3歳ずっと喋ってるに該当するQ&A

検索結果:295 件

コンサータ服用について至急教えてください

person 10歳未満/男性 -

以前から相談させていただいているてんかん、自閉症スペクトラム障害の9歳男児です。日中の眠気、意識消失、倦怠感等が2月からひどくなり、結局、ナルコレプシーだとしても、神経発達症からのものだとしてもコンサータが有効だとのことでコンサータの服用となりました。現在、セルニカ、リボトリール、エビリファイとあらたにコンサータとなりました。コンサータ服用1日目、ずっと興奮したかのようにしゃべり続け、一日中何も食べず、夜はなかなか寝付けず、23時頃やっと寝付いたのですが、0時過ぎに目が覚め、それからずっと喋っておきていました。翌日寝不足だったので、コンサータ飲ませませんでした。睡眠時間1時間半位では翌日も眠いのに寝付けない、きついといって22時にやっと寝ました。3日目、ひどく調子が悪く、目の下にくまができていました。コンサータを服用させました。また何もたべず、本人はとてもきつそうで、立つこともできませんでした。夜20時ごろになると元気になりました。なかなか寝付けず、0時頃やっとねつき、2時にはまた起きてきついーと訴え、しばらく寝付かず、また朝方にはよく、眠ってはいました。今朝コンサータ飲ませるべきなのか迷っています。こんな感じでコンサータ今朝飲ませるべきですか?

3人の医師が回答

エコラリアなのかどうか

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の息子のことです。以前、発達に不安を感じる時期もありましたが、成長し言葉も出ていてコミュニケーションも取れているので不安は消えていたのですが… 1歳10ヶ月ごろから2語文を話すようになり、言葉数も増えているのですが、ここ最近同じ事を何度も言ったり常に何か喋っています。例えば 私が 赤い帽子を被ってるサンタさんだねーと話をしたのですが、その後サンタさんを見ると「赤い帽子サンタさん」と何度も言っていたり、絵本のフレーズを覚えていて何度も絵本のフレーズを言っています。これは絵本を読んでいない時に唐突に言います。 前日滑り台で遊んだ次の日の朝は、起きてすぐ「ママとシュー行った」「ママとシュー行く」と2.3回繰り返し言っていたりもします これらはエコラリアになるのでしょうか? 特に落ち着きがないといったことはないのですが、ずっと何か喋っているのが気になります。言葉が出始めている時期には定型発達の子でもこのような事はおこるのでしょうか? また、1歳すぎてからはなくなっていたのですが、3週間ほど前から玩具を口に入れるようになったり、指を入れて噛んでいたり、拳を入れるようになったり、寝るときに布団をチュパチュパするようになりました。 どういう理由が考えられますか?

4人の医師が回答

3歳5ヶ月 言葉を話す時に、えっとーえっとーと言う

person 40代/女性 - 解決済み

もうすぐ3歳半の娘なのですが、 最近質問すると、えっとねー、えっとねー、⚪︎⚪︎がねー、えっとねー、みたいな感じで、えっとを何度も言います。 えっと以外にも、〇〇ちゃんがね、〇〇ちゃんがねと何回か言ったりもします。 これってよくある事なんでしょうか? 運動教室を半年前からしているので、今日は運動教室で何をした?と聞いているのですが、半年前は運動教室の事ではなく、お絵描きした!みたいに幼稚園での出来事を教えてくれたらと、いまいち会話が噛み合ってない感じでした。 そこから半年して、運動教室なにした?と聞くと、えっとねー!えっとねー!ぴょんぴょん飛んでね、えっとねー!走ったりした。 楽しかった?と聞くと、えっとねー、楽しくない。行きたくない。とか返してきたりします。 えっとねー!お友達が廊下を走ってて怒られてねー、えっとねー!えっとねー!怖いの。 と、なんとなく言いたいことがわかるレベルまで会話レベルは上がった気がします。 ただ、えっとねー!が多くて、そこが少し気になったりします。 自分から発することは、結構すんなり言えるのですが、質問するとえっとねが多いです。 あとは、同じ単語を2、3回繰り返したりもたまにします。 これは、指摘せずに聞いといたら良いのでしょうか? 3歳半って、どのくらいの言葉が話せてたら良いのでしょうか? あと、娘はお喋りで、家にいるとずーっと喋ってる?ってくらい、うるさいです。 外だと静かにできますが。 私自身、内弁慶なので、外では静かで、心を許した人にはうるさいと言われるところがあるので、これは遺伝なのですかね?

4人の医師が回答

3歳半の男の子 滑舌が悪いけどなおるのか

person 乳幼児/男性 -

3歳半の息子。滑舌の悪さが心配です。 幼稚園は楽しく通ってます。挨拶ありがとうごめんね言えて順番も待ちます、出先でレジ並べます。身支度出来ます、遠足も楽しく過ごせ、教会ミサも1時間半なんとか耐えました。 景色を見たり、遊園地、ファッションやおままごとも好きです。 運動神経はよくて、五十音、10までの数字、色、 あとアルファベットは半分くらい言えます。 でも、 3歳まで言葉が単語レベルで心配しました。 3歳4ヶ月ぐらいから急にずっと喋り続けるくらい言葉が増え、3語文も話すようになりました。ただ鼻炎なこともあって滑舌が悪くて…私には何を言っているか全てわかるのですが 影→やげ 車→んるま  カラス→かあちゅ 星→おち ゴミ→やに 鼻水→あなみじゅ ティッシュ→ちっちゅ 出た→いた(でた、と言っているけど、いた、にきこえる) 出来た→いったー タ行が入ると、なぜかパに変換してしまいますし。上手く言えてないのが自分でもわかっているみたいで言った後私の反応が悪いと少し落ち込んでこちらに気遣って媚びてくるのがわかります 可哀想ですがこれから滑舌は上手くなって行くのでしょうか? まだ豊富な話題とか回想とかはなく結構会話はワンパターンです。目の前で起こっていることについて話してくれるかんじです。虫がいたとかお花があるとかお水飲みたいとかです。 あと幼稚園で、ありがたい事に年上の子たちが可愛い可愛いと取り合いをしてくれておりずっと誰かと手を握ってたりします。でも年長さんにこないだ手紙とプレゼントもらったけどその意味がわかっていなくて、やったー!で終わってしまいました。お返しの手紙は私と書きましたが本人からはまだ渡せないと思います(返信の意味もわかってない 滑舌は今後、追いつくでしょうか。 やはり3歳半にしては幼すぎますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)