50代脈拍正常値に該当するQ&A

検索結果:14 件

脈拍数が1分間に65〜110の間で大きく変動します

person 50代/男性 -

50代の男性です。 昨日から体がだるくいつもよりたくさん 夕食をとってしまった状態で寝ました。アルコールはなしでした。 やり残した仕事があったので5時間程度の睡眠で6時半ぐらいに起床。 ベッドで横になったままパルスオキシメーターで測定したところ 血中酸素は96から99の正常値でしたが、脈拍数が110から65の間で行ったり来たり 大きく変動しています。 いつもは 78から82 程度です。 数字は異常でしたが、体調的には特に動悸がするとか心臓がバクバクするとかいう感じはなく、体が火照ったり 熱っぽくもならず、少しだるい という程度でした。 ずっと横になって測っていたのですが、そのような状態が3〜4分続いていました。 パルスオキシメーターは購入後 数ヶ月ですが、久々に使ったので、故障かもと思い 、電源を切って測り直しましたが 血中酸素は98から99ですが 心拍数が123を記録し 徐々に収まってきましたが105を切らず、怖くなって、測るのをやめました。 その後普通に起きて 自宅でデスクワークをした後、昼前に外出し 新幹線で東京仙台間を往復返しました。人に会って話す 仕事で体を激しく動かしたり心臓に負荷をかけたりすることはないです。 朝食は取らず、 昼の夜は しっかりとり、体調はずっと元気で、8時半ぐらいに帰宅しました。 再度ベッドに横になってパルスオキシメーターを測ったところ (直ったのか)血中酸素は98から99、心拍数はやや高めの85から90くらいで落ち着いていました。 80過ぎの母親が不整脈で手術をしており、自分も遺伝しているでのではないかと心配です。 不整脈を発見するには 心電図をつけているタイミングに発生しないと難しいので、今日 初めて出たのか、それとも、自覚症状はないので機械の異常 なのか。 人間ドック 健診で不整脈を疑われたことはなし。

3人の医師が回答

PSTV(発作性上室性頻拍)と診断されました

person 50代/男性 -

昨日、数時間に わたって 動悸がおさまら ない状態 (厳密にはゆるく なったりぶりかえ したりを繰り返す?) 病院に行ったところ たまたま動悸 のひどいときに 心電図をとられ、 脈拍168、 血圧正常値 という異常値が 出ました。 病院にいる間に 発作は消失。 今日、再度、 病院に行くと 心筋梗塞、甲状腺 などで異常値が 出ず、PSTVと診断され、 手術したほうがよいと 言われました。 当方、その日暮らし の貧乏で、高額な 手術代(入院費込み で80~100万) は出せないため すぐに返事は 出せません でしたが、 手術しなければ どうしようも ないもの なのでしょうか? 3ヶ月前位から ちょくちょく ドキドキする ことが増えていった のですが (2週に1度程度) ほとんどが 1分以内で おさまりました。 よく、若い時に 異性を見て、 ドキドキするとか あのレベルです その動悸はコロナ騒ぎ と共にはじまっており、 最初は心理的に 連動しておりました コロナで先行きが 不安になり どうしようもなく 不安な心理状態 になりドキドキ してしまうという 流れがありました。 昨日のように 動悸が おさまらない のははじめて でした。 発作の前日には、 翌日、まさか 心臓の病になり、 翌々日 手術するように 言われるとは 夢にも思って いませんでした。 当方、50代ですが 今まで循環器科 にかかった ことはありません 昨日の大発作は 心理面と関係なかった のですが、 過去最高度の ストレスが たまってたのは わかってました。 ご意見よろしく お願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)