検索結果:37 件
2回目採卵は2個移植2回目行い、共に妊娠し共に流産となりました。 1、1回目採卵 採卵7個→成熟卵7個→正常受精6個→胚盤胞4個 【凍結結果】 5日目3BA×2個➡陰性、化学流産 5日目5BA×1➡陰性 6日目3BB×1個➡陰性 2、...
1人の医師が回答
前回の移植はhcg0で即陰性判定だったので、ひとまず前進ではあるのですが、妊娠継続率は限りなく低いので今回は難しいかなとは思っています。 前回の移植の胚盤胞グレードは3BA 今回の移植の胚盤胞グレードは4AA 今回陰性確定したら着床障害の検査をしよう...
2人の医師が回答
その後、同じ方法(移植後はワンクリノン。生理3日目よりユベラ600、BA100服用)で胚盤胞を4回移植しましたがかすりもしません。 胚盤胞は4AAまたは4ABの良好胚で、移植日のホルモン値や子宮内膜の厚さも問題ありません。
また、今回の採卵で凍結できたのが 初期胚→2日目8分割 フラグメント10% (2日目に凍結されたのは3日目が祝日だった為です) 胚盤胞→5日目3BB、6日目4AB、6日目5BAです。 この4個です。 どの順番の移植がいいのでしょうか? それぞれの妊娠率...
3人の医師が回答
生理が4/3日から開始し、胚盤胞移植の為に、4/14日にゴナドトロピン5000を接種し17日に排卵確認し4/20に胚盤胞移植(6BA.アシスタントハッチングあり)をしました。27日に漢方薬局で方針決定のため妊娠率検査薬を進められ検査したところ陽性でした...
昨年7月から顕微鏡受精にステップアップし、 採卵では21個 その後凍結は18個できました。 1回目の移植5BA 2回目の移植5BB 3回目までの間に5BBの2個の胚盤胞をPGT-A検査に出し、 1つは異数性(11番が1本少ない) 1つは正常でした。 3回目に検査で正...
質問2 同じ体外受精でも、何か方法を変えるとしたらどんなことがありますか? 質問3 採卵では沢山とれましたが、胚盤胞到達率は1/8でした。 (1回目23個、2回目24個) 沢山とれた分、卵子の質が下がってしまっているのでしょうか?
(ホルモン数値異常無し、移植時の内膜10mm。) 男性不妊(直進精子0、運動率70%、精子数1000)の為、 初めての胚移植(凍結胚盤胞移植-4BAアシストハッチング済み)をホルモン補充周期にてしました。 BT9(生理予定日 4w0d):1週間後から使用できる検査薬 極...
エコー内診時も痛みます。子宮内膜症の影響かは分かりませんが、便秘気味でガスがよく出ます。 来月、5日目胚盤胞4BAの移植予定なのですが、上記のような病状を鑑みて、着床率はどのくらいでしょうか。ネットで調べると40~60%と出てくるのですが、私の場合子宮内膜症があ...
12月に14個採卵し、5個凍結できました。その内の5日目胚盤胞4AAと4BAを2個移植しました。 午前に融解後、補助孵化療法も実施してもらいましたが、正午の時点で2つとも収縮しており、グレード1と2でした。 ...培養士さんからは、収縮と拡張を繰り返すので移植前...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 37
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー