2歳魚の骨刺さったに該当するQ&A

検索結果:49 件

7歳男児 レモンの種がのどに詰まったかもしれない

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の男児です。 レモンの種を飲み込んでしまい、喉に詰まっている感じがして痛いと言います。 喉を指差して痛いといってみたり、喉のもっと下の方を指差して、つばを飲み込むと痛いと言ったりしています。 つい1ヶ月ほど前にも魚の骨が喉に刺さってしまい、唾を飲むと痛いと言っていて、結局耳鼻科で鼻からのカメラでみてもらったところ、骨がささっていたので取ってもらいました。 そんなことがあっての同じような訴えなのでもしかして、、と心配しています。 私はレモンの種は飲み込んでも排出されると思っていたので心配ないと認識してたのですが、子どもは小さいので種でもどこかに刺さってしまったり、器官を通るときに傷つけてそこからばい菌が入ることもあるのかと心配になりました。 1レモンの種でも喉に刺さったり傷つけてしまう心配はありますか? 2現状、唾をのむと喉が痛いと言っている息子の場合に考えられることは何ですか? どうしたらいいでしょうか? 3普通は便として排出されると考えていいのですか? 4.このまま手術などせず放置していたとしたら、何かよくないことはありますか? すみません、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

魚の骨を食べたかも

person 乳幼児/女性 -

1才2ヵ月の娘に、先週金曜の夜ホッケを食べさせました。骨に注意して除いてあげたつもりですが、あとで食べ残しを私が食べてみると骨がありました。 娘が食べたかどうかはさだかではありませんが、もし食べて喉や内臓に刺さっていたりしたらどうしようととても不安です。 というのも、いつもと違うことがあったからです。 1.魚を食べた夜、よだれをたくさん出して寝ていた。 2.次の日(土曜)レンガ色の柔らかめのうんちをした。(前の日、初めて市販の野菜ジュースを飲んだから?) 3.同じく土曜、いつもよりおとなしく、抱っこで寝かし付けないと昼寝しない子が、自ら横になり寝て、5時間近くも昼寝しました。 4.同じく土曜の夜、38.5度まで熱が上がり、あまり元気ない様子。次の朝には平熱に戻っていました。元気も元通り。 と、こういうことがあったので、骨がどこかに刺さってこのような症状が出ているのかと心配になっているわけです。 ちなみに食欲はずっと変わらず有ります。泣いて痛がるようなこともありません。 今、いつも通り元気なため、病院へ行ってもなんと相談すべきか、心配しすぎで行くほどのことではないのかと、困ってご相談しました。 どうか、ご解答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

こども 口腔アレルギー

person 30代/女性 -

2歳0ヶ月のこどもです。先月、これまで食べていたキウイを痛いと泣き出しました。 そして昨日と今日はトマトで同様に痛いと泣きました。(プリック検査では犬の毛と卵白が陽性ですが、完全に加熱した卵は1個摂取可能)キウイを痛がったときに受診したところ、口腔アレルギーの患者像としては学童期以降であり、アレルギーでなくてもピリピリすることはあり、食べやすいゴールデンキウイの方から試してみるようにし、除去も不要とのことでした。(まだ試していません。) 昨日の昼にトマトを食べ痛いと泣き出しました。その日の朝に魚を食べさせた際、取り分けた皿に小さな骨が1つ混ざっていたため、誤飲し魚の骨が刺さるなどで口の中を傷つけ、そのために痛いのかもしれないと思い、一日様子を見ることにしました。(朝に魚を食べさせてから昼にトマトを食べて泣き出すまで、咳をする、痛がる等の症状は全くなく、その時もトマトも含め食事はしっかり食べました。) 今朝は、オレンジ1/4個をほぼ食べ終わりに痛いといいだしました。でも少し泣いた後に結局、完食しました。 夜にトマトを食べさせると二口目に痛いと泣き出しました。食べるのをやめさせたのですが、「ない(多分痛いのがないという意味、、、)」と欲しがるので食べさせてみましたが、その後ら痛なることなく1/2個(フルーツトマト大)食べました。 1. 今回の症状は口腔アレルギーの可能性はあるのでしょうか? 2.口腔アレルギーでなくても口の中が痛いということはありますか?病名はありますか? 3.口腔アレルギーは、2歳では起こることはないですか? 4.アレルギーか調べる検査はありますか? 5.魚の骨がささっていた、または口の中を傷つけた影響は考えられますか? 6.今後トマトやキウイを摂取しない等、対策はありますか?(食べたいといっても食べさせたのは良くなかったですか?)

4人の医師が回答

2歳 ブリの骨を飲み込んでしまいました

person 乳幼児/女性 -

2歳11ヵ月の娘がブリの骨を飲み込んでしまいました。 食事中に悲鳴をあげたので、喉を見るとブリが見えたのですが、指を入れても取ることが出来ず、飲み込んでしまいました。 しばらく悲鳴をあげており、その後痛い痛いと泣き叫んでいたので、大学病院の救急外来を受診しました。 小児外科の先生が対応してくださり、受診する頃には泣き止み元気にしていましたが、レントゲンを5枚撮り、魚の骨は見えませんでした。 耳鼻科にも相談してくださったのですが、救急ではスコープが出来ないが、痛がっていないなら大丈夫だろうとのことだったそうです。 そのため小児外科の先生が造影剤を使いレントゲンを試みてくださり、造影剤がうまく飲めませんでしたが、数枚レントゲンを撮りました。 その結果、 恐らく食道までは刺さっていないだろう 胃には刺さることはないと思います その後は小腸大腸をうまく通ってくれることを祈りましょう 発熱、腹痛があれば急いで来てください とのことで終わりました。 念のため、本日耳鼻科も受診すべきでしょうか? 何日くらい症状がでなければ安心出来るのでしょうか? レントゲンを計8枚くらい撮りましたが、大丈夫だったのでしょうか?

4人の医師が回答

喉に魚の骨が刺さっている?が痛くない 扁桃炎あり

person 20代/男性 - 解決済み

26歳男性です。 ちょうど2週間前にサバの塩焼きを食べ、骨が喉に刺さった感じがしましたが、その後鏡で喉を見ると膿栓があり、扁桃炎になっていました。 右の扁桃には黄色い膿栓のほかに、白い水膨れ?のようなものも見えました。 その後数日して、嚥下時に扁桃が痛むようになりましたが、市販薬(トラネキサム酸)を数日服用し、痛みはなくなりました。 そして一昨日、喉に少し違和感を感じ鏡をみると、明らかに他の膿栓とは見た目の違う白くて少し尖ったような異物が見えました。 水膨れはなくなっていて、ちょうどそれがあった位置に見えます。 魚の骨かと思い、耳鼻科を受信しましたが 嘔吐反射が非常に強く、異物を触って確かめてもらうことができず、除去もできませんでした。 膿栓が少し残っているようなので、うがい薬を頂いて暫く様子見となりましたが、このままにしていて良いかどうか不安です。 今も、多少の異物感はありますが、痛みは全くなく、喉仏を摘まんで動かしたり、喉を外から押したり、嚥下しても全く痛みません。 しかし、私には異物がどうしても骨に見えます。 違和感は膿栓があるときと同様で、白い膿栓?という気もしていますので、扁桃炎が直るまでは様子見かなとも考えています。 魚の骨が奥に入って血管を傷つける事例もあるとネットで読みました。また、嘔吐反射が強い以上、普通に口からはとれず、とるとしたら全身麻酔になると耳鼻科で言われました。 扁桃にある魚骨を、嘔吐反射を抑える麻酔などでとったり、スコープで鼻からとったりするのは難しいのでしょうか。 気になるのは、以下です。 1.何をしても痛くないが、魚骨なのか 2.このまま様子見でいいか、どうなったらまた受診するべきか 3.これが魚骨なら、とるとしたらどんな方法があるか 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)