3ヶ月反り返りに該当するQ&A

検索結果:1,200 件

生後2ヶ月 反り返り

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の赤ちゃんです。 抱っこの時も時々反り返りというより背中を伸ばそうとすることもありますが、最近寝転んで遊んでいる途中機嫌が悪くなってきているのか背中を反らせ手を90度に曲げてパタパタさせます。 抱き上げたり、おもちゃで気をひくと止まるのですが、気を引くのをやめるとまた反り返りパタパタし始めます。 ほとんどは泣き始めながらすることが多いですが、時々機嫌がいい時にもします。 時間も長い時や短いこともあり、1日に何度か見られます。 常にしているわけではなくご機嫌な時には笑ったり声を出したり、拳や指をしゃぶって1人遊びをしています。 首の座りはまだでグラついてはいますが、だいぶ縦抱きの時には自分で支えられるようになっています。仰向けから頭をつけてくることはまだ難しいようです。 それと、うつ伏せ練習の時あまり持ち上げないことの方が多く、右ばかり向いているのも気になります。 新生児の頃から右への向きグセがひどく、最近やっと両方スムーズに向けるようになってきました。 また、授乳中むせることが多かったです。 最近は1日に1.2回むせる程度にまでは減っています。 1、反り返りながらいつも同じように手を90度に曲げて交互にパタパタさせるのは大丈夫な動きでしょうか? 2、あやせば止まるのですが、それをし始める時に泣き始めるので自分の意思とは別に勝手に体が動いて泣いているのではないかかも気になります。 3、うつ伏せ練習のときの向きグセは大丈夫でしょうか? 4、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか? 5、同じ方しか向かない場合、脳性麻痺の可能性があると調べた時に見ましたが、可能性はありますか? 6、脳性麻痺の場合の反り返りはあやせば止まったりするのでしょうか?

8人の医師が回答

生後6ヶ月 ハンカチテストができません

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月24日目の赤ちゃんについてです。子どもの発達に詳しい先生に教えてもらえると嬉しいです。 住んでいる自治体では6.7ヶ月の検診がないのですが、6.7ヶ月検診があるところではハンカチテストを実施していると知りました。 試しにやってみたのですが、ハンカチを取ることができませんでした。 最初はハンカチが顔にかかるのが嫌で、寝返りしてハンカチを落としていました。 大きめのガーゼ生地のタオルでやると、手にタオルが当たったからか、タオルを掴んで外す様子が見られました。 ただ、小さめのハンカチで顔を覆うと、寝返りして取るか、口でフガフガして遊んでしまいます。 普段の遊んでいる様子からも 頭の上に置いたジムのおもちゃは触ることができますが、 仰向けの時にボールやハンカチを上から渡しても手を伸ばすことがほとんどありません。 こちらから握らせたら持てたり、手にちょんちょんとおもちゃを触れさせて誘導すると手を伸ばしておもちゃを握ります。 ただ、自分から手を伸ばして掴むという意思が見られず心配しております。 目で人を追いかけたり、人に対してもよく笑いかけ、呼ばれたら反応するので、視力や聴力は問題ないと思います。 寝返り、寝返りがえりは出来ます。 腰はまだ座らず、離乳食の椅子でも体が横にもたれたり、抱っこしても反り返ることが多いです。 1.ハンカチテストができないと精神的発達が遅れていますでしょうか?いつまでにできているといいですか? また、検診は11ヶ月頃までないのですが、どこかに相談した方がいいのでしょうか? 2.反り返りが強いのですが、手の使い方にも影響がありますか? 3.写真のように左手首をよく捻っていることがあります。何か病気のサインがありますか? 教えていただけますと嬉しいです。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 発達心配

person 20代/女性 -

数回質問させていただいています。 生後4ヶ月、修正3ヶ月になったばかりの赤ちゃんについてです。 前にも書かせていただいていますが36週1日で心拍低下で帝王切開で出産し、臍帯真結束でした。アプガ7/8。NICUに入院しましたが仮死はないと言われています。検査も全てクリアしたためMRIは行っていません。 脳の超音波は入院中何度かしていただいています。 発達についてです。 生後3ヶ月修正2ヶ月でうつ伏せから頭が上がるようになりましたが4ヶ月の今、引き起こしではついてこず最近になりそり返りがありうつ伏せでも膝から下が浮いてしまうことがあります。仰向けにしていても機嫌が悪くなるとすぐに頭を左右どちらかに曲げてそり返り寝返り状態になります。縦抱きでは反りかえることはありません。 手は開きますがグーにしてることがほとんどで緊張が強い印象があります。軽く握ってる感じです。 追視し目も合い笑いますが声を出して笑わず、クーイングも少ないです。 指しゃぶり拳しゃぶりは両手しますがハンドリーガードや手合わせが見られずおもちゃに手を伸ばすこともありません。 舌をペロペロしたりベーと出すことが多く 1時間くらい起きたら寝るの繰り返しで 上の子と明らかに違い発達障害や脳性麻痺の心配をしています。

6人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんの気になる状態

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんなのですが周りに比較対象がいないため、日々気になる症状がいくつかあります。 1.右鼻から血混じりの鼻水がよく出る。1ヶ月の間に5〜6回ぐらい (NICUに入院していたとき1日だけ鼻血が出たそうで、その時は自分で引っ掻いてしまったのかも?と言われました。その後退院してからも何度か赤っぽい鼻水が出たのですが血でなければ様子見でいいとのことでした。しかしあまりに頻繁に見るので気になっています。) 2.抱っこで寝ていて、ベッドに降ろすとキキキキ!などと声をあげながら体をうねうね激しくうねらせる。そのうねうねで眠れないぐらいのようです。かるーく抑えてあげるとそのうち治まって寝ますが、モロー反射とも違う感じです。神経系になにかあるのか?気になります 3.ミルクの必ず1時間後ぐらいに、激しく泣きながらお腹が痛そうにしている。そのあとおならがたくさん出ます。泣いたりおさまったりを繰り返しているような感じです。※必ずミルクの後 4.げっぷの姿勢を取らせようとするとビクンビクン首や体をそらして嫌がる。足をビーン!とつっぱることもあります。反り返りが強い?ただ、普段は抱きにくいなどは感じたことなく、嫌そうなときに反り返ってしまって収拾がつきません これらに当てはまりそうな病気や障害など、気になる症状はありますでしょうか?

6人の医師が回答

3ヶ月赤ちゃんの自閉症疑い

person 30代/女性 -

3か月と2日目の息子について 自閉症の症状に似ていて心配です。長文となり恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。 ・目が合いにくい  授乳中は乳や空を見ていて全く目が合わない  横抱きで機嫌が良いときは目が合う、歌遊びすると笑う  膝を立てて向かい合わせに座らせると、真正面に居る自分とは目が合わず、左右の天井やライト等を見つめる。顔を自分の方に向けても目は合いにくい、すぐ逸らされる。  バウンサー等で、反対側から呼びかけてもあまり振り向かない、遠くから近づいたら振り向くこともある  朝はご機嫌で、寝起きから着替えの間、真正面に居る自分を見て笑っている。風呂後の保湿中も同様(追視あり) 一日の内、全く目が合わないことはありません。助産師さんや家族、友人もよく見ます。ただ近い距離に居るのに目が合わない、近くから呼んでも振り向かない、すぐ目を逸らす等が気になります。 他者が抱いている時は、自分の方をジーっと見てくることが多いです ・1人にしても平気  別部屋に置いてドアを閉めて見えなくなっても泣かない 手を咥えている バウンサーや床に置いて離れても1人で過ごせる 退屈や眠くなるとグズるので抱っこして寝かせてます ・横抱きで反り返る  揺れや立って動かないと反り返って嫌がる、座った状態で動かないと嫌がって暴れ出す 抱っこしてもすぐは反り返って嫌がり、揺れたら落ち着いて寝る感じです 抱っこしたら寝ますが、抱っこを要求、離れたら泣くといった感じが無いのも凄く心配で寂しい部分もあります… 別途、メリーや絵本、テレビは見ます。寝起きに近づいたら声を出して笑うので可愛いです。あやしても笑います。一度目が合うとすぐ逸らすこともありますが、追視もできています。クーイングもあります。オムツが汚れても泣きません(大量うんちでも) 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

早産で頭を打ってピクつきとそり返り

person 乳幼児/男性 -

34週6日、2360gで息子を出産いたしました。 あと3日で生後2ヶ月になります。 ちょうど生後1ヶ月の時に、上の子を追いかけて小走りしてる時に私の不注意でドアの角に頭をぶつけてしまいました。 結構勢いがあったと思います。 その3日後、5秒ほどピクつきがあり、 1週間後1分半ほど手足がピクピクと動きました。 どちらも寝ている時で気持ちよく寝ている感じでした。 頭をぶつけた2日後に脳神経外科を受診し、レントゲンのみ撮ってもらい骨折はしておりませんでした。 出血してるかのCTは発達に影響があるみたいで取りませんでした。 その後ピクつきが出たので、小児科を受診し脳波を取ってもらいましたが異常はありませんでした。 そこから様子見をしていて、 また5秒後ピクつきがあったのですが 今までのピクつきを考えると 1回目、おくるみで包んでたのを解いた時。 2回目、病院の帰りだったので長時間横抱き抱っこ 3回目、抱っこ紐中 同じ体制が続いてる時にピクつきが起きてると感じましたが関係ありますでしょうか? その他にも、ゲップをする際に縦抱きをするとそり返りがすごくて 強い力で支えないとダメなくらいそり返ります。首も上げており肩にもたれてくれません。 縦抱きを反ってすごく嫌がります。 調べると脳性麻痺や自閉症と出てくるので心配です。 早産も不安の上、頭をぶつけた事により脳が傷ついてたりしないか不安でしかたありません。 母乳はよく飲み体重は順調に増えています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)