ASCUS妊娠に該当するQ&A

検索結果:30 件

子宮頸がん検診 HPV 2度のLEEP術後、今後の手術選択についてご意見ください

person 30代/女性 -

HPVの今後の選択について教えてください。 HPV 16型 陽性です。 香港在住で、現地で受診しています。 以下、今までの病歴です。 【2023年3月】 ・ASCUS判定→1回目のLEEP切除済 (結果CIN2-3) ※出産時に担当してもらった主治医による手術 【2024年4月】 ・ASCUS判定→2回目のLEEP切除済 (結果CIN2-3) ※主治医と同病院の別医師による手術 【2025年4月】 ・ASCUS判定→今ココです 既にLEEP術を2度受けて、切除しきれていないことから、 主治医には、 1.コーン型切除術(円錐切除術のこと?) 2.子宮摘出術 の2つの説明を受けましたが、 医師は、私の年齢を考慮し、コーン型切除術を提案されました。 出産は5年前に一度しており、二人目は特に希望していないので避妊していますが、授かれば産みます。 今後、妊娠「しない」のと 「できない」のでは心理的に違うので、 子宮摘出術を受けたい訳ではありません。 しかし、二度のLEEP術で取りきれなかった状況を考えると、 コーン型切除術で取り切れる補償もないので、 子宮摘出術を選択してしまえば、もうHPVで悩まなくてよくなるのかな、と素人ながらに考えています。 質問1 この質問を読んでくださっている婦人科医の先生でしたら、 どのような提案をされますか? やはり今回はコーン型切除術で様子見、あと数年後に子宮摘出術で良いと思われますか? ただ、その間に癌化したら…と恐怖もあります。 どんなに癌化まで時間がかかる旨を説明されても、祖母/実父を癌で亡くしているので、癌遺伝に対する恐怖が払拭できません。 質問2 もし今後妊娠したとして、帝王切開での出産時に、同時に子宮摘出術を受けることは可能ですか。

2人の医師が回答

子宮頚がん健診ASCUSについて

person 30代/女性 -

34歳の女です。 6月に出産し、1月と出産後8月に子宮頸がん検査を産院で行い、NILMの結果でした。 しかし、10月に市で受けた子宮頚がん検査がASCUSであり11月に結果が届いたため、12月に入ってからHPV検査をし、16・18型以外のハイリスクウイルスに該当があったためコルポ診を行い結果待ちです。 結果が出ないことにはなんとも言えないことは重々承知していますが、 直近の2ヶ月前の産院の検査ではNILMだったものが中度異形成以上である可能性はどのくらいなのでしょうか。 コルポ診では三箇所切り取られ、血液を止めるために縫合もしました。 7年前にもASCUSで引っかかったことがあり、その時からウイルスが保有されており、それが一旦はNILMとなった後、また活発化してきたということはありえるのでしょうか。妊娠出産後新しくウイルスに感染した機会はありません。 医師からはNILMやASCUSが高度以上であることは極めてないようには言われたのですが、感染していた場合は7年以上前だと思うので、その時からの持続感染のものだと思うと不安です。 年明けに結果を聞きに行くまでの短い間ですが、とても不安でして、2ヶ月前NILMだった結果が中度異形成以上である可能性はどのくらいあるのか知りたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)