6歳おりもの黄緑に該当するQ&A

検索結果:37 件

トリコモナス感染

person 30代/女性 - 解決済み

2人出産経験ありです。今4歳の娘妊娠中から黄緑色〜緑色のおりものが続き、昨年6月に産婦人科で培養検査したところ人にうつらないが雑菌が多い、とフラジール250mg一週間いただき、しばらくよかったのですがまた出始めました。 しばらく病院へ行けず、別の近所の産婦人科にて培養検査を細かくしてもらいました。 結果は淋菌−、クラミトラコ他SDA−、βストレプト3+でした。しかし口頭でトリコモナスが+−でてると言われました。 そこの先生の判断は「+−だけど僕はいないとおもう。またおりものが多くなったら旦那さんときて」とだけ言われました。 いないと思う、という判断のもと薬もでず、性病だからうつる、温泉が感染源かな?と言われたまま先生とコミュニケーションも取れず帰ってきました。 娘も同じく緑色の汚れがパンツについていたので先週検査してもらったところ、スタヒロコッカス2+コアグラーゼマイナスstaph とでてまして、検査の際に早々ラックビーR散というものをいただき治りました。 家族にうつる性病、ということでどう生活していったらいいのか困り果て再度子供達を産んだ病院に行きました。 そこでは検査もしなかったのですが先生の判断は「普通に生活していい、念のためフラジール250mgを二週間だします」とのことでした。 お伺いしたいのは、フラジールを2014年から三回使用しましたがずーっと完治しないでトリコモナスだった可能性はあると思われますか?普通に生活していました。 4歳娘はトリコモナスに感染している可能性はありますか? 温泉でよくうつる、と培養検査された時言われましたが、ネットは性交渉のみ、とありもう混乱するばかりです。 おりもの薄い黄色から黄緑色ですが臭いかゆみは全くありません…。主人との性交渉はゴムを必ず使用しています。

2人の医師が回答

6歳 1年以上続くおりものと出血

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の娘です。2年近くおりものが続いています。 毎日です。黄緑色や茶褐色。 初め→小児科→ゲンタシン→治らず 婦人科→クロラムフェニコール腟錠(4分の1を数日間膣に入れるとのことでしたが、子供が痛がり嫌がった為、水でクリーム状に溶かし塗っていました)→一旦治まるもののすぐに再発 培養検査で溶連菌→小児科にて抗生物質を処方→薬が終わると再発を繰り返し小児科の先生に紹介していただき総合病院の小児科と婦人科を受診 先生の指導のもとトイレの後はシャワーで洗い、石鹸の使用は一切やめました。 血液検査→問題なし 培養検査→菌いない 異物混入等の可能性を否定するために下腹部のみMRI検査→異常無 初めから腹部の痛みもなく、痒みもたまにしかありません。 大きな病気ではないだろうということで様子をみみることになりましたが、家にいる時はトイレの度にパンツを変えますが、必ずおりものがついているし、おりものの量も多くなり(黄緑)、茶褐色(血)のしみがつく頻度も増え、保育園から帰ってきた後はジーンズをはいててもわかるくらい匂いもするようになってきたため、再度総合病院を受診したところ、大学病院に紹介状を書いてくださいました。ただ、総合病院の時の培養検査時に嫌がり看護師さん3人に押さえ込まれて泣き叫びながらやったこともあり、内診を怖がってできません。大学病院の先生には、総合病院でそこまで調べているからそれ以上を調べるなら(起きて内診出来ないなら)入院して眠らせて内診するしかないけどどうするかと聞かれました。先生に訪ねたところここまで長くつづく子は初めてというので、不安になり、入院での検査を希望しました。ただ、コロナの関係で癌等の重病患者以外は断るかも、気にしすぎない方がいいと言われました。こんなに治らず悪化しているのに様子見でよいのでしょうか?

1人の医師が回答

肝臓の数値と症状の関連について

person 30代/女性 - 解決済み

33歳です。 6月に2週間ほどおりものの異常(粘性で僅かに黄色〜黄緑)があった後、腹満と胸から下の腹部全体の波のない痛みが12時間以上継続し、夜間には38度の発熱がありました。 翌朝、痛みは7割ほど引いていたものの婦人科クリニックを受診しました。その際の尿検査が潜血±、白血球+、血液検査がCRP6.83、WBC14100、ALT50で経膣エコーで卵巣や子宮に異常なし、抗生剤の注射と投薬がありました。 翌日も尿検査は前日と変わらずで血液検査はCRP5.26、WBC10000に下がっていました。再度注射しました。 1週間後また検査をした際は尿検査は蛋白、潜血、白血球が±で血液検査はCRP1.07、WBC9600でおりもの検査は特に何も検出されませんでした。ただALT53で少々上がっていました。そこに関してはちょっと高いから気をつけて、という一言で終わりました。 7年前に妊娠を機に退職してから健康診断は受けていませんでしたのでいつからALTが高いかは分かりませんが、数ヶ月前から現在までに体の内部が痒くなることが7回ほどありました。(6回が足、1回が風邪の最中に右肩辺り) 【質問】 1.腹満と腹痛は肝臓由来だったのでしょうか? 2.ALT異常値と内部からの痒みがあるのはかなり良くない状況でしょうか? 3.調べてみて脂肪肝なのかと思いましたが、目安としてBMIや体重をどれくらい減らせば正常値に戻せるでしょうか? 4.ビタミンのサプリや鎮痛剤、鎮咳剤など飲むと良くないでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)