CEA高値 30代に該当するQ&A

検索結果:68 件

33歳の妻が腫瘍マーカーで異常高値、だが何も無い?

person 30代/女性 -

33歳の妻が3週間前に粘液上の血便少量が出ているのに気づいたそうです。 生理中だったため勘違いかと思ったみたいなのですが1週間しても続いたため経血では無いと確定し普通の医院にて検便、血液検査を受けました。(7月18日) 翌日腫瘍マーカーのCEA、CA19-9が高値であると急遽連絡あり、7月21日に医院へ行き説明を受けたところCEA:11.8 CA19-9:2619であり、今後の方針を決めるため大きい病院へすぐ行って検査を受けてくださいと言われました。 その日うちに大きい病院にかかり血液検査、造影CTを受け、翌日大腸内視鏡検査を受けました。 結果は造影CTでは異常なし(右卵巣がやや大きいと言われたのみ) 大腸内視鏡検査ではポリープを1つ切除したが良性の物だったと言われました。 医師の方もなぜ異常高値になっているのかと首を傾げていました。 血液検査での腫瘍マーカーは変わらないくらい高値だったため不安がぬぐえません。 念の為1週間後に胃カメラと腹部エコーをしてもらいその後婦人科も受診しようと考えています。元々現病でチョコレート嚢胞はありますが経過観察になっています。 検査後からは血便は止まっています。 1:他にしてもらった方がいい検査などはありますか?(PETなど?) 2:経過を観るしか方法はないのでしょうか。 3:このように異常高値になり何もない症例はあるのでしょうか。 1歳になったばかりの子供もいるため、妻ととりあえずは良かったと無理に気持ちをあげていますが、不安で仕方ありません。 読みづらい文章で申し訳ありませんがどうかご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腫瘍マーカーのSCC抗原16.6という結果について

person 30代/男性 -

先日、人間ドックを受けた結果、全顔検査の腫瘍マーカーでSCCが16.6と高値を示していました。(※それ以外の項目は全て基準値以下でした)結果を受けて早速、診察の予約を入れたのですが検査はぜす、担当医からの話のみとのことでした。 過去の質問を拝見して「腫瘍マーカーはスクリーニングに適しておらず、見つかるのは進行性のがんだけ」「腫瘍マーカーには偽陽性がありSCCは気管支喘息や皮膚病などでも高値を示すことがある」といったことがわかりました。 1. がんの既住歴なく、人間ドックを受けた結果高値が出ただけの場合、SCC16.6という数字から推測されるがんの確率は何パーセント程度でしょうか。 参考までに下記の研究資料では、SCCの数値とがんの発見確率に相関性はなく、高値を示した人と基準値以内の人で発見確率は変わらないと書いてあります。 2. 気管支や肌の調子が良くない場合に、SCC16.6という高値が出ることはよくあることでしょうか。 3. すぐに検査を行わない担当医の対応は適切でしょうか。 気になって夜も眠れないため、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。 ※抗p53/エステラーゼ/CEA/TPA/AFP/PIVKA-2/DUPAN2/CA19-9/SPan-1/NCC-ST-439/SLX/CA125/CA54/61/CA72-4/STN/CYFRA/ProGRP/NSE/BFP/高感度PSA

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)