13週エコーよく動くに該当するQ&A

検索結果:57 件

つわりが急になくなる 経腹エコーの腹圧について

person 30代/女性 -

13週の妊婦です。 12週4日の妊婦健診ではCRLが62mm、心拍もしっかり確認でき、何も異常はないと言われたのですが、その次の日から今まであったつわりが急に軽くなり、赤ちゃんは大丈夫か不安になっています。食べれなかったものが食べれるようになったり、寝起きの吐き気がなくなったりなど...。 あまりに急に体が身軽になったため、心拍が動いているか不安になり、友達におすすめと聞いたエンジェルサウンズをあててみても心拍が確認できず、 赤ちゃんが元気か余計に不安です。(不安を増やしたため、しばらく使用しないでおこうと思います) 週数的にも、急につわりがなくなることは考えられるのでしょうか? 大丈夫だよ、気にし過ぎだよ、と周りの人には言われるのですが...。 出血やひどい腹痛はありません。 もし心拍が停止したら出血や腹痛が起こると考えてもいいですか? 12〜13週で異常なしでも急に流産が起こる可能性はあるのでしょうか? また、その妊婦健診で初めて経腹エコーを行い、赤ちゃんが見えにくく、先生がエコーを割と強い力でお腹でグリグリと動かされていました。普段、お腹になるべく衝撃を与えないよう細心の注意を払って生活していたため、こんなに腹圧かけてもいいんだ、と驚きました。経腹エコーでグリグリすることはよくあることなのでしょうか?そのくらいの腹圧は胎児に影響はないのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠13週での黄色や茶色いおりものや出血について

person 30代/女性 -

妊娠13週に入ってから茶色いおりもののような出血のような分泌物が続いています。 元々10週頃までおりものに極少量の茶色いおりものが混じることがあったのですが、暫くなかったのに13週に入ってから再び出るようになりました。量は以前と比べると多いですが、ティッシュで拭くとティッシュ一面に付くのが2回あったのと、以降はティッシュで拭くと鼻くそのような茶色いおりものが何度か付着した程度で、全体でも生理5日目の量以下です。(おりものシートにはほぼつきません) 昨日も妊婦健診で赤ちゃんは順調と言っていただいており、そのときも茶色い出血について質問していますが「安定期に入るまでは出血も腹痛もあること。この時期は子宮収縮によって出血することもあって、それは心配のないもの。」と言われており、鮮血が大量に出たり、お腹を抱えるほどの腹痛があれば病院へ要連絡とのことでした。 昨日の診察の直後から茶色い出血が増えたので、1人目は出血がなかったこともあり、上記を踏まえても心配です。 1. 茶色い出血やおりものがどれくらい続いたら(期間・量)病院に相談すべきでしょうか?どれくらいであれば様子を見ていて良いのでしょうか? 2.先生からは昨日も安静指示は出ていません。茶色いおりものが出ていても普段通りの生活をしていてよろしいのでしょうか?(とは言っても激しく動くことはありません) 3.13週で茶色いおりものや出血が出る原因はどのようなものが考えられますでしょうか?9週頃の診察では絨毛膜下血腫はないとのことでした。 4.出血や茶色いおりものでも医師によって方針が全然違うように思います。(大量の鮮血でなければ様子見という方もいれば、少しでも出血したら受診という方まで)実際どうなのでしょうか? 5.昨日は経腹エコーのみでしたが、茶色いおりものが出ている場合経膣エコーでも診ていただくべきでしょうか?

2人の医師が回答

尿管結石一週間水腎症治らず

person 40代/女性 -

経緯 12月10日夜いきなり尿管結石になる 痛みマックス10! 今回3回目の尿管結石だったのですが、今までの中で1番痛か ったです。 痛みマックスの時にctを撮るとヘソの所に2ミリの石があり腎 臓も少し腫れていたようでした。 痛み止めでもきかず筋肉注射をして治り、お薬が切れても大丈 夫でした。 11日痛みがたまにある、10日ほどではないが陣痛のような、痛 んだり治った。。 石は動いてるようだ、この痛みは。尿管結石だろう、(尿管ガ ンなどでもこうなることは聞きました)エコーでは石は膀胱に 行ったかも?と言われてます 12日 たまに痛くなる。 13日 腎臓付近が筋肉痛のような痛み。 14日15日夜1時間左背中が痛む。痛さは十段階中4 本日泌尿器科で尿検査異常なし エコーでの所見 水腎症治ってない 石がヘソのあたりにあるかも 一度は膀胱に流れた?と思っていたが、今日のエコーではそれらしきものがあったようでした。 一週間前ctを撮ったときの近くに石はありそうだと。 一週間前は尿検査鮮血3でしたが、今回はプラスマイナスでした。 ガンの細胞診も異常なしでした。 石は3ミリです。 お薬をいただきました。 こんなに長く水腎症になってていいのかなと不安になります。 早く元の生活に戻りたいです。 大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

「33歳女性、右下腹部〜腰の後ろにかけて断続的に痛みます」の追加相談

person 30代/女性 -

お世話になります。 先日はご回答いただきありがとうございました。 前回の質問の通り、昨日消化器内科を受診してきました。 痛む箇所を触診でかなり強めに押してもらいましたが、そこまで痛みを感じる事はなく… 血液検査をした所、前日よりも白血球の数値が下がりCRPの数値が上がった事から「虫垂炎ならば無治療でこのような数値にはならないはずなので、どこかで炎症が起きていたとしてものピークは超えたのではないか」という見解となりました。 とりあえずロキソニンで様子を見ていますが、早くて1時間半〜2時間くらいで痛みが出てきてしまいます。 歩いたり、膝を抱えて座るような体制になると痛みが強まるため、炎症のピークを超えたようには今の所感じられません。 婦人科(卵巣腫瘍茎捻転)、消化器内科(虫垂炎)ではなさそうな診断が出ましたが、大きな病院でのMRI検査まであと3週間ある為それまで痛みが続くのはしんどいなあと困っております… ほかに何科も一緒に受けておくと良いなどありましたら是非アドバイス頂ければありがたいです。 以下、箇条書きですが経過や症状など書かせていただきます。 ・痛みを感じるようになったのは11/13 9時 ・ピークは11/13 13時(救急外来受診) ・卵巣腫瘍茎捻転の既往歴があったため、婦人科にてCT、内診、エコー→卵巣嚢腫5.7cmだが手術等の必要はなし、ロキソニン処方 ・痛みが続き、虫垂炎(※切除なし)の既往歴があったため11/14に消化器内科受診→虫垂炎ではなさそうとの見解 ・痛む箇所は右下腹部〜腰の後ろにかけて ・仰向けで足を伸ばしていると痛みが和らぎ、動いたり足を抱える姿勢は痛みが強まる ・11/13から現時点まで、ロキソニンが切れると同じ箇所が痛む 長文になってしまい申し訳ないですが、何卒お願い申し上げます。

1人の医師が回答

13w3d NT4mm 出生前診断について

person 30代/女性 -

35歳、体外受精で妊娠しました。 先日13w3dの健診の腹部エコーでNT4mmと言われ、遺伝カウンセリングがある他院の検査実施の選択を検討するようお話がありました。 腹部エコーの際、赤ちゃんがよく動いていたため計測の誤差はあるかもしれないがNTが4mmの部分があること、この数値では染色体異常の確率が20%程という説明を受け、出生前診断を受けるべきかどうか夫婦で悩んでいます。 12w2dでおりもの異常があり、今回健診した13wの病院とは異なる、分娩予定の総合病院を受診した際には腹部エコーでも経膣エコーでもむくみは指摘されませんでしたが、腹部エコーの際に色々な部分を細かく計測しているようで「小さいかな?どうかな?」と先生がボソボソ仰っていて、私は鼻かな?と心配していたのですが、エコー終了時に特に赤ちゃんに異常があるとは伝えられませんでした。おりもの異常は恐らくカンジタ膣炎とのことでした。 以下質問です。 1、12wのエコーでむくみが見られず、13wで4mmと見られることはあるのか 2、13wで4mmとはどのくらい染色体異常の覚悟をしたほうがいいのか 3、この状況で出生前診断を受けたほうがいいのか 4、出生前診断を受けるとしたら何週にどの検査がいいのか。複数受けた方がいいのか。 5、検査を受けてもし13トリソミーや18トリソミーと分かった場合、出産に臨むとしたらどのような心構えが必要なのか。 長文の上、質問が多く申し訳ありません。 13週ということで検査を受けるか悩む時間もないとのことで冷静に判断できずにおります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)