現在38歳で、37歳の時の2つの胚盤胞(4CB、5CB※いずれも5日目で正常胚)を移植予定です。移植は初めてですが、4回採卵してやっと出来た胚盤胞なので、少しでも可能性をあげるためにERA検査を検討しております。ただ、調べると意味がない等諸説あり迷っております。通院している病院ではERAは行っておらず、必須ではないが検査しておきたければ他院で移植前に検査してきて下さいと言われました。
尚、子供は2人いて、1人目は28歳で自然妊娠、2人目は35歳の時に1回目の人工授精で授かっています。
1.人工授精で授かったという事は着床の窓はずれていないという事でしょうか?
2.以上を踏まえて、ERA検査をする事で妊娠の可能性を高める事は期待出来ますでしょうか?