3歳 名前言えないに該当するQ&A

検索結果:758 件

1歳8ヶ月 言葉の理解について

person 10歳未満/女性 -

1歳8ヶ月の子供がいます。 言語面の発達がゆっくりで悩んでいます。 言葉の理解もゴミぽいしてやナイナイしてなどは理解して行動してくれます。 家のキャラクターのぬいぐるみやボールなども取ってと言えば別部屋にいても取りに行って正しく持って来れます。 しかしキャラクターのぬいぐるみを持ってきてと言えば持ってきてくれますが、そのキャラクターが載った絵本を見せて ○○はどれ?と言っても違うところを指差してそのキャラクターを指差しできません。 キャラクターの名前を言ったらそのぬいぐるみを持ってこれるのに絵本では指差せないのは言葉の理解をできていないということでしょうか? 言葉で理解して持ってこれていると思って喜んでいたのですが絵本で応答の指差しができないということは言葉では理解していなかったのか?と落ち込んでいます。 キャラクターのぬいぐるみを持ってきてと言う時は、他のぞうやくまのぬいぐるみ持ってきてと言った時は持ってこずちゃんとそのキャラクターの名前の時だけ持ってくるので理解しているのでは?と思っていたのですが…… この場合絵本で指差せないということは理解出来ていないということでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

「至急!5歳児、40度の発熱。熱せん妄」の追加相談

person 10歳未満/女性 -

質問のラリーが途切れてしまったので再度お願いいたします。 上記の質問後の経過です。 #7119に電話するとせん妄と40度の発熱があるので救急車呼びますと言われ搬送していただきましたがこの時は眠たいながらもしっかり先生とも受け答えができており、帰宅後坐薬を入れるように指示されました。 坐薬後すぐ睡眠。 2時間後くらいにまたせん妄らしきものがあり、声をかけるも意思疎通がとれず、これはだれ?と聞いてもママと語れられず、自分の名前も言えず、ボディークリームを大事そうに抱っこしたり、私の頬を何も言わずにつついたりしました。異常なったと思います その後はママと言え、自分の名前も言えました。 その後寝ました。 熱を測ると37.8と解熱。解熱してるのにおかしいと思い、先ほど受診した病院に電話した所来てもらっても出来ることはないと突っぱねられました。 地域で小児科の搬送先はそこしかないのでどうにもならず諦めようとしたのですが、怖いので#8000に電話 救急呼んでいいよと言ってもらえたので要請 救急隊な方から先生に繋いでもらい電話で対応。きてもらってもいいけど出来ることはないと改めて言われました。 先生から熱が下がってるのにそれなら別の原因もあるかもと曖昧に言われ結局自宅で朝を迎えております。 先ほどお答え頂いた先生の中に他の考えられる疾患などを教えていただいたのですが、再度こちらでお返事など可能でしょうか? 昨日した血液検査のデータはあります。 CPKは現在様子を見てる数値です。 1.解熱後のせん妄?はどのようなことが考えられますか? 今日までは朝までぐっすり寝る子で途中で起きません インフルエンザだからもありえますか? 2.インフルエンザ脳症ではないですか? 途中起きた時に私の名前も言えました 3.受診目安

7人の医師が回答

3歳、言語発達遅滞の言葉は追いつくのか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今月3歳になる息子のことです。 言葉の遅れや、全体指示の通りにくさがあり、4月に専門医を受診しました。 医師の見た感じでは、自閉症や多動の可能性は低いとのこと。ただ、詳しく調べてみないと分からないので、10月に発達検査を予定しています。 現段階での診断名は、言語発達遅滞、となっており、来月から療育に通います。 3歳0ヶ月の言葉としては ◯君トイレいく。などの3語が時々でます。メインは2語文です。 虫は何でもテントウムシ 滑舌の悪さあり 姉が2人おり、名前を間違える 保育園のお友達は3人くらいしか名前が言えない。先生の名前は言える。 積み木の製作など、ママみてー、とよく見せてきます 姉とよくブロックで遊びますし、けんかもします。自分の都合が悪くなると、よく私に姉のことをチクリにきます。 注意したら、ママごめんしゃい、とペコっとして、持っていたお菓子など戻しに行きます この辺りは普通だと思うのですが、 言いたいことはよく言葉が出ますが、『今日なにしたの』『誰とあそんだの』『何食べたの』『誰からもらったの』 などの質問にはこたえることができません。しらん、と言われるか、だんまり、か宇宙語か、関係ない単語でが出てきます。 この年齢でこの言葉の遅れの場合、就学までにどのくらい言葉を獲得できるのでしょうか。個人差はあると思うのですが、言語遅滞の子は、就学時にも言葉の遅れがみられる子が多いでしょうか。 先生は自閉症の可能性は低いと言われましたが、登園時お友達が◯君おはよう、と目の前で言っているのに、挨拶ができません。その子を見ようともしません。中にはそばに寄っていく子もいるので、合う合わないもあるとは思いますが、園では基本一人です。 自閉症があれば、言葉の理解はこれ以上を望むのは難しいでしょうか。

3人の医師が回答

7歳の子供、友達のものをとって、自分の名前を書いたりします。

person 10歳未満/女性 -

こどもが自分が学校で使うものを忘れた時に 近くの人のものをとって、お名前を消して、自分の名前を書くということをやりました。 理由を聞くと自分が困ったからという答えでした。 しかもここ三ヶ月で2回もやっていたことがわかりました。 静かに諭したところ泣いていましたが、 実は以前も学童のおもちゃを持って帰ってきてたりもありました。 その前もいとこの家で 遊んでいたいとこのおもちゃを帰る時に カバンに入れようとして、 こらこらとなりました。 皆の前でやっていたので、その時は 悪気がない感じでしたが。 普段は周りをよくみていてお手伝いもたくさんし、 フレンドリーですごく優しい子なので たまに垣間見える面に面食らっていますが 病院に行った方が良いでしょうか。 物をとるということに対しての 善悪の判断が何度か話しても あまり理解していないような 腑に落ちないような顔をしています。 なお、学校では担任がヒステリックな先生で いつも怖いといっています。 自分が怒られてなくても怒られてるように感じてストレスと言っています。 家庭でも4年生の兄がいて 仲はいいですが、すぐ妹を煽ったりするので それもストレス、 それを怒るママや息子と喧嘩するパパを見るのもストレスと言っていました。 普段はいつもすごく元気で明るくて楽しそうなのできっと我慢もしていて たまっていたのだろうなと思います。 原因はストレスでしょうか。

3人の医師が回答

10歳ASDの幻聴について

person 10歳未満/女性 -

10歳 ASD受動型です。 学習障害などはなく、通常学級で過ごしています。WISCでは処理速度のみ平均で、それ以外は平均より上、ワーキングメモリーに関しては非常に高いです。 つい最近、子どもが、親しい友達の上履きを1週間に3回隠すということがありました。 その理由を聞いてみると、"ある日、下校途中に後ろにいた誰か(名前も顔も知らない、同じ学校の子)に"●●ちゃんの靴を何回か隠して"と頼まれたと言うのです。 最初は嘘をついているのかと、質問の方向を変えたりもしましたが、どうやら本人にとってはそれが真実のようです。 普段の生活等考えると、親しい子の靴を隠すということがどういうことなのか、安易に分かりそうなのですが、本人はなぜか"その言葉をなぜか信用?してしまった"とのことでした。 他にも同様のエピソードがあるかと言えば、今回が初めてのようです。 肩を叩かれて振り返ったけれども、たくさんの子がいて(下校途中の歩道橋で、生徒が密集してる状態ではあります)、誰かは分からなかった。でもその直後に"隠せ"と言われて、翌日の放課後に隠したようです。 これは統合失調症併発したのでしょうか。 まさかこんなことが起きるとも思わず、驚きとショックが大きいです。 ご意見いただきたいです。

4人の医師が回答

2歳半の息子、指差ししない。

person 10歳未満/男性 -

こんにちは。 2歳半の息子にの指差しについて質問させてください。一歳半検診の時から発育の遅れは指摘されていました。当時は発語全くなしの指差しはできる、理解など発育ペースは全体的に平均より遅れてるとの診断で2歳の時再検診→発語ママ、パパ、飼っているペットの名前のみ こちらの言っている事は理解できる事もある。 2歳3ヶ月の時に再検診し簡単な2語分とこちらの言っている事をかなり理解し話せるよになったので大丈夫そうかなと診断され療育に繋げる程ではないとの診断を頂きましたがこの頃から指差しをしなくなりました。気になる物に対して手差しをします。何か遠くで気になるものがあるとママ、あっちと言って手差しで知らせます。指差しは一切しません。 絵本で〇〇はどれかな?と問いかけても手全体を使ってこれとタッチして伝えます。 ご飯も先月からやっとスプーンとフォークで食べれるようになったばかりでまだ全然上手には食べれません。 知り合いに発達障害なのでは?と言われ気になってしまいました。 最近では他者にも興味をもち同年代の子の仕草を観察したり他者への関わりに関心があるように見えるのでマイペースな子なのかなと思っていたのですがやはり発達障害なのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)