50歳外出し妊娠に該当するQ&A

検索結果:16 件

生後3ヶ月、片耳の難聴疑いの原因について

person 乳幼児/男性 -

今生後3ヵ月の子供がおりまして、出生後の新生児聴覚スクリーニング検査で右耳リファー、左耳パスでした。そこで先日大学病院にてASSRという検査をしてもらいました。結果は左耳は30db聞こえており問題ないとの事で、(30dbより上は検査してないとの事です)右耳は、500ヘルツ70db、1000ヘルツ50db、2000ヘルツ60db、4000ヘルツ70dbで、難聴の疑いがあるが片耳なので経過観察していきましょうということでした。そこで難聴の原因についてはこれから調べていくものと思われますが、妊娠初期の血液検査で、風疹の抗体が16倍で少し少なめと言われていました。私は幼少期も風疹のワクチンを接種してなかったみたいです。そこで先天性風疹症候群の心配をしております。助産師さんにも、物凄く少ないってわけじゃないけどちょっと少なめだから気を付けといてねぐらいにしか言われなかったし、そもそもコロナで人が多い場所には出かけず、安産祈願やスーパー等には出かけましたが必ずマスクをして、手の除菌を心掛けておりました。夫は子供の時にワクチン接種してますが、妊娠時に抗体を調べたりはしていません。後は夫の父親も同居でしたがこちらも抗体はわかりません。そこで質問ですが、 1.あまり外出する事は控え、マスクをしてましたが風疹の抗体が16倍ですと罹りやすいのでしょうか? 2.夫の兄弟の家族と集まり2~3回家でご飯を食べました。皆で食事を共有する事で風疹のリスクはありますか?またその際4歳の姪っ子と遊んだりもしていますがその事でリスクはありますか? 3.もし今私が風疹の抗体検査をしても妊娠初期の検査から1年近く経っているので、妊娠中に風疹にかかっていたかどうかを調べることは出来ないのでしょうか?抗体検査をして数値が前と変わってなかった場合は風疹にはかかっていないと判断できますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

スキルス性胃癌か不安

person 30代/女性 -

31歳、女です。 2020年10月に不安障害、パニック障害と診断されました。主なパニック発作は、吐き気やのどのつかえ感、胃がかき回される感じです。2020年11月に胃カメラをして、軽度の逆流性食道炎、表層性胃炎の疑いでしたが、特に薬などもでませんでした。 ピロリ菌はいませんが、22歳の時に出血している胃潰瘍になったことがあります。 2021年4月末に食べ過ぎてひどい吐き気を起こしてから、胃の調子が悪くなり5月から食欲不振、今は4日前から胃痛も吐き気もひどく何も食べられなくなりました。 体重も37から32kgに減りました。 5月頃から不安障害もかなり悪化して外にも全く出られず、精神科の先生の訪問診療を受けています。 5月と昨日、救急車で病院に行き、血液検査と腹部CTをして特に異常はありませんでした。 精神的なものが大きいのではないかと言われたりもしましたが、不安で仕方ないです。 胃カメラを受けに行きたいけれど、外出がかなり困難でなかなかいけません。 精神科への入院も考えていますが、一度行けずにキャンセルしたので次もいけるか不安なのと、そもそもガンではないかという不安から逃れられません。 スキルス性胃癌かもと思い込んでしまっています。 ストレスといえば、体重が増えないことで不安とイライラがひどく毎日50回は体重計にのり、カロリーも計算し増えない増えないとパニックになっていました。 (そもそももともと妊娠時も元気な時も36kgほどだったのですが、増やそうとして食べ過ぎていたせいで吐き気を引き起こしました) もう一度胃カメラをしたほうがいいのはわかっていますが、8ヶ月前にやっていて突然なにか悪くなっていることはあるのでしょうか。 なんだかもう不安に支配され、常に体調不良に悩まされる生き方で疲れてしまいました。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病(検査と結果について)

person 30代/女性 -

お世話になります。 36歳、初めての妊娠、現在26週です。 血糖値の50gGCT検査の結果147だったため、75gOGTT検査を受けました。 結果は下記のとおりです。 空腹時:86 60分後:98 120分後:108 検査をクリアしたい思いからネットで対策を検索してしまい、採血毎に30分程歩き回り(計1時間程)、階段の上り下りを計2.3回程行ってしまいました。 病院の受付の方からは、待ち時間について自由にしていい、外出してもいい、と言われ、配られた説明紙にも注意事項の記載がなかったため、歩いていいのか!と思ってしまいました。 しかし、結果待ちの際にネットで、採血後は安静にすべきと目にしました。 先生に歩いてしまったと伝えたところ、大丈夫ですよ!と言われましたが、、ありのままの結果を受け入れるべきでした。 とても反省しています。。 そこで質問です。 1.上記の行動によって、血糖値は大幅に下がってしまったと考えられますか。 2.上記の行動によって、妊娠糖尿病が見逃されてしまう可能性はありますか。 3.私は膠原病を患っており、抗SS-A抗体が陽性です。現時点で経過は順調のようですが、今回見逃されてしまった場合、赤ちゃんへの影響が心配です。 ・病気やプレドニゾロン錠(2mg)を服用、高齢出産のため、合併症リスクは高いと言われてます ・血圧は安定しています ・祖母の弟が糖尿病でした 長々と失礼しました。 ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

生後9ヶ月、麻疹が怖いです

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月(数日後に10ヶ月になります)の赤ちゃんについてご相談させてください。 先月より、近隣の地域で麻疹患者が数名発生しているようです。元々私が神経質・不安症なこともあり、もし我が子が感染したら…と日々このことばかり考えています。可能であれば1歳を前にMRワクチンを接種した方が良いのか、ご意見をいただきたく思います。 我が家の状況としては、 ・父→MRワクチン2回接種。先月抗体検査で十分な抗体があることが分かっている。毎日満員電車通勤。 ・母(私)→MRワクチン3回接種。先月抗体検査で抗体がEIA25で低めということで、3日前にさらにMRワクチンを接種、合計4回接種。妊娠前の麻疹抗体も低かったとみられ、赤ちゃんへの移行免疫も少ないかも? ・赤ちゃん→今月より保育園へ通い始める 近隣の小児科2カ所に相談したところ、隣町での発生のみで、流行しているわけではない。ワクチンも流通が十分ではないし、一歳前に接種する必要はない。外出を制限することもしなくていいと言われました。 一旦は安心していたのですが、今日県内の有名桜スポットへ家族で出かけ、また不安になっています。屋外でしたが予想以上に人が多く、外国の方も多く見られました。人混みの中を歩いたりして50分くらい滞在しました。 小児科医からはすれ違うくらいで感染しないと言われましたが、色々見ていたら、すれ違っただけで感染するなどという意見もあるようで、とても不安になっています。 1.上記の状況は感染のリスクが高いのでしょうか。 2.高いとしたら、予防的措置として接種すべきでしょうか。 3.やはりこのような状況では接種しなくても安心して日常生活を送って良いでしょうか 小児科医や内科医には一歳前の赤ちゃんに接種は必要ないと言われ、夫も私の心配性に呆れ気味になっています。 ご意見よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

妊娠糖尿病の食事の注意点について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、初めての妊娠28週目です。 26週健診時に50gブドウ糖糖負荷検査を行いました。 その結果、60分後の血糖不可142mg/dlで再検査となってしまいました。 高齢妊娠のためいろいろと気を付けてきたつもりです。 【食事】 ・野菜中心、お肉の脂身は控えめ ・ケーキやお菓子などの甘いものは妊娠が分かってから数回。 ・フルーツは適正と思われる量の範囲内で毎日摂取 【食事のタイミング】 1日3食おおよそ決まった時間に食べて規則正しく。 (一気に食べると満腹感で動けなくなるので、外出時はおにぎりを数回に分けて食べることも。) 【運動】 もともとマラソンや登山をしていて体を動かすことが好きだったので、1時間程度のウォーキングを週4日程度実施。 【その他】 父が糖尿病だった可能性あり(既に他界していて記憶があいまいです・・・) これまでの健診では尿糖値は毎回「-」、体重も妊娠前から5kg程度の増加です。 (妊娠前のBMI値は21.5くらいで普通体重) 若干赤ちゃんが大きめかも?と言われていましたが、正常の範囲内なので気にすることはないと言われていました。なので、再検査と言われてショックでした・・・。 1週間後に再検査を予定しています。 それまでの間に食事や生活で改善できる(気を付ける)ことがあればアドバイスいただけないでしょうか? 妊娠してからは少し食べただけで満腹感を感じるようになり、白米などの主食の量が減っていました(量ってみたところおおよそ白米70-90g/食×3食程度)。 「炭水化物の摂取が少ないとインスリン分泌機能が低下して血糖値が高くなってしまう」といった記載をWEBで見つけたのですが、もう少し炭水化物も食べた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)