6歳熱が上がったり下がったりに該当するQ&A

検索結果:3,510 件

6歳の男の子の風邪症状について教えてください。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。6歳の男の子が1/29(水)の午後から38.0℃の発熱があり、その日は38.0℃〜39.0℃でした。翌日の午前には36.8℃に下がりましたが、小児科を受診しました。「夜にまた熱があがるかもしれないけど、小さい子は可哀想だから検査はしません。熱が上がってもよくあることだから水分と睡眠をとってよく休んでください」と言われました。 30日の夜も38.0℃まで上がり、31日は1日中37.0〜38.0℃ほどでした。食欲はありませんが水分はしっかり摂れております。 2/1(土)も37.5℃〜38.3℃です。 熱以外の症状は乾いた咳と透明な鼻水、喉の痛み、首のリンパ節の腫れです。 首のリンパ節は0歳のころ川崎病になって以来、ずっと枝豆2粒分くらい腫れているのですが、今は花豆くらいの大きさになっています。 上記を念頭に置いて、回答をよろしくお願いいたします。 1、川崎病の再発の可能性はありますか? 2、ふつうの風邪でも一度下がった熱が再燃することはありますか? 3、再診のタイミングを教えてください。 4、風邪以外に何か考えられる病名はありますか? お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

インフルエンザA型による熱が一度下がったのにまた上がってきてインフルエンザ脳症を心配しています

person 10代/男性 - 解決済み

18さい自閉症の息子です。 4月19日(土)いつもは動き回っている息子が横になっている事が多くおかしいなあ、と思い熱を測ってみたら38度8分ありました。 4月20日(日)熱がどんどん上がってきて40度を超えてしまい緊急病院を受診。 特に検査はなく【風邪】と診断され3日分の薬が処方される。(カロナール、カルボシステイン、メジコン) 4月21日(月)息子の熱はあまりさがらず同居の父母も39度以上の発熱 22日(火)3人揃って耳鼻科を受診。 息子は自閉症で検査を嫌がっていたので検査はなし。 父、母はインフルエンザとコロナの検査を して、2人共インフルエンザA型陽性でした。 息子も検査はしてませんがみなしでインフルエンザA型だった事となり3人共薬を処方してもらいました。 父母はイナビルと、メイアクト、カルボシステイン、ロキソニン、ビオフェルミン、トラネキサムサン、メプチンミニがでました。 息子はイナビルは出なくてそれ以外は両親と同じ薬が出ました。 4月23日(水)息子の熱は36度まで下がりましたが夕方には37度3分になりました。 4月24日(木)朝38度6分に上がっていました。 ここで質問なのですが、息子の熱が一度下がったのにまた上がってしまったのでインフルエンザ脳症を疑った方が良いのでしょうか? 息子は自閉症の為自分から症状を訴える事が困難です。 イナビルは処方されてなかったのでまだインフルエンザウイルスが残っていて熱が出たり下がったりしてるのでしょうか? また病院へかかる目安なども教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

1歳7ヶ月 熱を繰り返す

person 乳幼児/男性 -

1歳7ヶ月の息子が先月から熱を繰り返しています。 11/24夜より38度を超える熱。朝平熱、夜熱を5日間繰り返し、その後1週間は平熱で過ごしましたが12/5の夕方よりまた38度を超える熱。 今度は6日間続き、最高で40.1度まで出ました。朝から熱がある日もありましたが、ほとんど朝は平熱で午後から発熱という経過をたどりました。 最初の5日間も間で検査をしインフルコロナ陰性、次の6日間もインフルコロナ陰性。 6日間の発熱のあと、2日間平熱で過ごせていたので安心していたら、また12/13午後から熱。39度を超えました。 翌日は朝から38度を超えていたので受診し、インフル陰性。午後から平熱に下がり、次の日(今朝)も平熱です。 食欲はあり、熱が上がっている時は機嫌が悪くなるものの、一日を通してぐったりしていることもなく遊んでいます。 この熱が週末も続くようなら大きい病院での検査を相談しましょうと言われているのですが、「大きい病院での検査の相談」は最初の5日間熱が続いた時も、次の6日間でも言われ、結果一度下がって数日過ごせたので見送りとなっています。 このまま熱が上がらなければ様子を見ていいのか、上がるようならやはり詳しい検査をした方がいいのでしょうか。何か病気なのではないかと心配です。 12/9に血液検査をしましたが、特別心配することはなく、次々風邪をもらっているのではないかとのことでした。 WBC 129 10²/цL H MCV 80.9 цm³ L MCH 26.6 pg L CRP 0.7 mg/dL H MON% 8.5% H LYM# 39 10²/цL H MON# 11 10²/цL H GRA# 79 10²/цL H (H L と表記されている結果のみ↑) 抗生剤を12/9より追加で服薬しています。

9人の医師が回答

溶連菌感染と言われましたが熱が下がりません。

person 20代/女性 -

いつもお世話になります。29歳娘の事です。今週日曜日お昼より喉が大変痛く熱も39度以上あがり日曜日だったためカロナールを飲んでその日は過ごしました。翌日の朝病院でコロナ核酸検査陰性インフルエンザ陰性でした。そして喉を見てもらったところかなり扁桃腺が腫れており膿もびっしり付いていたみたいで溶連菌感染だろうと診断されました。溶連菌の検査はしてません。そして抗生物質とトラネキサム酸とカロナールを処方され月曜日から飲み始めたのですが水分も取れる状態ではなくてその日は病院で点滴をしました。高熱は火曜日の夜より下がり出なくなりましたが微熱が上がったり下がったりの状態を火曜日より今繰り返してます。喉の痛みもまだかなり痛いようなのですが水分や柔らかいものは食べれるようになりました。首の横も痛いと言ってますが首の横も溶連菌は痛くなりますか?喉が痛いためカロナールを6時間置きに必ず飲んでるので熱が解熱剤のおかげで下がってるのかほんとに熱が下がってるのかも分かりません。溶連菌感染は高熱の後微熱も続くものですか? 後、コロナの検査も熱が出た翌日だった為コロナの検査も早かったのしょうか?心配なので教えてください。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

インフルエンザ 潜伏期間について

person 40代/女性 -

インフルエンザの潜伏期間についてご質問です。 (主人) 1月4日38.5熱が出て、それから熱が下降。 1月5日は36.6度でしたが一応インフルエンザA検査をしに病院に行くと陽性。その後も熱なし 1月6日、7日熱なし (私) 1月4日急に咳が出始める+下痢(熱なし) 1月5日咳が更に激しくなる+喉の痛み(熱は36.8〜37.2。上がったり下がったり) 1月6日咳は少しよくなるものの午後一応病院受診。 検査でインフルエンザA陽性 (朝から36.8〜37.7上がったり下がったり。熱出たと思ったらいきなり36度代にさがる) 1月7日 熱なし、くしゃみ、咳、鼻水 という症状が昨日までの流れです。 ただ子供が2人いるため(小4女児、年長)必ずどっちかが家事をしなくてはいけず、6日までは私が、7日からは主人が基本は隔離部屋にいますが料理したりリビングを行き来したりしています。 今の所、娘達は咳はたまに出るものの発熱はしておりません。(咳も次の日には消えています) この場合、娘達はいつまでが潜伏期間になるのでしょうか? だいたい潜伏期間は1〜4日といいますが、結局隔離していても料理の提供やトイレお風呂は共有しています。(マスクはみんなしていて、アルコール消毒したり一応の感染対策はしているつもりです。) 私の解熱+2日目からさらに1〜4日間が潜伏期間なのでしょうか。。 来週17日に年長の子の発表会があるため、12日から発症してしまったら日数的にも間に合わず、幼稚園も周りの子に潜伏期間中にうつしたらいけないと思い、登園できずにいます。 また予防タミフルを6歳娘におこなった方がいいのかも悩んでいます。。 長々と失礼しますが、教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに家族みんなインフルエンザ予防接種は打っております。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)