生後7ヶ月と0日の子供について、
自発的に体をひねる、横向きになる等の寝返りの兆しがなかったこと、分娩時に異常があった(赤ちゃんに心拍の低下があったことから緊急帝王切開となった)ことを心配し市の発達相談に行ったところ、保健師さんに現時点で判断できることはないが、今後の発達を経過観察し、場合によっては脳性麻痺等の診断がつきリハビリ通いになるかもしれないと言われましたが、特に病院受診等は促されませんでした。
離乳食は口をもぐもぐさせてよく食べます。
情緒面や言葉も順調に発達していると感じます。
首は3ヶ月で座り、4ヶ月検診では異常は指摘されていません。
今はうつぶせは苦手ですが頭をあげて5分ほどは頑張ります(頭囲が大きめなので頭が重いのかも)お座りは前に手をついたらできる、寝返りは親が横向きにしてやると自分で回ることもあるといった感じで、身体能力の発達はやや遅れているのかな?とは感じていましたが、急に脳性麻痺という言葉が出てきて正直なところ動揺し不安に感じています。
また、脳性麻痺という言葉が出た割に病院の受診はすすめられず8ヶ月になるまでは様子見で良いと言われたことで余計に混乱しております。
教えていただきたいことは2点です。
1上記を読んだ感想として、脳性麻痺の可能性は高いと考えられますでしょうか。
2次の発達相談を待たずに病院受診をした方がよいでしょうか。またはもう1ヶ月(次の発達相談まで)は様子見で良いでしょうか。
今はまだ正常な発達の範囲なのかな、発達ゆっくりさんなのかな〜程度に考えていたので、どのような心構えでいれば良いのか混乱しております。ご意見いただけましたら幸いです。