7週心拍確認できないその後に該当するQ&A

検索結果:1,773 件

妊娠中のチラーヂン服用(一時過剰)について

person 40代/女性 -

41歳、体外受精で現在妊娠7w3dです。 7w0dの不妊治療のクリニック受診では児心拍+、CRL8.2mmでした。 妊娠前から甲状腺内科には受診していて、以前よりチラーヂンを50〜62.5μg服用しています。 TSHとFT4の推移は別途添付しています。 4/19(移植前)検査の結果、各値は低かったものの、移植に備えて服用量は変えずにいましょう、と62.5μgを継続服用。 4/23 移植 5/7 妊娠判定 5月上旬 動悸と痒み有。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/17(6w1d)甲状腺受診は7wで良いと指示有。 5月中旬以降 食欲不振。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/24(7w1d)甲状腺値4/19より更に値が低く服用量を50μgへ。 その診察の後妊娠中のチラーヂン過剰摂取によるリスクをネットで見て怖くなりました。 診察時「つわりの症状がある」と伝えましたがそれ以上は聞かれなかったので動悸・痒み・食用不振については伝わっていません。 次回の甲状腺内科受診予定は6/28です。 50μgでも低TSHが続く場合、胎児に影響が無いかが不安です。 不妊治療のクリニックは甲状腺はTSHの検査だけはできます。 服用中の薬はチラーヂン・ヘパリン(2500単位)・バイアスピリン100mg・ウトロゲスタン200mgです。その他葉酸サプリ・フィッシュオイル・ビタミンDです。 質問は2点です。 ・妊娠初期のチラーヂン過剰服用は妊娠継続に対してどの程度リスクがありますか?もしある場合は今、何ができますか? ・不妊治療のクリニック(今は週一回受診しています)でTSH検査を追加で行って貰えるように依頼し、TSHの値が正常範囲内かを週毎で確認しておくのは有用ですか?(今自費なので) その他、お気づきの事などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠7週目の状況について

person 30代/女性 -

妊娠初期についてのご相談です。 私達は不妊治療を行い、人工授精とシリンジにて妊娠にいたりました。 不妊治療なので強制的に排卵をおこす注射をしたので、72時間以内に排卵が起こるという状況での妊娠でした。 そこから計算されて12月9日時点で 丁度7週目0日が開始となりました。 その本日9日朝に丁度健診があったのですが、 胎嚢は19.9ミリ、先生曰くエコーで 胎児が確認できているそうですが、 私たちが写真で見てもネットにでているるようなはっきり分かる写真ではなく、うっすら白い影があるかな?程度でしっかりと確認する事はできませんでした。 そして心拍がまだ確認できませんでした。 現在夫婦は32歳となります。 先生は来週確認できれば大丈夫と平然と していますが、ネットでは6週目7週目で確認できなければ〜、胎嚢2cmだと写真でしっかり確認できるなど、とても心配になりこちらを利用いたしました。 本来7週目であれば心拍は確認できますか? また胎嚢の大きさは約2cmですが 胎児がうっすら確認できる程度で、 心拍は確認できません。 悪阻は続いております。 この状態をどう捉え、何かできる事は ありますでしょうか? 次回診察は丁度8週目0日の7日後となりますが、不安で何かできる事があればと思い利用いたしました。 何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

7w2d、稽留流産の可能性とつわり

person 30代/女性 -

体外受精を経て、現在妊娠7週2日目です。 5週1日で胎嚢確認出来ました。 しかし、5週5日の時に鮮血が出たため受診したところあまり胎嚢が成長しておらず胎芽も見えず、6週1日で胎芽は見えたものの胎嚢も胎芽も小さく心拍は確認できませんでした。 6週4日、6週5日と違うクリニックでも診てもらう機会がありましたがいずれの先生も週数に対して小さい、心拍も確認できず継続は難しいかも、とのことでした。 そして7週1日で診てもらったところ微かに心拍はあるが継続は厳しい、95%の確率で育たないだろうと言われました。 今7週2日ですが、昨日からつわりのような胃のむかつき症状が出始めました。 5週目あたりから眠い、だるい、少しムカムカする、胃の膨満感がある、などの症状はありましたが軽度でした。 しかし昨日から食べたあと気持ち悪く、吐きはしないけど吐きそう、ゲップがとめどなく出る感じです。 1人目の時は5週目から吐きつわりがありましたがその時のような症状です。 このように妊娠継続が厳しいと言われている状況でもこの週数からつわりが出てくる(ひどくなる)ことはありますか? また、心拍は微かにでも確認できれば良いというものではないのでしょうか? 医師に言われた95%という言葉に絶望しています。 医師は胎嚢や胎芽のサイズや心拍数を教えてくれないのでよく分かりませんが、毎回小さいと(ほかの医師からも同様のことを)言われています。 95%流産と言われた日からつわりが始まりとても辛いです。 不妊治療をしている病院からは心拍が少しでもあるので次回は1週間後、と言われています。 今はなす術はないのでしょうか。 あと1週間どのように過ごせばよいのでしょうか… 7週1日時点のエコー写真添付いたします。

2人の医師が回答

妊娠中(7週)の激しい嘔吐について

person 20代/女性 -

現在妊娠7週目になります。 先日、家庭内で嘔吐や下痢等の症状がありました。 尚、妊婦の私は激しい嘔吐のみで下痢症状はありませんでした。 ●3/21の夜、娘(4歳)が39度の発熱。一度だけ水っぽい多めの嘔吐。元気。(それ以降症状はなく、後々嘔吐などが再開します) ●3/22の夜10時頃から私と夫が激しい嘔吐。一晩中10〜20回ほど。後半は胃液?胆汁?のような黄緑色の液体を嘔吐していました。夫は下痢症状あり。2人とも37度後半〜38度の発熱あり。 激しい嘔吐は一晩のみでした。尿が濃い、手が痺れるなどの脱水症状がありましたが、ポカリスエットなどを飲み1日で回復しました。 ●3/23 同居の義母に嘔吐、37度後半〜38度の発熱あり。体が痛いなどの症状もあり。 ●3/24 予約日だったため初めて産婦人科へ行き、妊娠確認と心拍確認をしました。ここで相談できればよかったのですができず。 ●3/25 娘の嘔吐が再開。水っぽいような大量の嘔吐が午前、午後と2回程あり。今回は下痢もあり。 私は悪阻もあるため、いまいち吐き気が続いているのか実感がしにくい部分もありますが、夫は未だに気持ち悪さや下痢などがあり体調は良くないようです。 症状から、自己判断でノロウイルスかと思っておりましたが、違う可能性もあるのではないかと心配になり投稿致しました。 夫が消化器内科へ一度受診を致しましたが、特に検査等はされず急性胃腸炎とのことでした。 早めに産婦人科へ行き受診をした方が良いのでしょうか? それとも症状は治まってきている為、時間受診日(2週間後)でも良いでしょうか? 赤ちゃんに影響があるのか心配です。 ご助言いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)