40代親知らず抜歯に該当するQ&A

検索結果:25 件

親知らず抜歯後の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性、4日前に左下の親知らずを抜歯しました。かなり大変な手術となり、術後、左頬が大きく腫れ左首のリンパも腫れて赤くなっています。オラセフと痛み止めにジクロフェナクを処方され、痛みは一時的に収まるのですが3時間ほどでまたぶり返してきます。ロキソニンもあまり効いてくれません。医師にその旨伝えたところ細菌に感染している可能性があるとのことでオラセフからアジスロマイシンに変更。ジクロフェナクとロキソニンを引き続き服用していますが痛みが強く食事もままなりません。4日目からは舌の左側にもチクチクとした鈍痛が出てきています。歯茎の縫い跡からは少量の血も出たりします。こういった症状は抜歯後の典型的な症状としてこのまま様子見していて問題ないでしょうか?もしくは薬の服用だけではなく効果的な治療法がありますでしょうか?このあと右の上下の親知らず(計2本)も抜く予定ですが症状が重いため不安があります。抜歯を続けてもいいかどうかも合わせてご意見いただければ幸いです。ちなみに親知らずは3本とも虫歯などはありませんが下の2本は横向きに生えているため抜歯したほうがよいとのことでした。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

放置している親知らずについて

person 40代/女性 - 解決済み

下の親知らず、片方は真横に寝ていて30代の時に抜きました。 抜歯に時間がかかり、腫れて大変でした。 反対側は真っ直ぐ生えてはいるのですが、目で見てわかるほど虫歯になっていて、歯茎との隙間も大きくしょっちゅう腫れたりトラブルを起こします。 よく頬を噛んでしまうのも悩んでいて、抜いてもらおうと3人ほど違う歯科医に相談しましたが、皆「せっかく生えてるから」と抜歯には前向きでなく、放置したままです。 せめて虫歯を治療した方が…、と思うのですが、痛みもないせいかどこの歯科医でも特に治療はありません。よく磨いてね、と言われるだけです。 歯周病用の歯磨き粉でなんとか凌いでいますが、すぐ食べ物が詰まって腫れるし歯茎臭もある気がして気になります。 平常時は痛みありませんが、運動後など血流が上がった時にうっすら鈍痛がすることもあります。 歯科医が前向きではないということは抜歯の方がデメリットが大きく温存した方がいいということでしょうか? 前の抜歯が大変だったこともあり、年齢も47歳で、まだ回復も遅そうだし、顔の形が変わったら…と抜くにしても心配がつきません。 このまま放置でもいいんでしょうか?それとも抜くなら40代のうちが良いのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)