50代心拍数平均に該当するQ&A

検索結果14 件

安静時心拍数と胸の痛みについて

person 50代/女性 -

スマートウォッチをつけるようになってから、安静時心拍数、睡眠時の心拍数が気になるようになりました。 若い頃20代~30代は平均60台くらいだった心拍数が50代になって、75くらいのことがほとんどです。寝る時の心拍数は下がるのが一般的かと思いますが、昼間より上がっていることが多いです。ノンレム睡眠時は心拍数は下がるはずだと思うのですが、レム睡眠時より高く80~90まで上がっていることも多々あります。 10年以上前からpsvtを発症しましたが、発作が年に3.4回なのでアブレーションもやらない方がいいのかなと思っています。 最近、発作の時にグッと息をいきむようにして止めるのですが、その時胸や背中まで激痛がはしります。じーーーんとしみるような痛みです。数分うずくまって耐えているとおさまり、普通に動けるようになります。 お聞きしたいことは、 1.安静時や特に睡眠時の心拍数が80くらいでも心臓に影響はないでしょうか?また、安静時心拍数を下げるよい方法はないでしょうか? 2.psvt発作時にいきんで止める時、胸やせ中が痛むことは異常でしょうか?発作の瞬間、キタ!と思った時にグッといきんで止めてます。胸の神経とか筋肉とかの痛みならいいのですが、心臓そのものの痛みだと怖いです。今年4月にホルダー心電図、心エコー、血液検査等では特に異常はありませんでしたが、検査時にはたまたま出ないような病気、狭心症など?があるのではないかと不安なのですが、どう思われますか? 以上よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

低血圧気味なのに心臓に問題?

person 60代/女性 - 解決済み

61歳女性です。 心臓病とは縁がないと思っていたのですが、2,3か月前就寝中に胸の中央からのど元にかけてと背中の何とも言えない圧迫感でめざめ、数分でおさまりました。しばらく忘れていたのですが、昨日の夜仕事から帰宅したあと、同じ症状が出て数分続きました。かなり不快ではありますが、激痛という感じではなく、そのときスマートウォッチをみたら心拍数70-80台、おさまったあと血圧を測定したらいつもと大差ありませんでした。 基本的にやせ型(160センチ、42キロ)で低血圧の冷え性体質です。血圧は平均して60-100くらい、病院などで測っても上が110程度です。また、2020年肺がん2Bで手術し予防の抗がん剤治療を経て寛解し、昨年再発しましたが、2023年11月から分子標的薬を服用し始めて今はがんが消失している状態です(ただししばらくしたら耐性が付くといわれています)。 また、50代のころから高脂血症といわれ、薬を飲んでもコレステロール値がなかなか下がりませんでしたが、昨年からがんのことを考慮して、食生活に野菜、果物を多く取り入れ、魚中心とするようにし、甘いものは一切やめたところ、数値はすぐに改善して正常値(最近は総コレステロール168)となりました。念のため薬は続けていますが、おそらくやめても基準値の上限は超えないのではないかと思われます。外食は月に1度か2度、塩分も気を付けているため、ナトリウム値136-138程度。むしろ低栄養に気を付けています。酒タバコは昔から一切たしなみません。 こんな体質ですが、あの圧迫感は心臓発作?なのでしょうか。今後病院を受診したほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)