AGA,副作用に該当するQ&A

検索結果:343 件

不眠症により、AGAが加速して、抜け毛が増加している場合の対処

person 40代/男性 -

昨年夏より、前立腺肥大のためデュタステリドを処方されて飲んでいました。順調に前立腺肥大の症状は改善され、副作用もありませんでした。合わせて、AGAの影響を受けていた髪の毛にも効果的に作用して、6か月を経過したころには、紙のハリやコシも戻っていました。そんな矢先、今年の5月以降、抜け毛が異常に多くなり、其れまでは20-30本で済んでいたのが、100本以上抜けるようになりました。また髪もパサパサな状態になってきました。 何か髪の抜ける病気かと思い、7月末に、詳細な血液検査(血液学的、生化学的、内部分泌学的、免疫学的)をして、異常値はなく、健康体だという結果でした。テストステロンも正常値で、更年期等の症状もありませんでした。 一方、今年の5月以降、全く寝れな日や3、4時間しか寝れない日が、少しづつ出てきて、デイビゴ睡眠薬で何とか対処してきましたが、6月、7月、8月と薬をのんでも、夜中の2時、3時に起きてしまい、そこから二度寝が出来ない日々が続いており(早朝覚醒)、朝から晩まで、あくびをしている状況です。日中も時間があっても、眠くても、なぜか昼寝ができません。以前は、普通に6時間は熟睡できていました。 こういった状況が、AGAの進行度を加速させ、抜け毛を増やしているのであれば、デュタステリドのほかに、フィナステリドを併用して、抜け毛を増やさないよう(DHTの抑制)、対処すればよいでしょうか? 合わせて、寝不足で、血流も悪くなって、髪への栄養も行きわたらないのであれば、ミノキシジルにて、血管拡張の対応すべきでしょうか? 早く、不眠症を改善するのは、当然ですが、それを踏まえて、お伺いしています よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

薄毛と関節リウマチ(自己免疫疾患)について

person 20代/男性 - 解決済み

現在28歳の男性です。 【リウマチについて】 2023年10月に右手の甲が腫れ始め、大学病院にて治療開始。 当初から毎月血液検査をしている中で、リウマチ患者の数値には達しておりませんが、右手甲・人差し指の関節の腫れの症状から関節リウマチと診断されました。 ◎薬 ・メトトレキサート (現在は回復により1ヶ月前に服用中断。多い時では週一回6錠) ・フォアリミン錠 (多い時で2錠) ・エタネルセプト (1週間に一回でしたが、現在は2週間に一回と間隔を大きく空けております。) ◎経過 現在は腫れも治り、関節の痛みはございません。 【薄毛について】 2024年8月より抜け毛や細い毛が目立つ・気になるようになりました。母方・父方の祖父が薄毛に悩んでおりましたので、遺伝の可能性もありますが、最近は抜け毛が異常にあり、髪の毛が薄くなってきた自覚もあります。 ◎本数 シャンプー後には100本近く抜けるような気がします。夜の方がさらに抜けます。 ◎薬 発毛剤(塗り薬) ◎経過 AGAを受診したところ 発毛剤(飲み薬) 抜け毛予防剤(飲み薬) を提案され検討しております。 【質問内容】 ・関節リウマチと薄毛は関連はありますでしょうか。また、リウマチ治療のエタネルセプトで治療中に、薄毛治療の服用は可能でしょうか。 ・この薄毛の原因は、リウマチによるものでしょうか。または、リウマチの薬の副作用ととらえていいでしょうか。 上記の可能性であれば今後どのように治療をすればよろしいでしょうか。 ・リウマチの数値が出ていないため、このままエタネルセプトの服用することに多少怖さを感じております。患者様の中で似たような事例の方がいましたら御教授くださいませ。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)