検索結果:22 件
昨年から腸閉塞になりかけた状態が続いたことと、最近体調不良でいろいろな診療科を受診したことが重なり、この1年間でCTやレントゲンなどかなり撮ってしまいました。 撮った回数を数えていないので、正確にはわかりませんが、おそらくこの1年間で、レントゲン30回ほど、単純CT1回、造影CT1回、あと被曝はしないとは思いますが、MRIも1回撮りました。 このことで、将来癌などになりやすくなってしまうでしょうか? 3年前、腸閉塞になった際も、1ヶ月間毎日のようにレントゲンを撮っていたので、とても心配です。 よろしくお願いします。
13人の医師が回答
こんにちは この二年間くらい月に一回胸部レントゲンを撮っているのですがやはり回数が増えれば被曝が心配になります ネットで見たら胸部で 0.1ミリシーベルトでctは20ミリシーベルトとなっていてctは撮ってませんのでまだ安心はしているのですが、二年で20枚を超えたらやはり被曝は心配です月に胸部レントゲン一枚は発ガンとかの問題になる被曝線量ですか? 教えて下さい
2人の医師が回答
こんにちは…私は二年くらい前から2ヶ月に一回くらい胸部レントゲンを一枚撮ってますが,最近被爆量の被害が心配になって来ました。これくらいの被爆量で発ガンとかの可能性はありますか、また胸部CTを年に一回と胸部レントゲンを2ヶ月に一回撮るのとは、どちらが被爆量は多いのでしょうか?CTは被爆量が多いからとの先生の説明で撮った事は無いです。また被爆量で発ガンとか危険なのは、胸部レントゲンで年間どれくらいの回数でしょうか?どうか教えて下さい。ありがとうございます
1人の医師が回答
年間のレントゲンCT回数について質問です。 昨年健康診断で ・胸部レントゲン2回 (1月と12月) ・マンモグラフィー1回(12月) ・CTを3回 (1月腹部.6月腹部.12月頭部) 受けました。 いずれも問題なしでした。 会社が変わるので健康診断で2月に胸部レントゲンを撮る様いわれましまが、被爆等問題ないでしょうか教えてください。よろしくお願いします。
5人の医師が回答
CTを今までたくさん受けたことがあります。現在41歳ですがまず20年くらい前に1年間のうちにたしか4回頭部を撮りました。それ以外に今まで頭部を2回、腹部を1回、胸部を1回、目のあたりを3回受けています。それ以外はMRIで頭部を2回撮ったことがありますが放射線を浴びてしまっているため撮った回数や部位から考えて今後の体の影響はどのようなものが考えられるのでしょうか?またその確率なども教えてください?それとCTで浴びてしまった放射線は体から抜けることはなくすべて蓄積されてしまうのでしょうか?この3点を教えて下さい。
19人の医師が回答
原因不明の血痰から、CTを1年間複数回とることになり、今度はその被曝による影響を不安になっています。(肝心の検査結果の異常はなしでした) 本当は回数を減らしたく、紹介先の大きな病院にも必ずその前の病院の記録を持参したのですが、「うちでもとりあえず撮らないと診断できないから」と言われ結局とるはめになりました。 昨年9月に胸のCT 今年の3月に胸のCTと頭のCT 4月に大きな病院で胸のCT 別の日に胸のレントゲン 別の日に今度は耳鼻科で鼻のCT そして5月に胸のCT 検査自体は異常なく健康であることがわかりよかったのですが、このせいで将来の発ガンリスクをあげてしまったのだろうと不安です。どなたかアドバイスをください。
9人の医師が回答
こんにちは。ずっと悩んでいることがあるので相談させてください。私は今32歳なのですが21歳の時に腹部のCTを5回、レントゲンを何十回も、26歳の時にも体調不良になり、一年間に腹部のCTを5回、ペットCTを1回撮っています。初めて行った病院で誤診をされ不信感があり、ドクターショッピングをした結果、この回数、レントゲンは数え切れないほど、被曝とは関係ないですがMRIを21歳で4回ほど26歳で5回ほど撮っています。だいぶ被曝してしまったと思うのですが、被曝というのは蓄積されてガンになるのでしょうか?それとも一撃で浴びなければ関係ないのでしょうか?調べると危険な作業をしている人よりも浴びてしまっています。今になってガンになりたくないので不安でしょうがないです。やはり年に何回も同じ場所をCTというのは浴びすぎですよね?レントゲンは数え切れないほど撮ってしまったし。宜しくお願い致します。
12人の医師が回答
34歳女性です。 CTの被曝量が不安です。 年間100msvまで?とゆうことですが… 今年は不調が多くCTをした回数が多いです。 計算すると100msv越えてしまうのでしょうか? 教えていただきたいです。 ・2023年1月 腎臓CT ・2023年1月 鼻から首のCT ・2023年7月肺のCT(鼻もうつるやつ?) ・来週 CT+膵臓精査(ダイナミック) と書いてあります。(造影剤を使う予定です。) ・11月にマンモグラフィの定期検査も行う予定です。 合計で100msv越えてしまうのではないかと不安です。 計算するとどのくらいになってしまうのでしょうか? また今後あまり撮らなければ大丈夫なのでしょうか? それとも今年はもし100msvを越えてしまっていても、来年越えなければ大丈夫なのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。
8人の医師が回答
放射線に詳しい先生お願いいたします。 去年からかなりの回数でCTを撮影した為被爆量が気になり調べた所 CTを撮ってから数日で被爆による傷ついた細胞が修復するとも聞きます。 それに伴い4点質問があるのですが 1、年間に50ミリシーベルト?までが医療被爆の限度?(健康に害を及ばさない)みたいですが、傷ついた細胞が数日で回復するのなら年間の被爆量はあまり関係ないのでは?とも思うのですが如何なのでしょうか? 2、数日とは何日間の事を言うのでしょうか? 3、CT撮影で被爆し傷ついた細胞が修復できた場合、その被爆で癌になる可能性はゼロになると言う事でしょうか? 4,ちなみに1歳3ヶ月の息子の育児中なのですがCT撮影をした直後から接触しても子供に問題、影響はないですか? 以上4点ご回答お願いいたします。
2015年 9月 肺のレントゲン1枚(風邪?) 11月 頭のCT(ふらつき) 2016年 1月 胃のレントゲン1枚(呑気症) 2月 胃カメラ(呑気症) 4月 胃のレントゲン1枚(呑気症) 肺のレントゲン1枚(健康診断) 5月 歯のレントゲン1枚とMRI(顎関節症) 最近、検査が多く、レントゲン、MRI等で放射線の影響ありますか? 頭、歯、肺、胃とか撮る部分が違っても同じ回数と見なされますか? そもそも1年間の限度枚数はどれぐらいですか?
17人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 22
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー