34歳妊娠35歳で出産に該当するQ&A

検索結果:184 件

良性の卵巣嚢胞5〜6cm このまま妊活してよいか

person 30代/女性 -

現在34歳で35までに妊娠をしたいと考えています。 先日レディースクリニック(出産はできない病院)でがん検診のついでに卵巣嚢胞を発見しました。(エコーで5cm) 血液マーカー、MRIをとり、おそらく良性、大きさは6cm×5cm、手術するかは大きな病院で見てということで、紹介状をいただきました。 市立病院を受診し、エコーの結果、良性で5cmなので経過観察で良いとのことです。 妊娠をしても良いと言われました。 1、このまま妊娠できたとして、卵巣捻転し予定日よりはやく帝王切開しないといけない…なんて事態になる確率は低いのでしょうか。 胎児に影響がある可能性が高いならば手術してしまったほうがいいのかなと考えています。 2、手術になるかと思っていました。手術のリスクは何でしょうか?捻転する可能性があり小さくなる見込みがないなら取ってしまったほうがいい気がしたのですが…経験者のブログを見ると手術はしんどそうですね…。 3、市立病院ではなく個人経営のクリニックでの出産を考えています。その病院に見解を聞く場合はセカンドオピニオンとして行ったほうがいいのか、今までの経緯を話し妊娠出産に支障がないか改めて見てほしい という診察の希望でよいのか、どうするのが良いでしょうか。 術後3ヶ月は妊娠できないと聞いて焦っています。 必要な情報かわかりませんが、私は経産婦で仕事は力仕事が多いです。

1人の医師が回答

妊娠25wの恥骨痛について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

37歳 3人目妊娠中 25w0d 1度目、早期剥離で35wに緊急帝王切開歴 2度目、34wで高位破水、37wで予定帝王切開歴 お腹の張りが多いですが、23w後半の時の検診では子宮頸管長は大丈夫とのことでした。 検診の翌日、上の子供2人(6歳4歳)が甘えてきた際に、うつ伏せで眠っている私のお尻の上で数回ジャンプをしました。 その時は下腹部が張ったものの安静にしたら収まり、寝返りを打つ時に仙骨のあたりと恥骨に痛みを感じました。 それ以来、恥骨、仙骨、骨盤がとても痛いです。 寝返りする時や仰向けで寝ている時、歩いたり座っていても痛いです。(睡眠はとることができます) 骨盤用のベルトがいいと聞き、以前購入したものをつけたもののやはり膣のあたりがとても痛いです‥ 恥骨痛について、特に妊娠経過には影響しませんか? 実は最初の出産時、雨で足をすべらせて思いっきり開脚?のような転倒をし、そこから腰痛と恥骨痛がかなり強くなり、吐き気、張り、前駆陣痛のような痛みを経ての早期剥離だった経緯があり、今の恥骨痛に対するストレスがかなり強いです。 元々張りも多いので、普段仕事の後半には恥骨痛と下腹部の痛みで、家について家事を終える頃には下半身の疲労感がしんどく、中期でこんなに辛いのが初めてなものでますます不安になります。 (年齢的なものもあると思います) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠初期で空腹時血糖値が高いが、開業クリニックでの分娩は可能か

person 30代/女性 -

妊娠初期7w2dの34歳女性です。 初めて妊娠し本日8/18に心拍が確認できました。 8w,9wに心拍を確認できたら産院への紹介状を出していただけます。 気になることがありまして 7/9に行った会社の健康診断で 空腹時血糖100mg/dl・HbA1c5.4・BMI27でした。 1年近く不妊治療をしてまして 6/12に採卵・6/28に0w0d・7/18に冷凍胚移植でした。 6/12にルナベル14錠、6/30にレトロゾール5錠の処方があり1日1錠飲んでいたと思います。 そろそろ産院を決めてくださいと言われたため不妊治療クリニックの先生に上記説明の上総合病院を探すべきか確認したところ、高血糖が軽度であれば開業クリニックでも大丈夫だと思うとの回答でした。 産院は家の目の前に市民病院がありますがホスピタリティの面で口コミがよくないので家から40分の開業クリニックを希望しています。 年齢的に健康診断で血液検査が対象外で直近の他の結果がありませんが、5年前に受けた際は空腹時血糖は74でした。(当時61kgで現在より10kg痩せていました) 特に自病や病歴はありませんが祖父が糖尿病でした。 現在34歳ですが誕生日が3月末で、予定日の4月上旬には35歳で高齢出産になります。 下記が教えていただきたいことです。 1.健康診断をした7/9に不妊治療の薬で血糖値に影響があった可能性はありますでしょうか。 妊娠と関係なく高値で問題ありということでしょうか。 2.妊娠超初期にHbA1c5.4は胎児への影響がありますか。 3.空腹時血糖100mg/dlは糖尿病の正常高値(境界)のようですが、妊娠前からこの値だと開業クリニックで断られることがありますでしょうか。 もしくはインスリン処方並みの高血糖で断られることが多いでしょうか。 4.食事管理をして血糖コントロールをしたいと思いますが、血糖が高くなりやすい妊娠後期になってやはりうちでは分娩できませんと断られる場合がありますでしょうか。 (そうでしたら最初から総合病院を探したい) 5.紹介状を出してもらえるのが9週のようで2週間モヤモヤし続けるより早めに産院を決めて予約するためにも 糖尿病外来でブドウ糖負荷試験を受けるか、産院で初診時に受けるかどちらがいいでしょうか。 (不妊治療クリニックで試験できるかまだ確認できていません) 勉強不足で妊娠糖尿病のことを知らず、体重管理ができていなかったと反省しています。 (血圧は下65,上100位で毎回正常範囲内です) ブドウ糖負荷試験の結果次第だと思いますが、初めての妊娠で心配になり質問させていただきました。 長文で分かりづらい部分ありましたらすみません。 ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠後期の高血糖に伴う諸問題について

person 30代/女性 - 解決済み

35歳、初産婦です。 (基礎疾患なし。身長160cm.妊娠前BMI22) 現在34週、体重▶妊娠前+12kg、胎児推定体重▶2700g 、頭蓋骨の径▶9cm 胎児に器質的な疾患なし、羊水量▶20 34週の健診で、 1.妊婦・胎児ともに高血糖状態かも、37週に入ったら誘発分娩? 2.間食をせずに運動。3食は食べて。 と言われました。 ※もともと大きめで経過していたので(それまで尿糖-でしたが)28週で75gOGTTをして、0分80mg・60分153mg・120分111mgでした。 本日まで節制して適宜運動以外の指導はなかったです。 28週から間食は数える程でしたが、在宅で有酸素運動も家事+30分-1時間程度しかしていませんでした。猛省しています。 以下質問です。 1.75gOGTTをもう一度行うかもと言われましたが、よくあるのでしょうか。ここからの血糖コントロールも意義はありますか? 2.現在胎児は高血糖/栄養過多かと思いますが、これに伴う胎児への影響は何がリスクとしてあるでしょうか。 3.今も総合病院ですが、来週の健診で胎児の成長具合をみてNICUのある病院への転院も検討予定です。 移動は徒歩10分から電車+バス30分です。(タクシー20分) 今の病院でも対応可能だし必要時は搬送するけど現状リスク?も無くはないし希望するなら転院もアリ…のニュアンスでした。 わたしは転院や搬送の可能性を抱えたまま37週まで過ごすより35週で転院して準備した方が安心ですが、夫は現状維持でもいいと思うけど任せるとのことです。 自己管理不足の後ろめたさもあり、医師からも夫からもあなた次第と言われて辛いので、現状から客観的なご意見頂きたいです。 4.運動ですが、ウォーキング1時間+階段昇降5階10set+マタニティヨガ30分くらいでどうでしょうか。

1人の医師が回答

34歳で妊娠35歳で出産のリスク

person 30代/女性 -

現在34歳で3人目を妊娠希望です。20代で第1子を出産しましたが、妊娠経過は切迫早流産でウテメリンは手放せず満期産だったにも関わらず低出生体重児でした。口唇裂がありましたがその他特に異常はなく元気にすくすく育っています。31歳で妊娠した第2子は妊娠経過も特に問題なく元気に産まれました。お産は両方とも皆が驚くほど安産で産後の経過は両方とも良好でした。 このこのからも別に20代だから安心で30代だから不安とはならないことは分かってはいるものの、ふと見たネットでは35歳からのリスクを沢山書いてありました。中には医師自身なら35歳以上での出産はためらうとまで書いてあり急に不安になりました。 今妊娠しても出産時には35歳です。高齢出産ですよね?でもそんなに珍しくないような年齢だと思うのですが、やはり胎児のリスクや私自身のリスクも上がりますか? 胎児の染色体異常のリスクは私の年齢なら0.数%だと思うのですが、先生の経験的にも多くなる印象がありますか? 私自身のリスクは高血圧になったりということでしょうか? 葉酸サプリをとったりガン検診を受けるなど妊娠に向けて準備中ですが他にしておいたほうがいいようなことはありますか? そもそも気にしなければいけないほど35歳の出産はハイリスクなのでしょうか?

11人の医師が回答

34歳と35歳の妊娠率及び出産育児について(35歳の壁)

person 30代/女性 - 解決済み

35歳の壁について、お訊きします。 私は33歳の夏未婚で妊娠し、中絶しました。その後、恋人とやり直し、入籍しました。再び、妊娠有無や時期の話を夫婦でしています。彼は29歳で、もうすぐ30歳になります。改めて結婚式や披露宴、仕事や引っ越し、家族計画を立てるに辺り、女性側の私が2022年2月1日に35歳になることは、どのくらい重要に考慮すべきでしょうか? 例えば、桜の時期2022年3月末に二人とも気に入った結婚式場で式を挙げようと予約しようとしましたが、子どもはなるべく早い方がいいと強く認識している私が、桜の会場も素敵だけど2021年内に式を挙げて妊活をスタートした方が良いと言って、結婚式の話が頓挫してます。数ヶ月の違いに、そこまで神経質にならなくても良いでしょうか?産婦人科等のホームページで目にする妊孕率と年齢のグラフを見ると、悠長なことを言っていられないと思います。しかし、妊娠する前に、夫婦でやりたいことをやり遂げたいと思い、急がず焦らず、ただし一歩一歩着実に物事を進めたいです。 大半の女性は30代後半でも健康な赤ちゃんを産むという話も聞きます。妊娠可能性とライフイベントについて、アドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)