解もあまりしてない気がします。 ブーブ車どれ?と言ってもキョトンとしてます。おもちゃちょうだいと言っても、くれません。 発達に問題があるのでしょうか?指差しや 言語理解はいつ頃までにできればいいのでしょうか?

4人の医師が回答

11ヶ月 自閉症 発達障害

person 乳幼児/男性 -

現在11ヶ月になる息子の事に関して相談です。 ・名前を呼んでも振り返らないことがほとんど。(カンカンカン等の名前と関係のない擬音やテレビの音に対してはよく反応する。) ・目を合わせる事が少ない。(受動的にも能動的にも。) ・バイバイやパチパチなどの模倣がみられない(手をとって真似を促そうとすると振り払って怒る、泣く。) ・指差ししない。(共同注視は△) ・8ヶ月頃に比べ喃語のレパートリーが減った。(ばばば、ぱぱぱ等よく話していた言葉を言わなくなった。真似もしなくなった。) ・左手のみ体の横でフリフリする。(おもちゃを持っている時もそうでない時も頻回に、) ・抱っこの時しがみついてこない。(抱っこしている人の体からはみ出す程キョロキョロしたり、仰け反ったり。) ・新生児の頃からあまり笑わない。(くすぐられた時やぬいぐるみを顔に近づけたりすると笑う。いないいないばあはあまり興味のない様子。怒る、泣くに関しては息を吸う事を忘れる程振り切る。) 上記の様子がみられています。現在の月齢では検査も診断も難しい事は理解しています。ただ率直な意見として、ここはこれからの成長の過程で少し気にかけて見守っていてあげた方がいいと言うところがあれば教えていただきたいです。またその事に関してどう言った取り組みをしていくと良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 突然の逆さバイバイ

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月です。 息子の発達について質問があります。 11ヶ月頃に初めてバイバイをしました。難しいのかあまりやらなくて、1歳過ぎてからよくやるようになりました。それまでは逆さでもなく普通のバイバイだったのですが昨日あたりから突然逆さバイバイになりました。普通にバイバイする時もあるのですが何故か逆さになってしまう時もあります。 思い当たることは、最近手遊びができるようになって「トントントントン、○○(キャラクター)」と言うと手を叩いて、そのキャラクターのポーズでほっぺや口当たりに手をペタっとつけるのですがそれがブームなのでバイバイの時の手の向きがその向きなのかなとも思ってるのですが.... あとは指差しがまだ出てないのと(指差ししそうな時はあります)、クレーン現象?と思うことをたまにします。親の手を持ってパチパチして親の顔に手を持ってく、もしくは自分の顔に手を持っていきます。先程のトントン...の手遊びの時にです。あとバイバイ〜とやった時に親の手を持ってバイバイする時がたまにあります。他の場面でクレーン現象のようなことはないです。 他は特に心配なことはなく、模倣もよくできて、たまに手遊びの歌も歌います。飼い猫の鳴き声の真似とかもできます。あとはそう聞こえるのかたまたまなのか、「ママ〜」「まんま」とかは言ってる気がします(これは聞こえるだけかもで確実ではないです)。 あとは後ずさりや足踏みが楽しいみたいで親の顔を見ながら(多分見てほしい)やります。 保育園にも行っているので誰か逆さバイバイの子がいてその子の真似をしているのか?とも思ったのですがよくわからないです。 突然逆さバイバイになることってあるんでしょうか? 色々できることが増えてきた中での突然の逆さバイバイでびっくりしてしまいました。。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)