37度前後微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:1,428 件

扁桃炎で熱は下がったものの頭痛がひどいです。

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 1/6ごろに喉に痛みがあり、飲み込む時に痛む感じでした。喉の痛みは続き、1/8の夜には悪寒があり、37度〜38度くらいの熱が上がったり下がったり。1/9の夜も悪寒があり、38度前後の熱が上がったり下がったり。咳はたまに出るくらいでした。 インフルエンザの検査もしたかったので、1/10の午前中に内科を受診。 インフルエンザもコロナも陰性で、扁桃炎でしょうとの事で、【ムコダイン錠500mg/トラネキサム酸錠250mg/フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg/ラスビック錠75mg/カロナール錠200】を処方していただきました。 1/10の午後から寒気と39度くらいの発熱になり、頭痛も出始めました。カロナールを服用し、解熱するものの、夜にはまた39度くらいの熱で、1/11はほぼ1日発熱が続きました。頭痛もずっとしています。1/10と1/11は食欲もあまりありませんでした。水分は取れています。 1/12の朝現在は微熱程度まで下がりましたが、頭痛が残っています。飲み込む時の喉の痛みもあります。たまに耳の奥が痛い感じもあります。今は頭痛が1番辛いです。 このままいただいたお薬を飲んで様子を見て良いのか、休み明けに耳鼻科を受診した方がいいのか迷っています。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

何の病気でしょうか?

person 40代/男性 -

4ヶ月前に悪寒と関節痛があり40度の熱が出ました。(コロナ・インフル陰性)元々熱自体,年に1回出るか出ないかくらい身体は強かったです。熱は2日で解熱剤で下がりましたがそこからずっと微熱が続いてます。朝は36.3前後(元々平熱がこれくらい)ですが夕方〜寝る前になると腰?お尻の少し上あたりがズキズキしだし寒気というか鳥肌が立つ感覚になります。熱を測るといつも36.7〜37.1です。昔から平熱が36.3くらいなので、37.0前後出るとすぐに分かるレベルだったのですが、今は腰の痛みと鳥肌以外はこれといって症状はありません。色々な病院へ行き血液検査は異常なし。膠原病も調べましたが陰性。EB・サイトメガロも陰性。ただ免疫グロブリンのigmだけ255という数値で毎回高いです。それ以外は正常値です。医師からは特に問題なしと診断され気にしすぎでは?と毎回言われます。尿検査も異常なしで腎盂腎炎も違うと言われました。気になる事としては微熱が出た時期からずっと舌が白いです。真っ白ではないですが、磨いても白い状態です。痛みなどはありません。熱が出る2-3ヶ月前から住んでる賃貸の騒音が気になりストレスが凄く溜まっていました。限界だったので最近引越しましたが、症状は変わらずです。ストレス性のものなのか、何か大きな病気が隠れているのか原因が分からなく余計ストレスになっています。コロナの検査は最初の熱が出た時にしかやってないので、偽陰性でコロナの後遺症⁇的なものなのでしょうか?それとも平熱が上がったのでしょうか?

2人の医師が回答

10ヶ月赤ちゃん 副鼻腔炎

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の息子です。 鼻水の風邪をひき、1週間下記の薬を服用致しました。 ・カルボシステイン+アンブロキソールのシロップ ・レボセチリジン ・オノンドライシロップ 回復せず、その後、鼻水の量は変わらずですが少し粘り気が増え、痰が絡む様になり咳も少し重くなると共に増え、37度前後の微熱が続き37.7度くらいも出ました。 その為再受診しました。 先生の診断は副鼻腔炎で、新たに上記の薬に追加して、抗生物質が処方されました。 ここで質問です。 これまでの経緯と胸の音、喉、耳を診てくださっての診断だったのですが、それだけで副鼻腔炎と判断できるものなのでしょうか? (当方はレントゲンを撮って副鼻腔炎の診断がおりた過去があったので、赤ちゃんは上記の診断で判断できるのか疑問に思いました。 また、息子は今までの風邪でもっと悪化した事が何度もありましたが副鼻腔炎と診断されたのは初めてだったので、なぜ今回は?と言うところも疑問に思いました。) また、頻繁に姉から風邪をもらい、 生後6ヶ月くらいから月の半分は薬漬けの日々なので副作用など無いのかも心配です。 こんなに薬を飲んで、将来の身体に全く問題は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

発熱から腰の痛みが続いています

person 40代/女性 - 解決済み

2月9日(日)現在記載 2月5日(水)の夜中より具合悪く、6日(木)の昼からリモートワークを打ち切り寝ていました。2時間くらい寝て布団から上半身を起こしたところ、腰左下に違和感を感じ、特に激しい動きやひねる感覚もなく不思議なのですが、その日1日は立って歩くのが困難な感じになりました。熱は37度後半から38度前半ぐらいで腰の痛みが印象的でした。咳はあまり出ませんが、すると筋肉痛みたいに腰周囲に響きました。 6日夜から7日(金)には腰全体的な痛みに感じ、熱も38度台であったため、風邪の時によく感じる関節痛かなと思いました。外出は難しく迷惑になりそうなので、病院には行かず安静にしていました。自宅で漢方の麻黄湯を飲んだところかなり楽になりました。 8日(土)には前日より良くなり、熱も37度前後の時間が多かったです。腰の痛みはだいぶマシになったので治っていると喜んでいたのですが、夜布団に横になると腰がどうにも痛くて苦しく、夜中から朝まで困りました。 9日(日)、風邪症状はだいぶ治まり楽になったのですが、腰左下に痛み(1番最初に痛みを感じた箇所)が残ります。寝ているより座っている方が楽です。体温は1日通して37度ぐらいです。 今までも高熱やインフルエンザにかかったことはありますが、微熱ですがここまでだらだら長く続いたことはなく気になります。腰の痛みもそういった時の関節痛ともやや違う印象です。 喉の痛みなどはありませんし、咳も痰のため出ますが主な症状ではありません。 明日も同じ状況なら病院にかかりたいです。 この症状や受診すべき課などについて、何かご教示頂けましたらありがたく存じます。

5人の医師が回答

子供の咳と夜の微熱が続いています

person 10代/女性 -

10歳(小4)の子供です 咳と、夜の微熱が長引いています 25日 高熱が出て(39.5)インフルエンザかと思いましたが、翌日には37.3前後まで下がりました 26(木) 微熱、鼻水だらだら、咳 27(金) 小児科受診 (熱が1日で下がったからか)検査はなく、風邪の薬をもらいました (カルボシステイン、メプチン) 熱は37.2〜37.5位が続き、 30日 やっと平熱になったと思ったのですが、咳がひどいです 咳→日中も、夜は特に 熱→日中は平熱、夜になると37度超える、37.7とか 長引く咳と夜の熱が心配です もう一度受診したいのですが、年末年始のためかかりつけの小児科はお休みです 休日診療に行くほどでもないと思い、家で様子を見ています 年始の診療が6日(月)なのですが、それまで様子見ていようかと思うのですが、マイコプラズマ肺炎では…と思い心配です (なんとくです。風邪が長引いているのか、もしかしたらインフルエンザかコロナだったのかとも思います) 早めの診断、治療が大事でしたら休日診療を受診しようかと思うのですか、6日まで様子見でよいでしょうか マイコプラズマ肺炎だった場合の治療をお聞きしたいです 日中は咳が出ていますが、起きて普通に過ごしています。食事も摂れています。 夜は咳でなかなか寝つけませんが、なんとか眠れています すみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

20代女性、肺炎で解熱後再び発熱

person 20代/女性 -

22歳女性。 9日前の13日(金)に体調不良を自覚。翌14日夕方から38度の発熱。解熱剤で解熱、また発熱を繰り返す。自宅でのコロナ検査陰性。3連休中のため、16日オンライン診療にて風邪薬処方。 よくならないので、連休明け17日(火)受診。コロナ、インフル陰性。レントゲンで肺に一部影が見つかり、肺炎との診断。CRP3.25。入院はせず、17日から20日まで4日間抗生剤(名前は忘れましたが、ペニシリン系かセフェム系だったと思います。診療明細を見て調べました)の点滴に通う。この間熱は36~37度くらいで上がることはありませんでした。 20日に点滴終了し、その後は抗生剤(オーグメンチン配合錠250 RS、アモキシシリンカプセル250)を3日間、メジコン、ムコダインを7日間飲んで、2週間後にレントゲンで影を確認して終わり、ということでした。CRPは20日時点で0.5でした。咳はかわらずずっとひどいです。 ところが、20日夜に38度近くまで再び発熱。翌21日の夜は38.5度。昼間も37度前後の微熱が続いています。 マイコプラズマではないという判断のようなのですが、熱がぶり返したということは、マイコプラズマだという可能性もあるのでしょうか。特に特定する検査はしていません。 もしマイコプラズマだったら、今の抗生剤(ペニシリン)は効かないとネットで見ました。 明日で抗生剤もなくなります。 連休明けに受診したほうがいいでしょうか。 もしマイコプラズマだった場合、このままではよくならないでしょうか。

4人の医師が回答

発熱と全身の湿疹 咳と微熱、湿疹はひかないです

person 60代/男性 - 回答受付中

60代です。3年前くらいのコロナ感染時に全身に原因不明の湿疹がでましたが、それからも湿疹が出るようになり慢性蕁麻疹と診断されて抗アレルギー薬を朝晩3年近く服用しています。その後も度々急に熱が出るようになりました。 1ヶ月前にまた突然の38度以上の発熱がありロキソニンを服用しながら熱が上がったり下がったりを何日か過ごしていたところ目や唇、全身にいつもの蕁麻疹とは違う湿疹が全身に広がり嘔吐、下痢、胸の痛みもでてきたので病院で血液検査をしてもらったところCRP14、白血球2万近く、好中球18300で入院しました。コロナ、インフ陰性でCTや血液培養検査でも異常はみられずセフメタゾンの点滴で血液検査も正常になり原因不明でしたが退院しました。 しかしまた今回突然の発熱があり、目、口、全身の湿疹が出ました。 病院が休みでしたのでロキソニンを服用して熱は37.5度くらいには下がりましたが 湿疹はひかない状態と喉の痛み、咳も伴います。前回と同じ病院に再度受診し血液検査をしたところCRP3.5、白血球10340,好中球7690でした。のどや胸は触診では異常ないとのことでやはり原因不明で皮膚科の受診を勧められ皮膚科を受診しましたがやはり原因不明でした。 現在抗生剤や解熱剤は処方されず抗アレルギー薬のみを服用しています。 熱は37度前後の微熱がずっと続いています。夜になると37度後半くらいまで熱が出ます。 湿疹もまだひいておらず、咳も続いています。倦怠感は少し楽になってきましたが 原因が分からず不安を抱えています 一度大きな病院を受診してみようかどうしようか悩んでいます。

1人の医師が回答

RSウィルス感染中の予防接種、抗体はつくか

person 乳幼児/男性 -

現在1歳4カ月です。4カ月前、1歳になってすぐ以下の定期接種ワクチンを全て同日に受けました。 ヒブ(4回目) 小児用肺炎球菌(4回目) 水痘(1回目) MR(1回目) おたふくかぜ(1回目) その日は若干咳き込んでおり、かつ37.1度と若干微熱でしたが(平熱36.7〜36.8度)、かかりつけ小児科医に診察いただき接種オッケーの判断でした。 ただ保育園でRSウィルス感染者が急増してることを理由に、ワクチン接種の翌々日に検査を受けたところRS陽性でした。 RS感染中の予防接種を理由に、抗体のつきが悪くなることはありますか? 予防接種の前日に保育園で一瞬だけ38.0度出ましたが、うつ熱だったのか、涼しい服装にさせるとすぐ平熱に戻りました。 予防接種の前後数日間、咳き込みはずっと続いてましたが、37.5度を超える発熱は他にありませんでした。 かかりつけとは異なる近所の別の小児科は、RSウィルス感染時、発熱や咳などの症状完治から2週間経過しないと定期接種ワクチンを打てない、というクリニック独自のルールを定めてます。 予防接種当日のRS感染を理由に抗体がつかないことがないか心配です。 小児科医の先生方のご見解をお伺いできると幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)