ASC-US続くHPV陰性に該当するQ&A

検索結果:61 件

asc-usとHPV検査について

person 30代/女性 -

先日の子宮頸がん検診で、asc-usだったため、今日HPV検査をしました。 結果は1ヶ月後とのことで、少し不安があるため、質問します。 ⑴昨年10月に受けたドックは、子宮頸がん検診異常なし、HPV検査陰性でした。 たった8ヶ月で、asc-usやHPV陽性になることはあるのでしょうか。 その場合、16型や18型のようなハイリスク型の可能性が高いということでしょうか。 ⑵悪いウイルスじゃないと良いんですが、と先生が言ったのが気になります。細胞の画像から、16型や18型を推測することもできるのでしょうか。見せてもらった画像は周りは小さな正常細胞なのに、ひとつ大きな細胞がありました。 ⑶昨年12月にコロナ感染した頃から、おりものシートが透明〜薄い黄色から濃い黄色に変わりました。しばらく続いて、現在も生理前など濃い黄色になります。HPV感染との関連はありますか? (主治医の先生は関係しているかも、と仰いました。10月のドックで陰性なのに、12月に感染してもう症状が出たことになり疑問があります。) ⑷調べていくと腺癌も心配です。結果に、移行帯細胞を認めます、とあるので、心配ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠中の子宮頸ガンについて

person 30代/女性 -

もうすぐ妊娠7ケ月になる31歳の初産婦です。 25歳頃から子宮頸ガンの検査でクラス2が続いており、一昨年の検査でクラス2(ASC-US)・HPV検査で陽性ハイリスク(型は不明)となり持続感染中です。 その後昨年11月の細胞診検査でクラス3a(ASC-US)に進行しており(HPV検査せず)、3月の妊娠初期の細胞診検査でもクラス3a(ASC-US)は変わらず(HPV検査せず)でした。 クラス3aの為、てっきりコルポ診などの精密検査を行うのかと思っていましたが特に何も言われず(HPVに関しては主治医曰くクラス3aだから陽性でしょうとの見解)、2~3ケ月毎の定期的検査を行う方向で次は7月になります。私の場合、 1.妊娠中の為出血などのリスクを考えコルポ診などを行わないのか 2.クラス3aが続いたり、更に進行している場合は出産後精密検査を行うのか(逆にクラス2になった場合は精密検査は行わないのか) 3.もしクラスが進行、又は円錐切除などの手術をした場合、次の妊娠や出産(第2子、3子)は望めるのか 4.HPV陽性が2年続いている状態では陰性に戻る可能性はないのか 5.子宮頸ガンは定期的検査を行っていけばたとえクラスが進行していても前段階でガンになるのを防げるのか を知りたいです。 妊娠中はホルモンなどのバランスが不安定だから検査結果も不安定になる、クラス3a→クラス2に戻る可能性もある、など色々と聞きますが、今の私の状態ではどうなるのか、質問ばかりで申し訳ないですが具体的に教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

子宮頸がん検査について。HPVハイリスク陽性です。再度組織診を受けるべきでしょうか?

person 40代/女性 -

子宮頸がん検査について。HPVハイリスク陽性ですが、細胞診で陰性(NILM)が1年半続いています。再度組織診を受けるべきでしょうか? ※子宮頸がんの結果の推移がこちらです。(約3年分) 2020年5月 細胞診 クラス2 NILM 2020年10月 細胞診 クラス3a asc-us 2021年3月 細胞診 クラス3a asc-us  2021年3月 HPV ハイリスク陽性 型は不明(asc-usが2回続いたため、HPVの検査をしました) 2021年4月 細胞診 クラス2 NILM        組織診 CIN-1 (ハイリスク陽性だったため、総合病院にて組織診をしました) 2021年10月 細胞診 クラス2 NILM 2022年4月 細胞診 クラス1 NILM 2022年11月 細胞診 クラス2 NILM 2021年4月に組織診を受けて結果を聞いた後に、ドクターに、半年後にまた組織診を受けるように言われたのですが、組織診を受けた病院が少し遠い総合病院なのと、ドクターが非常勤の方でいつもいらっしゃるドクターではないので、なかなかタイミングも合わず、面倒になってしまい(すみません)、細胞診をかかりつけの婦人科のクリニックで受けていました。 2021年4月以降、組織診は受けていないのですが、もう一度ちゃんと組織診を受けたほうがよろしいでしょうか?HPV検査も2021年3月以降受けていないので、今現在、HPVウイルスがいるかどうかもわかりません。 約1年半、細胞診で陰性でしたので安心していたのですが、やはり、総合病院でまた組織診を受けるべきでしょうか?かかりつけのクリニックでは組織診は出来ません。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

子宮頸癌検診結果について

person 40代/女性 -

49歳です。3年半程前に子宮頸癌検診で引っかかりコルポ診をしたところ、中度異形成でした。その時にhpv検査もしたところ18型が陽性でした。 4ヶ月に一度の定期検診が必要と言われ、次の検診は軽度異形成、また4ヶ月後も軽度異形成、その次は異常なし。念の為半年後に検査して2度目の異常なし。の結果でした。 かかりつけ医の方から2度続けて異常無しなので、普通に一年に一度のがん検診でいいよ。と言われました。 で、今年の1月に検診に行くとASC-USで、hpv検査は陰性でした。 半年後にまた来る様に言われ8月にまた細胞診で同じASC-USでした。 ウイルスが残ってたり少しだと陰性と出る場合もあるからと再度hpv検査をしました。結果今回も陰性でした。 コルポ診はしてません。 質問ですが、18型が検出された時の彼とは3年前に別れて、その後は関係を持った方はいません。 誰とも関係持ってない時に異常無しになっていたにも関わらず、どうしてまたこの様な結果が続くのか、3年前の18型のウイルスが残っている、あるいはもしかして、コルポをしてないので細胞診では見つかってない悪い部分があるのか不安です。 かかりつけの先生には陰性なのでコルポは必要ないと言われました。このまま1年に1度の検診でもいいのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮頚がん細胞診 アスカスについて

person 40代/女性 -

子宮頚がん検査を20年以上ニルム1.2を繰り返してずっと正常でしたが、半年に一度の細胞診を欠かさず受けています。13年前に出産後ワクチンも接種済み。 半年前に初めてASC-US 3 a疑陽性がでて、HPV検査陰性のため、半年後細胞診となり、先日その検査したところ、また同じASC-USでした。今回もHPVは陰性で、また半年後となりました。コルポ,生検希望しましたが、必要ないですとの事でした。 以前から下腹が痛くて、半年前には大腸カメラやMRIもしましたが、痛みの原因はわからず、様子見をしていました。 疑陽性が続くならコルポしておきたいなと、思うのですが…もし半年後同じアスカスでも、同様にしますと言われました。 ウィルス検査は、ただのリスクを見るだけのものかなと、認識しているのですが ウィルス何型を調べたのかも、前回も今回も質問しましたが、わからないままでしたし、HPV-DNA高/HC 検出せず、と書いた紙だけ貰いました。 市内には産婦人科が他にはないので、隣の市まで転院し、 コルポ生検の紹介状を書いて貰うよう相談しようと思います 保険診療上、ウィルス陰性でコルポ生検は出来ないなど、事情はあるのでしょうか? また、半年後細胞診を繰り返すのは妥当な方法なのでしょうか? 教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

子宮頸がん検診の結果について

person 40代/女性 - 解決済み

一年ほど前から陰部の痒みがあり、一度婦人科を受診したら「カンジダっぽい」ということで、洗浄してもらいお薬をいただきました。ただ、それ以降も痒みは続いたため、一年後の子宮頸がん検診で再度診ていただきました。やはり炎症のようなものはないということで、その場は終了したのですが、子宮頸がん検診の結果が届き、asc-us という診断でした。同時にhpvの検査も受けていましたが、そちらは陰性です。hpvは前回の検診でも陰性で、前回の検査から今回の検査まで性交渉はありません。(先生には性交渉がないなら必要ないと言われましたが、心配性なので受けました) ちなみに皮膚科も受診して、そちらでも特に問題ないと言われ、アズノールを処方されました。ただ、アズノールを塗ると余計に痒く感じます。 特に痒く感じるのは、ティッシュやタオルで拭いた時など刺激があるときです。ただ、一年前に比べると良くはなってきていて、我慢できないほどの痒みではないです。 asc-us の結果から、やはり痒みで何か炎症を起こしているのでしょうか。エコーも問題ないと言われましたが、細胞診で子宮頸がん以外の、細菌、外陰がんや膣がんなど他の病気も調べていただけているのでしょうか。しこりや白癬の指摘はありませんでしたが心配です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)