8週心拍流産確率に該当するQ&A

検索結果:1,091 件

41歳 妊活について

person 40代/女性 - 解決済み

現在、41歳4ヶ月、子どもは37歳と39歳のときに産みました。 三人目を希望していて、今年の8月からタイミングをとっているのですが、2回稽留流産をしました。どちらもタイミングを見て夫婦生活を取り、1回目は胎嚢と卵黄嚢は確認できましたが、姿が確認できず。2回目は胎嚢と卵黄嚢と姿も確認できたのですが、心拍は確認できませんでした。 どちらも6〜7週の時に診断され、流産手術をします(2回目の手術はこれからです) 病院の先生には、不妊でも不育でもなく、年齢も高齢ということを鑑みると確率の問題だと思う、と言われました(個人病院の先生と総合病院の先生二人共同じ意見でした) もう41歳ですので、早く妊娠がしたいし、また次同じようなことがあれば心が折れると思うので、できるだけ確実な方法…と思った時に、体外受精って良い卵子と良い精子を選んで受精させるから、確実なのではないか?と思ったのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? 総合病院の先生には、タイミングを取りつつ、不妊外来に行って話をしてみたら?と言われました。色んな先生の意見を聞いてみたく、ここで質問させて頂こうと思いました。 私のこの状況で、不妊治療の体外受精にトライ方がいいのか、または、もう1度同じようにタイミングを取り自然妊娠でトライした方がいいのか、また、どちらにしてもリスクはあると思いますが、どんなリスクがありますか? 方向性に悩んでいてアドバイスしづらいかもしれませんが、先生ならこう考えてこう進めることをお勧めする、という話を聞かせて頂きたいです。

1人の医師が回答

流産後の妊活について

person 30代/女性 -

2024.6.17に21トリソミー による心拍停止が判明。6.25に妊娠16週で分娩出産。 生理は8月と9月と2回来ました。 胎盤ポリープの疑いがあったが、2024.10.9にMRIして、本日11日に結果が分かり、血の塊のため手術不要で妊活再開して良いと言われました。以前、お世話になった不妊治療専門の病院へ明日行く予定。流産後の9月に一度、その病院に経緯は診察した際に説明済み。子宮筋腫を取る手術前に妊娠が判明し今回は死産だったが、タイミング法を半年ぐらいして授からなかったら子宮筋腫を取る手術でいいのではないかと言われた。専門病院に転院したらすぐに妊娠したため、子宮筋腫はあまり考え過ぎなくてもとのこと。 風疹抗体が16倍しかないので、風疹ワクチンを打とうかと思っていますが、2ヶ月後、タイミング法をそのまま続けていくべきか、21トリソミー のこともあるので、体外受精にステップアップしたら良いのか、明日も相談しますが、こちらでも相談したくお願い致します。 NIPTを受けた際、21トリソミー だった場合は、次回の2子も21トリソミー の確率が前回陰性だった人より上がると言われて不安です。 私は3月で36歳。夫は42歳です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)