3歳よく転ぶに該当するQ&A

検索結果:645 件

3歳半 子ども よく転ぶとの指摘

person 10歳未満/男性 -

幼稚園に通っている3歳半の男の子なのですが、 本日幼稚園で走っている最中に転んで床に口をぶつけ口のなかを少し切ってしまいました その連絡を幼稚園から受けた時に 幼稚園では走ったり外遊びの時など1人だけ転ぶことが多いのですが 家庭ではどうですかとのお話が先生よりありました。 転ぶ以外は園での生活は問題なく過ごしているそうです 自宅で他の兄弟と走り回っていたり、公園で遊んでいる時などを見る限りはそんなに転ぶイメージはありませんでした ただ幼稚園に通うようになってから、 手足に転んだ際の擦り傷やあざがしょっちゅうできているので、先生のおっしゃる通り毎日のように転ぶことが多いのだと思います 出生体重や身長は今現在まで大きめで、良く食べよく寝る子で極端に運動が苦手というわけだもなさそうです 先日の3歳児健診などで何か指摘はされたことはありませんでした ただプロの幼稚園の先生からしょっちゅう転ぶことを指摘されると、私が見落としているだけで何か身体に問題があるのかなと心配になりました 3歳すぎて毎日のように転ぶというのはどういった疾患が隠れている可能性があるのでしょうか? またこれが続くようで病院にかかりたい場合には小児科を受診してよいのでしょうか? それとも別の科になるのでしょうか ご回答頂けると幸いです

4人の医師が回答

62才の父が最近よく前に転びます。

person 60代/男性 - 解決済み

62才の父ですが、最近週に2〜3回ほど前に転び額が傷だらけで直近で転んだのが先週の土曜日で、転んだ時に鎖骨をぶつけたらしく 骨が折れていました。 転ぶ時に手が咄嗟に出ないみたいで、額を打ちます。転ぶと足に力が入らなくなり介助がないと一人では起き上がれません。1年ほど前から急に体力がなくなり歩くスピードも遅くなりましたし老人のような前傾姿勢も目立ちます。 よく転ぶようになったのは、半年ぐらい前からです。少し前はビールを飲むとよく転んでいましたが今は飲んでいない仕事に行く朝に駅のホームで転んだりします。休みの日は、朝からビールを飲んでは寝ての繰り返しでご飯はほぼ食べません。体重も5キロほど落ちました。そして、今は腰も痛いようで一人で起き上がる事が困難で整形外科に行きレントゲンを撮りましたが骨に異常がありませんでした。ですが、日に日に悪くなっているようです。あまりに転ぶので、高血圧で薬を貰っているかかりつけの病院に行き事情を話しましたら脳のMRIを撮る事を提案されこの前の月曜日に市立病院に撮りに行き結果待ちです。もし、MRIでも異常がなかった場合 何科を受診すれば良いのでしょうか? 日常生活に支障が出るほどの症状があるので 母も辛そうです。 あと、おしっこを我慢することが困難なようでトイレに間に合わない事が多々あります。 まだ62才ですので、このような症状を年齢のせいにするにはまだまだ早いように思うのですが…。

6人の医師が回答

1歳3ヶ月の子どもがソファから転落しました

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっています。 1歳3ヶ月の子どもが、昨日の夕方ソファから転落しました。 少し目を離した隙にソファの上をハイハイで這っていて、そのまま手元を踏み外すような形になり、でんぐり返しのような転び方をしたようです。振り返った時には仰向けになっていて、足元には丁度おもちゃ箱があったので床へ強打はしてないようですが、頭をぶつけたかは正直わかりません... 何点か気になることがある為、回答いただけたらと思います。 1.転んだ後すぐに外傷チェックしましたが、赤くなったり傷はなかったです。 転んですぐ泣かなかったのが気になりますが、変わらず機嫌よく遊んでいます。様子見で大丈夫でしょうか。 2.仮に脳内出血していたとして、どのような様子で気付くのでしょうか。もし頭を打っていて、今後何か起こったり病気になったりすることはあるのでしょうか。 3.ひっくり返っていたので、首や腕の方も気になっていますが、痛がる様子がなければ様子見で大丈夫でしょうか。 ソファの座面高は32cmでした。 最近は特によく転んだりするのでヒヤヒヤしていますが、今回転落を防げなかったことをとても悔やんでいます。 ご回答よろしくお願いします。

14人の医師が回答

2歳1ヶ月、最近よく転ぶようになった

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の娘なのですが、ここ最近 よく転ぶようになりました。 初めの方こそ、どんくさいなあ と 思っていたのですが、ここ1ヶ月ほど 頻度が増え、急に滑ったように転んだり 踏み外したようにガクッと転びます。 走っている時や歩いている時などに 多いように思います。 ( 立つのも歩いたのも早く 10ヶ月頃にはもう歩いていました ) ここ最近で変わったことと言えば、 口唇ヘルペスを頻繁に出すこと (今月は2回ほど出てしまっています) 1月にコロナになって40℃の熱が4日ほど続き 2ヶ月近く鼻水が良くならないことです。 12月から保育園に通い始め、周りの子も 鼻水や咳をしている子が多いようなので 治る前に新たにもらうのかなと思って いたのですが、あまりにも治りが悪く 転びやすくなってしまってもいるため ネットで調べてみたところ 脳腫瘍などの 怖い病気ばかり目についてしまい 不安で仕方ありません。 お伺いしたいことは 1.そういう怖い病気の可能性はあるでしょうか?2.検査などをした方が良いでしょうか? 3.もし脳腫瘍などの怖い病気だったら どのような症状が出たり、どのような症状に 留意していけば良いでしょうか? 教えていただけると喜びます。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

二分脊椎症の可能性と外反扁平足やその他不安について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ一歳四ヶ月の男児です。 一歳二ヶ月から歩き始めましたが全然歩行が安定しません。腰を反ってお腹を突き出して歩いていて、本当にすぐ転けてしまいます。 まだ歩き始めたばかりだという事は重々承知していますが、それにしても歩き始めてから一ヶ月経っても転びすぎなくらい、いつもつまずいてすぐ転びます。転んではフラフラしてばかりで全然安定する気がしません。 足の指や足裏を触ると今でもギュッと曲げたり、歩いている時も指をギュッと曲げていることがあります。 色々調べると外反扁平足や二分脊椎症や発達障害ともでてきました。 おしりを調べるとお尻の上に窪みがあり、その窪みからの線が歪んでおり、二分脊椎症の症状と類似しています。かかとも後ろから見ると少し内側に曲がっていて病院に受診するべきかの相談です。 ハイハイも膝から下がよく浮いてることが多くてずっと心配していました(自閉症や発達障害の子はその様なハイハイをするという論文を見ました)ハイハイは約半年していました。 便については、食べたらすぐに便が出ます。量は毎回よく食べますが体重は8.6キロで、成長曲線がギリギリです。一歳になってから体重も身長も増えなくなりました。(身長は一歳までは曲線の上の方でしたが、今は下寄りになってきました。) 以下 1. 二分脊椎症や外反扁平足の可能性はありますか(お尻、かかとの写真添付しています。) 2. 触ったり歩いている時にいまだに足の指をギュッと曲げるのは大丈夫なのでしょうか。(反射がまだ残っている可能性はありますか?) 2. 病院の受診が必要な場合は何科にいけばいいですか。 3. その他体重・身長のことや、ハイハイのことでどこか相談した方が良いでしょうか。 色々聞きたいことが多くて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

発達障害治療について

person 40代/女性 -

元々、双極性障害かも?とのことでデパケンを服用しています(はっきり診断は、ついてません) イライラすることがあり、頓服でリスパダールを処方してもらってます。また、10年前くらいから睡眠障害があり、ハルシオンを服用しています。 昔から物忘れがあったり、よく転んだり(転ぶ時は顔から転ぶ)、手先がかなり不器用だ ったり、運動神経が悪かったり、理解力が低かったりコミュニケーションが上手く取れなかったりいろんな面で、ずっと生きにくいです。母にADHDなんじゃないか?と指摘を受け先日、心療内科で発達障害の検査を受けました。自閉症スペクトラム障害、ADHD、学習障害全てに、該当すると言われ医師からは「周りのサポート受けようね」と言われました。3月に未破裂脳動脈瘤の血管内治療の術後に多発性脳梗塞になってしまいましたが麻痺は、ありません。しかし、何となく、最近は上記の症状が強く出て、生活に支障が出ています。心療内科の医師はADHDの治療すべきか悩んでいます。治療薬をのめば、いくらかマシになりますか?ちなみに、昨日、顔から転倒し、歯が折れました。また、先ほど、ストーブの消し忘れで出かけてしまいました。ちなみに、低酸素脳症で生まれ、小児てんかんの治療を2歳くらいまで、してました。

2人の医師が回答

3歳の子供の口唇に赤黒い点と小さいしこり、腫瘍??

person 30代/女性 - 解決済み

3歳の息子の上口唇に赤黒い点と、ニキビの芯のようなしこりがあります。 赤黒い点については、気づいたのは半年くらい前で、上唇の中央付近に一つだけ現れて、最初は転んで傷をつけたのかな?それともヘルペス?と思って様子を見ていたのですが、 全く大きくなることも治ることもなく、触っても痛くなさそうで本人も気にしていないので、血豆かな、いつか治るかな、と思ってたのですが、一向に治りません。 しこりはまた別で、1歳半かそのあたりから、歯磨きの際に、左上唇のやや口角までいかないくらいの所をめくってつかんだときに、ニキビの芯のようなものがあります。 最初はニキビか、唾液腺の固まったやつかな?と思っていたのですが、成長しても変わる事なく、ぽつっとした感触があります。 私自身には肩に脂肪腫があり、同じようなものなのでしょうか。 どちらも調べてもよくわからなかったので 、どの病院に行けばいいのかもわかりません。(小児科?皮膚科?形成外科?) 皮膚ガンでないか心配です。よろしくお願いします。 写真を添付いたしました。 矢印のところが赤黒い点の部分(しこりの感触はない)、しこりは丸の付近で、口唇の裏側近くにあり、見た目では全くわかりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)