3歳朝の寝起き悪いに該当するQ&A

検索結果:127 件

4歳8ヶ月の子供 鼻水が続いている

person 乳幼児/女性 -

4歳8ヶ月の息子が、4月5日ぐらいから鼻水が続いています。 最初の4、5日は透明な鼻水でごく少量しか出ていませんでした。 ここ4日前ぐらいから黄色や緑の鼻水が混ざるようになりました。 自分で鼻は上手にかめますが、寝起きや保育園から帰ってきた時は電動の鼻水吸引器で吸っています。 その寝起きや帰ってきた際に吸引器を使うと黄色や緑の鼻水が出てきます。 ティッシュでかむと透明です。 鼻水の量自体はそんなに多くなく、垂れて出てきたりはしません。 少し声が鼻声になったタイミングで鼻をかむと、透明の鼻水が出てくる感じです。 3日前ぐらいから、就寝時にたまに咳き込むようになり、朝起きると痰を出すようになりました。寝つきは悪くなく、夜中に起きたりもしません。 日中は咳き込みや痰が出る症状は殆どなく、1日3回ぐらいです。 風邪の治りかけでこのような症状なのか、拗らせているのかわかりません。 耳鼻科を、受診した方が良いのでしょうか。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいるため、鼻水以外の症状がほぼなく軽いため、赤ちゃんの方に風邪がうつったりすることが心配で受診を躊躇ってしまっています。 副鼻腔炎や耳の心配があるので、いつまで様子見をしていいのか、 治りかけで受診せずでも良いのか、判断に迷っています。

13人の医師が回答

4歳子どもの睡眠時無呼吸について

person 乳幼児/女性 -

4歳の子どもが寝ている時に呼気が止まります。 初めて気がついたのは2歳頃で 3歳になる前に一度耳鼻科を受診しましたが、アデノイドは鼻から内視鏡を入れるのでもう少し大きくなってからの方がいいと言われ、アラミスト点鼻液を処方され様子を見て欲しいと言われました。 数回使用しましたが、特に鼻も詰まっているわけではなく、鼻詰まりが原因ではない気がして途中で使用をやめました。 来月で5歳になりますが、未だに同じ様な感じで呼吸が止まります。 ただ、いびきはなく顔色も変わらず、ススッと息を吸い込んだ後フーと息を出し切り、そこから10〜17秒程止まります。 特に苦しそうでもなく、その後何事もなかった様に通常の呼吸に戻ります。 朝まで見ていた事はないのでわかりませんが、1時間で3回くらいこの様な呼吸を見かけたこともあります。 扁桃腺は大きいと言われた事はなく、 特に発達の指摘をされたこともありません。 お昼寝は2歳半で終わり、朝の寝起きも特別悪い事はありません。 4歳になる前から頻繁に頭が痛いと言うことが増えましたが、幼稚園に入園してからずっと風邪を引いているせいなのか、この無呼吸が関係しているのかわかりません。 以前同じ様な質問をされてる方が中枢性の無呼吸だったというのを見てとても心配になり、今月末に耳鼻科の予約をしたのですが、それまで不安なので質問させていただきました。

5人の医師が回答

1歳0ヶ月の子ども、下痢や軟便について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳の子どもの便についてです。 31日木曜日の朝、インフルエンザワクチン1回目を打ちました。夜まで何事もなく眠り、朝方、おむつから漏れるほどのゆるい便が大量に出ました。 2、3週間ほど前から、便の硬さから少し出血してしまうことがあったため、酸化マグネシウム細粒83%と乳糖水和物ホエイを1日2回飲んでいます。下痢っぽくなる可能性もあるとの話だったのですが飲んで2週間ほど下痢もなく、出血しないくらいの柔らかい便になっていました。 そのため朝方のゆるい便は、その薬の影響もあるのか、と様子は見たのですが、その後も下痢のような軟便が3回ほど続いたので、念のため土曜日に小児科を受診しました。薬の影響ではなく、お腹の風邪のようなものか、何かが悪さをしている可能性が高いと言われました。 卵白にアレルギーがあるので、ワクチンの副反応なども気になったのですが、副反応としての下痢は考えにくいとの話でした。 整腸剤のラックビー微粒Nを飲んで様子見とのことで、土曜の昼間から1日2回、飲んでいます。土曜日は排便がなく、日曜の朝に出た便は固まっていて普通便で安心していたのですが、 月曜になった今朝、寝起きに普通便が出て、そのまま朝食、授乳後に、また軟便が出て、その直後に漏れるほどの大量の下痢が出ました。 腐敗臭の強い下痢便でした。 本人は機嫌も悪くなく、普通に過ごしているのですが、少しだけ食欲が落ちたのか、あまり積極的に食べたがらなくなりました。食べさせて、出した食事をなんとか3分の2は食べる感じです。 処方された整腸剤も土曜日に飲み始めたばかりなのでこのまま様子を見ていいのか、普通便と下痢便が交互に出たりしているので再度受診すべきか、助言をいただきたいです。 写真は、1番最初に出たゆるい便です。

7人の医師が回答

5歳 頭痛 吐き気 熱 繰り返す

person 10歳未満/女性 - 解決済み

5歳の女の子です。11月から謎の発熱と頭痛を繰り返しています。 ・11月3日〜9日まで39℃の発熱が続く。 それまで頭痛を訴えたことは無かったのですが、発熱初日に「頭が痛い」と大泣き。2日目からは激しく動くと痛いぐらいに治っていました。それ以外の症状は特になく、発熱4日目に血液検査をしました。少し数値が高いものがあるが、ウイルスにかかってたらこれぐらい、との事でした。その後11月10日に解熱。 ・1週間後の11月17日の夕方、予兆もなく39℃の発熱。 次の日の朝熱はなく、体調も特に変わりなし。(受診なし) ・その次の1週間後の11月26日、保育園へ迎えに行くと38℃の発熱。 熱以外の症状はなく、次の日の朝解熱しました。(受診なし) ・その次の日の11月28日、保育園から、「お昼寝から起きてから頭痛で号泣してる」との連絡。迎えに行きそのまま病院へ。待っている間もずっと頭が痛いと大号泣。その後盛大に嘔吐。吐いたら少し楽になったのか、泣き止んでうとうと寝ていました。 もしもう一度同じ症状があれば画像検査した方がいいかも?と言われました。 この時は様子見になりました。 その後帰宅後にもう一度盛大に嘔吐。 熱も39℃近くありましたが、次の日には解熱。頭痛も治っていました。 それから特に同じ症状は無かったのですが、昨日12月20日、寝起きから「気持ち悪い…」と朝ごはんを食べず。そのうち頭が痛いと泣き出しました。1時間ぐらいうとうとと寝ていましたが、その後はいつも通り元気で熱も特にはありませんでした。 が、夕方急に39℃の発熱→次の日の朝に解熱。 今日は1日特に症状を訴える事なく過ごしました。 拙い文章で申し訳ありません。 ここまでが一連の症状になります。 1番懸念しているのはガンなどの悪い病気じゃないか…?という所なのですが、先生方から見てこれらの症状はどう思われますか?

5人の医師が回答

腹痛とめまい 更年期症状ですか?

person 40代/女性 -

49歳です。 5/2の朝、腹痛はないが下痢をしました。 今まで腹痛や下痢とは無縁だったのですが、前日食べたものが悪かったかな?位でその内良くなると思ってました。 その後夕方には良くなりましたが5/4辺りから何となく胃なのかお腹なのか全体的に痛いような感じです。 うまく表現が出来ませんが筋肉痛のような張っているようなシクシクするような…?? 胃やお腹にガスは溜まってる感じがありゲップがいつもより出るしおならも出て出ると少し楽になります。 前にもらったミヤBМや家のキャベジンを飲んでますがいつも通りには良くなってないです。 食欲はあります。 なぜか食べている時はそんなに気になりません。 うつ伏せで寝るせいか朝起きた時圧迫されるせいか寝起きの朝も痛みます。 原因を考えてみると痛くなる前最近ヨーグルトにはまって毎日ヨーグルトを食べていました。 5/5〜しばらくやめてはみました。 便は柔らかめですが下痢はしてません。 長年毎日お世話していた自分の事より大事と思っていた母が年末に亡くなりました。 それと同時に生理が今年からほとんどなくあってもうっすら付いていた程度で恐らく閉経なんだと思います。 母を最優先にしてきた人生だったのでこのGW初めてくらい数日家でのんびり過ごしてしまって自分では変わらないと思ってましたがガクッと来たのか…? 昨年末大腸便検査とピロリ菌血液検査は異常なしでした。 普段お腹は強い方だったのでこんなに長引くとは思わなくて… 過敏性腸症候群なのか逆流性食道炎なのか… 1、当然病院へ行くしかないと思うのですがこれはどういう病気の可能性がありますか? 2、ミヤBMとキャベジン引き続き飲んで様子見ていいですか? 3、一緒に飲まないほうが良いかなと思い別の日に飲んでましたが一緒に飲んで良いですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)