2歳3ヶ月の息子は、言葉が遅く、1ヶ月前がら急に喋り始めました。
単語が増えて、毎日あれよあれよと2語文、3語文、それ以上と、いまはたくさん喋れますが、3日前よりどもりが出てきました。気にして聞いていると、日に日にどもる単語が増えてきています。
「い、い、い、い、い、いま何時?」
「ばあちゃん、い、い、い、芋熱い」
「あ、あ、あ、あ、雨降っている」
「き、き、き、き、昨日」
大きな声で話そうとするときに力が入ってどもっているような感じがします。
話はじめは、うまく喋れないのでこういうことがあるのか、治療が必要なものなのか分からず心配しています。
実家にずっと居ますが、私の父が気にならない程度でどもることがあり、私も興奮して早く喋る時にどもるので、それが移ったのでしょうか?遺伝もありますか?
その場合、どのように対処したらいいでしょうか。
どもりは出たり出なかったりと波があるようですが、出なくなったので直ったと放置したら(実はなおっていなかったのに)、治療に時間がかかるため、早期治療がいいと聞いたことがあります。
言語聴覚士にみてもらいたいのですが、どこに相談したらいいでしょうか?