3歳名前言えないに該当するQ&A

検索結果:2,076 件

2歳4か月の発達状況について

person 乳幼児/女性 -

2歳四ヶ月の子供の発達の遅れについてご意見下さい 一歳半の時にパパぐらいしか発語がなく、小児科での経過観察と先日保健センターでの発達相談を受けました。 一歳7ヶ月頃から言葉が急にかなり増え、2歳四か月の今は三語文以上を話します。パパどこに行った?など。 保育園でもよく話が出来ている方ではないかと言われています。 ただ、先日保健センターと病院で行った発達検査では、全く質問に言葉で返すことが出来ず、場面緘黙ではないかと言われました。 普通の子であれば話できると。。 絵の名前を答える以外で出来なかったのは色の名前と同じ図形を答えることです。 ただ、図形は、かたはめや絵あわせは出来ているので、理解はしているように思います。 場面緘黙かどうかも、保育園で普通に話ているのに該当するのでしょうか? 発達も親からするとむしろ早い方かとも思いますが、初めての人の前で話せないと発達遅延なのでしょうか? 特に保健センターの検査は、k式をしたが途中まだしかしてないから数値は出ない、一歳半から2歳の試験をしていると言われており、正確な診断になっているのか不安になっています

5人の医師が回答

3歳の息子 発熱後に変な言動があります

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子のことで相談です。 GW明けの水曜日、朝の熱は36.5度であり、寝ながらご飯を食べるほど眠たそうでいつもより活気はなかったものの、ご飯も食べれて熱もないため保育園にいきました。保育園での様子は特に保育士さんから伝達はなく、普段通りだったのかなと思います。 その日の夜19時頃、いつもよりぐずり、ぐたっとした様子となり、39.2度まで発熱しました。そのままぐったりとして1時間くらい寝た後、起きてからは、少し元気は出てきていました。 その際に、連休中、ずっと一緒に過ごした従兄弟の名前を間違えたり、急にその子の名前がわからなくなったり、昔からいる飼い犬の名前を、「だれ?」と聞いてきたり、変な様子がありました。 その他の症状としては、目立った咳や鼻水はなく、食欲は減っていました。あとは、たまに「口が痛い」と言っていました。 翌日は、朝一番は37.5度でしたが、午前中には36.8度と、熱はありませんでした。受診し先生に診てもらって、呼吸音は問題なく、喉が少し赤いので抗生剤と、咳止めと痰切りを出してくれました。 変な言動については、熱せん妄かなとのことで、様子を見て、おかしければ再度受診と言われました。 昨日は、夜に写真を見せてもやはり従兄弟の名前が思い出せない様子がありました。 今日は、従兄弟の名前は覚えたものの、目の前に何もないのに、何かを手で掴むような動作をしているのを見つけました。 2回ほどしていて、声をかけると「なんでもない、なにもおらんかった」と言ったり、「白い虫がおった」と、はっきりしません。 今のところはその時だけの行動で、それ以降機嫌は普通で、テレビを見たりしています。 再受診の目安がわからず、質問をさせて頂きました。 1、今回の子供の言動は、脳症などの可能性はありますか?受診は必要でしょうか? 2、昨日から熱はないのですが、熱せん妄は解熱後も続くことはあるのですか? 3、もし脳症などを起こしかけているとしたら、子供の様子はどういった雰囲気でしょうか? 痙攣や意識障害までいかなくとも、気にした方がよいことはありますか? 4、脳症は、発熱がなければ、起こしていないと思っていて良いでしょうか? どうか、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

若年性認知症について

person 30代/女性 - 解決済み

37歳です。最近、ふと2〜3日前の夜ご飯に何を食べたか。など思い出せない時があります。 また夫の、いとこ2名に、それぞれ子供が3名(合計6名)いますが、そのうちの1名の名前がなかなか出てこない事などがありました。普段GW.お盆、お正月と会いますが今年はお正月会えずお盆以来会えてないとかも理由かな?とも思いましたが今までそんなこともなかったのにと不安になりました。 子供のお友達の名前も「えーっと。あのー。あ!◯◯ちゃん!」となかなか出てこない事もたまにあり、とても不安です。 家系的には認知症の人は母の祖母が地元から離れた老人ホームに入りご近所の方との会話がなくなった途端に認知症が進みました。(当日83〜85歳で89歳で亡くなりました) 若年性認知症になりやすい人で調べると肥満。ストレスのある人。などと出てきて、私自身、肥満ですし障害のある子を育てながら仕事をしており毎日バタバタとすごしてストレスもあります。 仕事は在宅で動画編集やオンライン秘書(スケジュール管理、会食先候補探し、資料まとめなど)をしております。 若年性認知症の可能性はあるのでしょうか? また、まだそのまでいってなければ今後どのような症状がでたら何科を受診すればいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

3歳3ヶ月 ひとり遊びと平行遊びのみ 友達と遊びません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

39週3714gで生まれました。現在3歳3ヶ月です。 保育園で1人遊びが多く、平行遊びはするが友達と一緒に遊ばない、性格の問題なのか発達の問題なのか見極め中であると保育士さんから言われました。 3歳3ヶ月でまだ友達と遊ばないというのは注意を受けるほど気にすべきことなのでしょうか? また、発達検査など受けるべきなのでしょうか? 時々友達と一緒に帰りたがったり、友達の名前を出して保育園来てるかなぁと気にしています。 コミニュケーションはよくとれて、指示もよく通ります。(3歳の写真撮影の際、カメラマンの方にこの歳でここまで指示が通るのは珍しいと言われました) ひとりで200ピース程度のパズルが完成させられ、山手線の駅も半分は順番通り覚えており、数唱は99まではでき、簡単な足し算ができます。文字はひらがなやカタカナ、アルファベットを一部読めます。数冊の絵本を記憶していて読み聞かせてくれます。記憶力もあり、道順もよく覚えていて、この道は〇〇に行く時に通った、などと話します。一度レンタカーで乗った車種を覚えていて街中で見かけると車種をいいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)