52歳で妊娠に該当するQ&A

検索結果:244 件

ALT・ASTの上昇について

person 20代/女性 -

お世話になります。 ALT・ASTの上昇について質問させてください。 当方26歳・女です。(BMI21・飲酒喫煙なし) 2020年の1月後半の献血にてALTが114とされ、近所の内科にて再検査したところ、200越えであったため、(正確にASTの数値は覚えていませんが、100は超えていた気がします)総合病院にてエコーや肝炎検査等行った結果、肝脂肪でも肝炎でもないとのことでした。 関係あるか不明ですが、当該献血の3週間ほど前にインフルエンザにかかり、イナビルを服用しました。経過観察ということで約半年ほど通院していたのですが、どちらも30前後となり、自然と下がっていったため、一旦通院を終えました。 その後数年間は献血の際に確認するくらいで数値は安定していたのですが、先日産婦人科にて検診とともに血液検査をした際に、(妊娠の可能性は全くなく、生理の相談のために行きました)ALT 52 AST 45と少しばかり上昇していました。参考程度ですが体重の変化は2020年からほぼありません。気にする数値ではないと言われましたが、総合病院での検査基準値の二倍以上であったため心配になりました。何か考えられる原因はありますか。また、再検査等をしたほうがよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

食べてるのに太れず30年くらい痩せ過ぎている。早死にしそうで怖い

person 50代/女性 -

26年前、身長157センチ42キロで妊娠。 妊娠中6キロくらいしか増えず3200gの娘を出産。授乳で更に落ち40キロくらいになりました。 その後体重変わりません。〔現在52歳} 157センチ、40キロくらい。 3年前腸閉塞になり絶食で36キロまで落ちました。でも見た目と違って元気いっぱいですぐ動き回ってました。 最近の 朝食は 黒ニンニク、コーヒー、サプリ、調理の残り少々。 〔夕飯食べ過ぎてお腹すかない) 昼食は 山盛りヨーグルトに果物たくさん、豆、焼き芋、糠漬け、味噌汁、ナッツ、チョコ おやつ ナッツやチョコ、フルーツ、飴大量 夕飯 納豆1、ブロッコリー、舞茸1パック、おくら、卵料理、糠漬け大量、肉料理、味噌汁、サラダ、リンゴ酢 お酒を飲むときは浴びる ほど飲む。おつまみもガンガン食べる。 夕飯後はお腹がフードファイターみたいに膨らみます。 友達にも驚かれます。 翌朝、目覚めてすぐ 大量に便が出て 朝食後、更に出ます。 その結果?なのか 太れません。 人間ドックでは痩せ過ぎの結果出ますが他に大きな悪いところ無し。 更年期で太るのかとおもいきや〔閉経して6年経つ)太れません。 これは体質でしょうか。 甘い物がやめられないので糖尿病?と心配です。 家の尿検査薬では陰性。血液検査も大丈夫。 太れない人にある隠れた病気情報があれば教えてください。 因みに、小麦粉はなるべく食べないようにしてます。揚げ物や加工肉も食べません。 だから太らないのか。。な? 質問 痩せてると早死にしますか? 健康に太りたいけどダラダラ食べて寝る生活は自分に考えられないです。いつも動いてます。 便秘になれば太るのか? 腸閉塞で開腹手術したから太らないのかな? 単に動き過ぎかな? 今後何か病気の注意ありますか? わかる事あれば アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

チョコレート嚢胞の摘出手術をした方がいいか

person 40代/女性 -

現在42歳、3児を経膣分娩で出産、今後の妊娠希望無しです。 潰瘍性大腸炎の持病がありますが、寛解しています。 生理痛、排便痛(生理2日目は激痛)はありますが、2日間程の鎮痛剤服用でコントロールできています。 生理時以外にも下腹部痛や排便痛があったため婦人科を受診したところチョコレート嚢胞があることが発覚しました。(現在は生理時以外の痛みは治まっています。) MRIの結果、約48×35×50mmの左卵巣内膜症性嚢胞疑いとのことでした。 CA125は34.9です。 現在の主治医からは最初、手術をした方がいいと言われていましたが(エコーでは61×52mmだったからか?)、 MRIの結果が出てからは、ディナゲストによる薬物療法か、腹腔鏡手術かの2択と言われました。 腹腔鏡手術では、チョコレート嚢胞のみ摘出の予定ですが、癒着があれば左卵巣は摘出になりそうです。術後は、ディナゲストの服用も必要とのことです。 手術の場合、現在症状がひどくないのであればディナゲストの服用は手術後からでもいいとのことでしたが、昨日より朝晩の服用を始めたところです。 1)手術をするか、薬物療法で様子を見るか、悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリット、私の年齢や嚢胞の大きさから、どちらがお勧めか、教えていただきたいです。 2)手術すると、腸閉塞などのリスクが高まるのでしょうか? 3)薬物療法だけで、チョコレート嚢胞が消えることはあるのでしょうか?(その場合は手術不要?) 小さくなるだけでしたら、悪性化のリスクはずっと抱えたままになるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ご教示願います。

2人の医師が回答

52歳で妊娠の可能性

person 50代/女性 - 解決済み

まもなく52歳になりますが、この年齢で妊娠の確率や可能性はありますか?ゼロではないのは分かっていますが、昨年に生理周期が40日になったり、かと思えば次の月から5ヶ月間、24日〜28日の周期に戻って、次は60日以上こなかったりとバラつきが起きています。恐らく閉経が近いのだと思いますが基礎体温をつけてもあまり大きな変化はなく常に36.5前後です。なのでいつ排卵が起きてるかも分からないので、もう排卵は無いのでは?とも思っています。 8/11から生理が始まり予定で行けば8/25頃が排卵予定日でしたが特にガクンと体温も下がらず36.57でした。その前後も体温はあまり変わりません。 その後、8/27と29に避妊なしで性交渉をしました。 強いて言えば8/31に体温が36.08で低くなりました。 今現在、生理予定日から1週間過ぎていますがまだ生理がきていないのですが、胸が張ったり、吐気があったりなどの症状は全くありません。下腹部が若干張っている感じはあります。おりものはあまり出ていません。生理予定日の基礎体温は36.55でした。数日前から基礎体温か下がり始めています。 この歳でお恥ずかしい質問ですが、このような状況で妊娠の可能性はありますでしょうか?それともやはり不順と思って良いでしょうか?出産経験はありません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)