検索結果:30 件
7月17日に胚盤胞移植をして、現在BT9です。 BT6、7日の朝一に市販の妊娠検査薬でフライング検査をしてみましたが、どちらも陰性でした。(蒸発線の可能性もありますが、10分過ぎないギリギリまで観察すると線が薄ーくあるような…というかんじで、全くの真っ白というわけではありませんでした。)BT8は検査していません。 本日の朝もう一度違う種類の検査薬でフライングしてみると、3分以内で確認できるぐらいの陽性線が出てくれました。ただ確認線と比べるととても薄いです。 ネットでいろんな方の体験談を見ると、この時期で薄い線だと着床はしてくれたけど化学流産の可能性もあるのかなと考えてしまいます。 ただBT6、7に比べると明らかに線が出てるので、頑張って成長してくれてると期待したい気持ちもあります。 ちなみに下腹部のチクチクや気持ち悪さといった初期症状はとくになく、胸が張って痛いぐらいです。 判定日は明後日のBT11で採血検査なのですが、今日より陽性線が濃くなっているか明日もフライング検査をしてみようかと思っています。 このような状況ですが、妊娠の希望はまだあるでしょうか。
2人の医師が回答
ホルモン検査◎卵管造影検査◎子宮鏡検査◎右卵巣に2~3cmチョコレート嚢胞 精液検査◎自己流タイミング3回×医師指導タイミング法1回× 原因不明不妊で体外受精へ。 顕微授精にて5日目胚盤胞4AB→5AB(AHAあり)を8/20に1回目移植しました。 初期症状ほとんどなく、移植1週間後くらいに下腹部痛があったもののその後軽快消失。BT7BT10にドゥーテストでフライングするも真っ白陰性。 BT15判定日にhCG60で陽性となり、低hCGのため1週間後再判定。 移植日から判定日までデュファストン・ウトロゲスタン・プレマリン・エストラーナ使用。 判定日以降はエストラーナ中止、デュファストン減薬。 再判定日BT22でhCG565.6で約10倍に上昇。目立った症状なく経過していました。hCG上昇傾向のため1週間服薬継続で経過観察。 BT22診察から帰宅後、少量の茶色い出血あり。翌日午後まで経過見ていましたが、出たり止まったり繰り返すため急遽BT23受診。hCG740となっておりました。ここまで腹痛等の症状なし、胎嚢確認できず。出血は翌日にはほぼ止まりました。 出血は問題ないが胞状奇胎の可能性があると説明され、1週間後胎嚢見えなければ処置するとのことでした。 調べてみると胞状奇胎の場合hCGが高くなるとのことなので、なぜ胞状奇胎の疑いがあるとされたのか疑問です。 BT23のエコー確認すると、胞状のものが見られる気もしますが、素人には判別できません。また前日のエコーでは胞状のものは見られませんでした。 どちらかというと子宮外妊娠の可能性のほうが高いと思いますがいかがでしょうか? 正常妊娠ではないと思っているのでこれ以上薬の服用を継続したくないのですが、主治医が粘り強く経過観察しております。ここから胎嚢、心拍確認まで進むことはあるのでしょうか?
1人の医師が回答
内膜の厚さ、ホルモンの数値が整い 5月13日に初めての胚盤胞移植をしました。(4AA) ウトロゲスタン1日3錠、エストロジェル4プッシュをやっています。 本日BT7ですが、体調変化はありません。 BT5.BT6に海外性のhCG20から判定のでる検査薬でフライングしました。 結果真っ白の陰性でした。 病院の判定は23日(BT10)になりますが、まだ妊娠の可能性はありますでしょうか。 判定日まで待てば良い事なのですが、気になりすぎてこちらで質問させて頂きました。
二人目の不妊治療のため体外受精をしていて2月5日に凍結していた胚盤胞移植をしました。 BT9日の2月14日に以前病院でもらっていた妊娠検査薬で検査したところ陽性でした。しかし、少し薄いような気がしたのでBT10の今日市販の妊娠検査薬で検査したら陰性でした。 BT7日、8日にはピンクっぽいおりものや少し腹痛がありました。 化学流産の可能性が高いのでしょうか。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
2023年4月5日に胚盤胞の移植を一つしました。bt9に軽く出血があり、bt10までフライングで検査をしていましたが、真っ白陰性でしたので諦めていました。 bt13に血液検査での妊娠判定でしたが、hcg101の陽性判定でした。 クリニックの医師には「hcgが100あれば大丈夫」と言われましたが、調べているとやはり厳しいのかな…と思っています。 4月28日に再判定をしますが、妊娠継続の可能性はまだあるのでしょうか? ある程度覚悟を決めておきたいので質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。
移植後から眠気と少しのだるさ、時々強い頭痛がありますが、出血などはありません。 BT10日目と11日目の今日、市販の妊娠検査薬をフライングで試してみましたが、両方とも陰性でした…。 判定日はBT13日目なのですが、ここからhcg値が上がり陽性判定になる可能性はあるのでしょうか? もうしばらく待てば判定日なのですが、どうしても不安になってしまいます。
5/10に初めての新鮮3日目の胚移植を行い、判定日は5/24です。 本日BT6の朝で昨日からあった胸の張りが急になくなってしまったのが不安になりフライングをしてしまいました。 フライング結果は結果は真っ白の陰性。 検査が早過ぎたのでしょうか? それともこの時点で胸の張りもなく検査も陰性であれば妊娠の可能性は低いですか?
10/5に自然周期胚移植を行いました。 グレードは4AA、AHAで脱出までしている感じでした。 現在BT4なのですが、とても腰痛と下腹部痛が結構あります。 第一子の時は、ホルモン補充で移植をし、症状はあまりありませんでした。 なので下腹部痛があるということは、生理前の症状ということでしょうか?それとも、子宮外妊娠?の可能性もあるのでしょうか? とても不安です、、 ちなみにBT4の早朝で検査薬でフライングをすると陰性でした。 グレードはとてもいい状態であったため、確率的には良いですよね?もう可能性はないでしょうか?
体外受精で妊娠を試みています。 35歳女性です。 1度目→BT10でhcg75の陽性判定→bt17でhcg2の化学流産 2,3度目→hcg0で陰性 4度目→胚盤胞2個戻し 本日BT5です。 1度目は判定日までずっと下腹部痛があり、2,3度目は全くありませんでした。 今回、移植数時間後から1度目と同じような下腹部痛が続き期待していたものの、今朝すっかりなくなってしまい、非常に落ち込んでいます。 妊娠継続の可能性がないように思ってしまうのですがどうでしょうか。 一昨日下痢をして、昨日は往復2時間くらい車に乗って出掛け13,000歩くらい歩きました。 なにか影響ありますか。
体外受精陽性判定と妊娠検査薬の反応についての質問です。 体外受精をしており、本日胚盤胞移植後BT7で妊娠判定日でした。 血液検査の結果、βhcgが50とのことで、陽性判定をいただいたのですが、その後自宅で日本製の妊娠検査薬を試したところ、完全に真っ白な陰性です。 不良品かと思い、3つのメーカーで試しましたが、全て薄い線すら出ません。 検査薬自体尿中hcg50miu/mlで反応するものであり、血中よりも尿中の方が数値が低いことは分かっていますが、血中hcgが50あれば、すこしでも反応が出ると思うのです。 前回妊娠した時は(残念ながら流産になりましたが)BT4で既に薄く反応があり、BT8でβhcg199で陽性でした。BT4の時にはまだβhcg50もないと思われるのに、しっかり反応していました。 これは、どういうことなのでしょうか?病院の検査結果が間違っている可能性が高いですか? 次回は10日後の胎嚢確認の受診予定なのですが、妊娠していないなら早く薬を止めてしっかり生理を起こさせたいのです。 病院に連絡してみたほうがいいのでしょうか?それとも、こういうこともありますか? もしかしたら、βhcg50ではなく、5.0との間違いなのでは?とも思っています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 30
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー