AC妊娠中成長してないに該当するQ&A

検索結果:36 件

胎児 頭が大きく足が短い

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠中で32週です。 28週の妊婦健診からBPDが大きく、FLが短いのが気になっており、32週のエコー前に主治医に相談してみました。 エコー前の問診では成長曲線内に入っていれば問題ないですよとの回答だったのですが、 エコー後の問診では確かに頭の横幅が大きいと言われました。エコー中に水頭症かどうかも見て下さっているようでしたが、エコー上では水頭症らしきものは見当たらないとおっしゃっていました。 個性の範囲ですよね、これぐらい頭の大きい赤ちゃんもいますよねと質問したところ、いるにはいるけど、頭大きいのは大きいよ。頭が大きい理由を知りたい場合は、胎児ドックを受けた方がいい言われました。 これ以上のことは妊婦健診では答えられないし、そのために胎児ドックを設けているので、胎児ドック受けられた方がいいんではないですかと言われました。 頭が大きい、足が短いと調べると、水頭症やダウン症ではないかと気がかりで、どんな子でも受け止めよう考えないようにしようと頭の中では思っているものの、何をしていても考えてしまいます。 以下の数字はよく見かける範囲なのでしょうか。それともやはり頭のサイズと足の成長に数週間差があるのは何かの異常なのか、ご相談したく書き込みました。エコー写真も添付いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 26w3d BPD71.0mm +1.61 AC 226.2mm+1.19 FC 47.4mm+0.47 28w6d BPD79.9mm +2.27 AC 257.1mm+1.6 FC 51.4mm+0.01 30w6d BPD83.7mm +1.91 AC 261.0mm+0.68 FC 54.4mm−0.34 32w3d BPD88.1mm +2.15 AC 277.5mm+0.84 FC 58.0mm−0.16

4人の医師が回答

【18週】胎児の発育が遅れています

person 30代/女性 -

33歳経産婦、3人目を妊娠中です。 母体は肥満体型ですが、つわりにより妊娠前よりマイナス8kg、血圧、糖も異常なくきています。 現在個人クリニック受診中。 16wより胎児の発育が小さめと指摘有り。 本日(18w)エコーで診てもらったところ、大学病院でのスクリーニングエコー外来の受診を勧められました。 以下各数値です。 <16w> BPD 2.93cm(-1.4sd) AC 8.41cm(-2.2sd) FL 1.64cm(-1.4sd) EFW 62g(OOR) <18w> BPD 3.70cm(-1.0sd) AC 10.91cm(-1.5sd) FL 2.52cm(0.0sd) EFW 144g(OOR-1.4sd) 受診には夫も同伴するよう指示がありました。 素人目には成長しているように見え、主治医も「2週間分は成長しているようだけど」とも言っていました。 またこれまでの診察でも、小さめ以外は特に何も指摘はなく、心臓も元気に動いているようでした。 ただ、検査を勧められるということはエコーで何かしら疑わしい所見があるということでしょうか。 「小さいと大きくなることにエネルギーを使うから、内臓の機能に影響が出るかもしれない」 「お子さんのことですので旦那さんとお二人で聞いてください」 と言われとても心配です。 なお、上2人も2,500、2,600と小さめに産まれています(特に1人目は途中成長が鈍り総合病院に転院、出産)。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胎児が小さい、脳室拡大について

person 30代/女性 -

現在、二絨毛膜二羊膜の双子を妊娠中、29週になります。 二人のうち一人が、早い時期から小さめだと言われており、更に、先日の健診で11ミリの脳室拡大を指摘されました。 胎児が小さめと言う事に関しては、小さいながらに成長があるから心配ないとの事で、詳しい検査等はしていません。医師からは何も言われていませんが、毎回発育曲線から外れています。始めからずっと逆子の為か、特に頭の大きさが小さめに出てしまう様ですが、それを考慮しても心配のない数値なのか… 早い時期からの発育遅延、また、全体的にバランス良く小さいという場合、胎児側に原因がある事があると見て、とても心配です。 更に、29週の健診で小さい子の方の片側の脳室が大きいと言われました。現在11ミリで、今後の様子を見ている段階です。 双子のうち一人だけに起こっているという事で、感染症ではなさそうと言われています。頭も小さいので、水頭症の可能性も低いでしょうか? 胎児が小さい事と、脳室拡大が見られるとの事で、胎児の染色体異常を心配しています。今後の経過を見ていくしかないのかもしれませんが、現在の状況で、染色体異常の可能性についてどう思われますか? 19W0D BDP 39.3 AC 124.1 FL 25.1 EFW 181g 21W0D BDP 43.7 AC 139.9 FL 30.7 EFW 270g 23W0D BDP 52.4 AC 152.9 FL 34.7 EFW 397g 25W0D BDP 57.5 AC 171.2 FL 38.7 EFW 544g 27W0D BDP 60.8 AC 188.0 FL 42.6 EFW 692g 29W0D BDP 63.0 AC 217.4 FL50.6 EFW 985g

1人の医師が回答

胎児の大きさについて

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠中で現在36週になります。 36週の健診で胎児の成長がいつもと異なっており心配になり質問させて頂きました。 <34w5d> BPD:87mm 36w1d +0.61SD AC:292mm 36w0d +0.55SD FL:64mm  35w6d +0.54SD FW:2350g <36w3d> BPD:91.5mm 40w1d +1.05SD AC:279.6mm 34w1d -0.91SD FL:67.3mm 37w6d +0.64SD FW:2398g 34週までの胎児の成長はずっと標準で来ていました。 36週になり頭が異常に大きく成長し、お腹まわりが前回健診時よりも2週間分も減少しています。胎児の体重の増加もほぼありません。 診察してくれた医師からは誤差の範囲内と説明がありました。 通っている病院ではNSTは40週過ぎた人にしかしないとのことで、行ってもらえませんでした。 カラードップラーで血流(臍帯血?)は確認しており、特に何も言われませんでした。 1:頭囲が異常に大きいのですが大丈夫でしょうか? 2:頭と脚が成長しているのに、お腹周りだけ小さくなってしまう(胎児が痩せてしまう?)ようなことはあるのでしょうか? 3:体重増加が乏しいということは、臍帯の血流や胎盤に異常がある発育不全の可能性もあるのでしょうか?頭と脚は成長しているため発育不全とは異なると考えて良いのでしょうか? 4:今回主治医が不在で他医師の診察だったのですが、例えば医師の測定方法によって誤差が出ることはあるのでしょうか? 臨月に入り、胎児の成長は順調にきていると感じていたためとても困惑しています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

36w4d胎児小さめ エコーの過大評価されていますか?

person 30代/女性 -

昨日36w4dで検診に行ってきました。 胎児の成長があまりなく心配です。 32w4d →1878g(数週の平均) 34w4d →2277g(数週の平均) 今回36w4d→2441g(−0.5SD) 前回まではおおよそ平均的な大きさでしたが、 昨日の検診ではやや小さめになっていました。 今回第二子妊娠中なのですが、 第一子のときも後半になってACの伸びが悪く、38w3dに出産し2420gとやや低体重でした。その後保育器などには入らず一緒に退院することができたのですが、今回はできれば2500gを越えて出産したいという思いが強く不安が大きいです。 昨日検診を終え帰宅した後、動画をみていると、ACの測定時結構過大評価をしているのでは?ほんとはもっともっと小さいのでは?とますます心配になってしまいました。 AC測定時のスクショを添付しますので、ご確認お願いします。測定の仕方としては大丈夫そうでしょうか? また、第一子が低体重だった場合(頭や脚など骨格は大きくなっていたが、お腹周りが太らなかった)、第二子も同じ経過をたどる場合が多いのでしょうか。 羊水の量は正常で、その他医師からの指摘はありません。私自身は159センチ妊娠前62キロと小柄な体型ではありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)