妊娠初期7w2dの34歳女性です。
初めて妊娠し本日8/18に心拍が確認できました。
8w,9wに心拍を確認できたら産院への紹介状を出していただけます。
気になることがありまして
7/9に行った会社の健康診断で
空腹時血糖100mg/dl・HbA1c5.4・BMI27でした。
1年近く不妊治療をしてまして
6/12に採卵・6/28に0w0d・7/18に冷凍胚移植でした。
6/12にルナベル14錠、6/30にレトロゾール5錠の処方があり1日1錠飲んでいたと思います。
そろそろ産院を決めてくださいと言われたため不妊治療クリニックの先生に上記説明の上総合病院を探すべきか確認したところ、高血糖が軽度であれば開業クリニックでも大丈夫だと思うとの回答でした。
産院は家の目の前に市民病院がありますがホスピタリティの面で口コミがよくないので家から40分の開業クリニックを希望しています。
年齢的に健康診断で血液検査が対象外で直近の他の結果がありませんが、5年前に受けた際は空腹時血糖は74でした。(当時61kgで現在より10kg痩せていました)
特に自病や病歴はありませんが祖父が糖尿病でした。
現在34歳ですが誕生日が3月末で、予定日の4月上旬には35歳で高齢出産になります。
下記が教えていただきたいことです。
1.健康診断をした7/9に不妊治療の薬で血糖値に影響があった可能性はありますでしょうか。
妊娠と関係なく高値で問題ありということでしょうか。
2.妊娠超初期にHbA1c5.4は胎児への影響がありますか。
3.空腹時血糖100mg/dlは糖尿病の正常高値(境界)のようですが、妊娠前からこの値だと開業クリニックで断られることがありますでしょうか。
もしくはインスリン処方並みの高血糖で断られることが多いでしょうか。
4.食事管理をして血糖コントロールをしたいと思いますが、血糖が高くなりやすい妊娠後期になってやはりうちでは分娩できませんと断られる場合がありますでしょうか。
(そうでしたら最初から総合病院を探したい)
5.紹介状を出してもらえるのが9週のようで2週間モヤモヤし続けるより早めに産院を決めて予約するためにも
糖尿病外来でブドウ糖負荷試験を受けるか、産院で初診時に受けるかどちらがいいでしょうか。
(不妊治療クリニックで試験できるかまだ確認できていません)
勉強不足で妊娠糖尿病のことを知らず、体重管理ができていなかったと反省しています。
(血圧は下65,上100位で毎回正常範囲内です)
ブドウ糖負荷試験の結果次第だと思いますが、初めての妊娠で心配になり質問させていただきました。
長文で分かりづらい部分ありましたらすみません。
ご回答お願いいたします。