36度後半が続くに該当するQ&A

検索結果:918 件

風邪のぶり返しか溺れたことによる高熱か

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子どもです。 8月31日夜中に38.9℃の発熱、9月1日には37℃後半〜38℃台の熱と痰がらみのような湿った咳と鼻水がありました。 9月2日も37℃〜38℃の熱、咳は少し増えて、鼻水が続いていたため小児科を受診し、風邪薬と解熱剤が処方され帰宅しました。本人はとても元気で夕方にはほぼ平熱だったためお風呂に入ったのですが、私が体を洗いながら少し目を離した時に浴槽内で足が滑ったようで、うつ伏せの状態で溺れてしまいました。バシャンと音がしたのですぐに抱き上げましたが、5秒程度溺れてしまったと思います。もしかしたらもう少し長かったかもしれません。抱き上げてすぐ、ひどくむせて咳をしながらしばらく泣いていましたが、泣き止んだあとは普段通りでした。その後は熱が上がることはなく、ご飯も食べ元気に遊び就寝しました。 9月3日は熱は36℃後半〜37℃前半、鼻水と湿った咳がひどくなりましたが、元気はありました。 9月4日2時頃にひどい咳込みと鼻水で起きた際に熱を測ったら38.9℃、朝になり39.3℃まで発熱していました。元気もなくぐったりしていたので、8時半頃カロナールを飲ませてお昼には37℃まで解熱しましたが、15時すぎに再度39℃台まで上がっていました。元気もなかったため18時にカロナールを飲ませ、今は37.5℃になっています。1日通して湿った咳と鼻水がひどく、寝ていても何度も咳込み起きてしまうくらいです。 風邪が治っていないのかと思っていましたが、色々と見ていたら二次溺水と出てきたため心配です。 この場合は風邪がぶり返したと思っていいのでしょうか?それとも二次溺水での肺炎の可能性も考えた方がいいでしょうか? 目を離してしまったことをひどく後悔しています。今後はこのようなことがないように気をつけたいと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

6歳 インフルエンザ解熱後の熱せん妄

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子です。 土曜日から発熱し、今日で4日目です。 日曜日からタミフルを飲んでいます。 土曜日38-39度 日曜日40度 月曜日38-39度 火曜日37度 今日は解熱剤なしで36度後半から37度くらいでした。 1-3日目の高熱時は少しぼーっとした熱せん妄や、うわごとを言ったりするくらいのものがありました。 これは今までも何度かあります。 先程、寝ていたのですが、汗だくだったために着替えさせようとしたところ起きてしまい、それをきっかけに大泣きしました。 イライラしたような感じで手足もバタバタし、なかなか泣き止まず、問いかけにも答えずに、んー!としか言いませんでした。 途中から鼻水が出ている事にもイライラし始め、ティッシュで何度も鼻を拭き、その間も怒りながら泣いていました。 こちらの問いかけに答えたのは、私が寝ぼけているのかと思い、一回ちゃんと起きて!と言った時に起きてる!と怒りながら言いました。 そのあとは何を聞いても首を横に振るだけで会話にはなりませんでした。 15分ほどその状態が続き、そのあとは少し落ち着いて泣かずにぼーっとしながら鼻を拭いていて、そのまま10分ほどで寝ました。 今までも熱が下がってからの熱せん妄のようなものはあったのですが、ここまで激しいのは初めてで戸惑いました。意思疎通が出来ていないのかと思って怖かったです。 熱が下がってからの事なので、夢遊病のようなものでしょうか? 発熱から4日目にして脳症の可能性はありますか? 明日受診した方がいいでしょうか? また今から同じような事になった場合、救急に行く目安を教えてください。

3人の医師が回答

2歳7ヶ月の子供 熱のみ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳7ヶ月の男の子です。 今朝から原因のよくわからない熱があり心配です。 鼻水や咳等の風邪症状はなく、ぐったりもしておらず食欲もあります。 熱のみです。 朝9時頃 38.2℃ 13時頃まで38℃前半〜後半 →余っていたアセトアミノフェンを飲ませたところ36℃まで下がる 17時半頃 38.1℃までぶり返し まだ発熱1日目でなんとも言えないとは思いますが、 これまで滅多に熱を出したことがなく下記点が心配です。 (風邪をひいても熱は出ないタイプでした) 1.季節の変わり目の影響などで、 熱だけ出ることはありますか? いつもより疲れることをしたり、など普段と変わったことはしておりません。 2.家で飼っている猫が抗がん剤治療中です(クロラムブシル)。 猫のトイレの世話等は子供にはさせておりませんが、抗がん剤の曝露の影響での熱の可能性はありますでしょうか。 家の都合上別室で飼うということができず同じ空間にいるため、 曝露の可能性を心配しております。 3.おそらく熱が上がり切る前に、解熱剤を与えてしまったのかもしれません。これによる悪影響はありますでしょうか。 4.今後も熱のみ続いた場合、何日くらい様子をみて病院に行けば良いでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

30歳男性 左胸の痛みと倦怠感などについて

person 30代/男性 - 解決済み

30歳男性です。下記のような症状がここ3週間ほど続いているのですが、どのような原因が考えられますか。また受けたほうが良い検査についてもご教示いただきたいです。 病歴として、今年の6月に胃カメラを行い逆流性食道炎と診断され、その後タケキャブと漢方を服薬して落ち着いた経緯があります。その際に血液検査も行なったのですが、異常値はありませんでした。 また今年の1月にコロナに感染してから、なんとなく体調が悪いという状態が頻繁に起こり精神的に辛くなってきています。 (1)3週間ほど前から左胸が1日に10回ほど痛みます。痛み方はズシリと重くなるような痛みで、そこまで強い痛みではないです。特に深夜の就寝前に痛むことが多いです。締め付けられるような痛みではありません。 (2)日によって程度の差はありますが、倦怠感が続いています。重い日だと布団から出るのも辛いくらいで、軽い日だと外出できますが疲れやすいです。 (3)平時より体温が高い気がします。(平熱は36.3度くらいです)身体が熱いと感じる時に体温を測ると37.0度になることがしばしばありました。そのような場合でも、少し経つと36度後半くらいには下がります。また顔が熱いと感じることがしばしばあります。 昨日、循環器内科を受診して心電図をとりましたが異常はありませんでした。その先生によると、左胸の痛みや倦怠感は逆流性食道炎の方からきているのではないかとのことで、再びタケキャブと漢方を服薬して様子見してもよいのではないかとのことでした。

9人の医師が回答

コロナの薬を飲むべきでしょうか?

person 60代/女性 -

持病 高血圧(130~140/80~90)ですが何種類も試したものの薬が合わず、現在は薬は飲んでません。 糖尿病の境界型 甲状腺機能亢進症寄りですが薬は無しで経過観察中 先週木曜日に子供(成人)が風邪の症状→次の日に病院、コロナ陽性喉の痛みから始まり、熱は37度後半〜38度3分が数時間だけ、そもそも喉の痛みから始まったが、病院でも36度7分と熱もなく元気ということ、ゾコーバの金額(3割負担)を聞いて本人がカロナールのみの処方でいいとして帰ってきました。 自分は今週月曜日(5日前)にごく軽い咳が始まり、火曜になって咳をする回数が増えたのでコロナの検査を受けるも陰性でした。 その後、咳のみ続いて改善も悪化もせずでしたが、昨夜、突然の喉の痛みがあり、今朝も唾を飲むと痛い程度の喉の痛みと同時に声枯れもひどくなりました。 これから病院に行くのですが、コロナ陽性だった場合、ゾコーバを処方してもらうべきか、もしかすると72時間は過ぎている可能性もあるのでゾコーバを飲んでも無駄だろうか?とわからないので質問してます。 このような場合でゾコーバを飲んだ方が良いかどうかアドバイスをお願いします。 また、子供の方は今も鼻詰まりが治らず、嗅覚が正常に戻りません。 鼻づまりのせいなのか、料理の味がしないそうで特に酸味がよくわからないそうです。 今からゾコーバを飲んでも無駄でしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

6歳男児 不完全型川崎病かどうか

person 乳幼児/男性 -

下記の様な症状で、小児科を受診し、川崎病に当てはまる症状はあるが、熱が続かないならば川崎病ではないと思う。ただ、不完全川崎病もあるから、様子を見てと言われました。 ただ、不完全型川崎病を調べていたら、軽症で自然に解熱することもあり、その場合でも冠動脈瘤になるという記事を見て、本当に川崎病ではないかどうか、冠動脈瘤ができる可能性はないか気になっており、アドバイスをお願いしたいです。 ●1日目:夕方から悪寒 38.5度 ●2日目:39度 ●3日目:40.2度 ●4日目:39.3度 ●5日目:午前中、小児科受診 夜38.3度 診察時症状: -朝から胸・お腹・背中全体に発疹 -目の赤みが花粉症にしては赤い (花粉症がひどく、点眼をしても目が赤くなるので、きにしていなかった) -唇の赤みは気にならないが、皮は剥けていた -診察の時はリンパの腫れなし -喉の腫れ、イチゴ舌なし -鼻水・咳なし -血液検査の結果  WBC2400uL CRP0.0 -インフル・コロナ・溶連菌の可能性を加味して、鼻と喉両方の粘膜から検査してもらったが、全て陰性でした。風疹でもないと判断いただいています。 -血液検査の結果からみて、川崎病ではないとは思う。白血球の値が低いのが気になるが、今夜、明日熱が上がったら、再受診して欲しいといわれる。 ●6日目:37.5以下(熱が37.5以下だったので、受診しない)発疹はぼや〜とした感じになる(添付写真はこの時のものです) ●7日目:熱なし(37度前半) ●8日目:熱なし(36度後半)だが、園から帰ってくると、そのまま寝てしまう。 ●9日目:朝からとても元気で、たくさん食べる ●10日目:朝は元気だったが、夕方38.5度 ●11日目(今ここ):朝36度台。念の為受診。 診察時症状 -血液検査の結果  WBC4200uL CRP0.1 -首が少し腫れてるね -喉の腫れなどはなし -解熱後日数が空いているから、今回は別の風邪ではないか?もし、熱が続くようなら、再受診してほしい。 今日先生に伝え忘れてしまったのですが、 4日目頃 -唇が痛いと一度だけ言われた(普段言われることはない) 5日目受診後 -耳の後ろの付け根が赤くなっていた -くるぶし辺りが痛いと一度だけ言っていた 指の赤みや皮むけはみられません。 高熱時は解熱剤を使用し、1度ほど下がっていました。 高熱時気持ち悪いということもありましたが、嘔吐はありません。 下痢はなく、どちらかというと便秘気味です。

3人の医師が回答

予防接種の熱 抗体定着に影響あるか

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳の子どもが 先月末にMR、水痘、おたふくの予防接種をしました。 (川崎病罹患のため、予防接種時期が遅れた) 昼過ぎに接種。その際は37.3でした。 平熱は36後半から37前半で 37.3は少し高めではあるけど普段の平熱の範囲内です。 (暑い日や暖房の部屋にいると出る値) 元気でしたが接種から2時間もたたずして38度の発熱。 その後4日間熱が続き、結果、突発性発疹でした。 予防接種直後の熱ということが気になっています。 予防接種を受ける際は、風邪症状がおさまってしばらくしてから、とかかりつけ医にはいつも言われています。 受ける前までは元気で問題なかったのですが 接種直後の熱でワクチンの効果の定着に影響があるのか気がかりです。 特に麻しんの抗体がついていると期待したいのに影響があるとしたら… 来月関東に行く計画があり飛行機も乗るよていです。 それに合わせて予防接種を計画接種したので 不安がいっぱいです。 抗体検査をしてハッキリさせるのも方法だとは思うのですが 気にしすぎでしょうか。 ワクチン直後の熱は抗体の定着に影響ありますか? 突発性発疹と診断してくれた小児科(かかりつけではない)では 影響ないよ、とは言われたのですが…。

6人の医師が回答

5月3日から続く37度を少し超える微熱について

person 30代/男性 - 解決済み

今年5月2日に喉の痛みがあり、翌日中には落ち着きましたが、軽い咳と37.5度の微熱が出ました。 コロナかと思い、検査キットで検査しましたが陰性でした。 それから3日程度で一度落ち着いたかなと思いましたが、37度前半の微熱が、3ヶ月たった今も出る日が多く心配になっています。 一度良くなった喉の痛みが5月9日あたりにぶり返し、酷い声枯れも始まったので総合病院の耳鼻科に行き上記の症状も含めて伝えました。 鼻から喉までのカメラを入れてもらい、先生からは、「最初の症状が長引いてこじらせてるのかな、こじらせてるっていうほどでもないけど」と言われ、1週間分の薬をもらいました。 血液検査はしていません。 今は咳はほぼなく、高いと37度前半の微熱があり、37度を超えると若干のだるさは出ます。 普段は、朝起きた時は36.2程度で、昼間の平熱は36.5〜36.7度くらいです。 現在は、朝は36度後半で日中はほぼ変わらず、夕方以降に37度前半まで上がります。 寝る直前には36.6程度まで下がります。 微熱は毎日ではなく37度を超えない日もたまにあります。 6月から、ストレスなのか疲れなのか、首の横(左右とも)のリンパが数個大きくなり痛みがありましたが、1ヶ月ほどでわからなくなるくらい小さくなりました。 数年前からリンパはたまに痛くなったり大きくなったりしやすいです。(1年に5.6回ほど) 以前にも、大人になってから1.2年に1回ほど、2ヶ月以内の長引く微熱はありました。 質問なのですが、37.5度程度までの微熱が続くのは重篤な病気の可能性は低いと書いてあったのですが、本当でしょうか。 今の症状は、その微熱と、微熱が出たときの若干のだるさですが、他に症状がなければこのまま普段通りの生活をしていて大丈夫でしょうか。

3人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんが1週間前から鼻水、母も昨日発熱

person 乳幼児/女性 -

家族全員風邪をひきました。 受診すべきかご教示ください。 私、夫、3歳、0歳(生後1ヶ月になったばかり)の4人家族です。 3歳が2/17に緑色のネバっとした鼻水、くしゃみをし始めました。発熱なし。現在は回復。 0歳が2/19(当時新生児)、透明の鼻水が出始めました。2/23緑色の鼻水がでましたが、2/24以降、現在は透明な鼻水に戻りました。本日熱は37.2くらい。寝てしまうと大丈夫ですが起きている時は鼻がフガフガして苦しそうです。 夫が2/21から鼻水、咽頭痛、咳症状。3日間市販薬服用中、熱はなしだが倦怠感あり。 私は2/23に喉が痛くなり2/24に38.6の発熱。 2/24の22:00、2/25の4:00、9:00にカロナール服用し現在は37.4あたりに下がりましたが咽頭痛鼻水咳はあります。 ・0歳1ヶ月の赤ちゃんについて、母乳やミルクはきちんと飲めていて、便は控えめですが尿はよく出ています。熱は鼻水出始めの頃は測る習慣がなく測れておらず熱があったかどうか不明です..。自分が発熱した昨日から計り始め、36度後半37度前半を推移しています。まだ生後間もないので小児科に行って別の病気をもらったらと思うと怖いですが、鼻水が1週間続く場合受診すべきでしょうか。 ・自分の風邪症状について。カロナールは1日3回厳守でしょうか? なかなか1人で病院に行くのが難しそうで、カロナール使用しながら日にち薬で自然治癒できればと思っていますが、受診必要でしょうか?インフルの可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)