6歳の男の子です。
1週間前の夜中に急に発熱し、
どんどん上がり40℃程になりました。
翌朝になると平熱に戻ったのですが、
夕方頃からまた上がり38.8℃に。
朝には下がります。
水分はよく摂れていました。
夕方から熱が上がるのが4日続き、祝日も明けたので小児科受診。
喉が少し赤く腫れているようでした。
コロナ、溶連菌は陰性です。
この日は1度嘔吐もありました。
そして夕方からまた上がり、夜中は37.5℃。
翌日から2日間は発熱なしで回復したかと安心していたのですが、1度目の発熱からちょうど1週間の本日夕方からまた熱があがり37.6℃です。
普段風邪等で発熱しても長引くことがないので不安です。
1度2日間熱が下がっていた日があるのにまた上がることもあるのでしょうか。
ウイルス性の風邪でも。
上がったり下がったりが1週間続いていて心配になってきました。
今は水分も摂れていて、食欲も完全ではないですがほぼ食べれています。
考えられる他の病気の可能性はありますか?風邪でもこの経過を辿ることはよくあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。